募集
仕事内容
■業務内容: 大手ゼネコンからの下請け案件や苫小牧市をはじめとした自治体からの元請け案件において、土木施工管理業務を担当していただきます。 具体的には次のような業務をお任せします。 ・施工管理業務(工程や安全、品質、原価の管理) ・工事測量 ・工事作業員の労務管理 ・資材や機械の手配 等 ■現場について: 受注する案件のうち、大手ゼネコンの下請け案件の割合が高く、苫小牧市内から離れた遠方の現場が多いです。(アパートの用意が必要な場合は会社が用意・負担いたします。) 一方、苫小牧市近辺の自治体案件は、若手社員が経験を積むためのものとして差配するようにしていますので、一時的に家庭の事情等を汲んで案件を差配することは可能です。 ■組織構成: 現在、15名の社員が施工管理を担当しています。40〜60代の担当者が多く在籍しています。 ■働き方: 従来、施工管理技士が社内で行わなければならない業務を別のポジションを設けることで分業し、施工管理の業務負荷分散へとつなげています。 また、大規模な現場は、1人の施工管理に負担が集中しないよう、複数名で対応する等し、残業の抑制を実現しております。その結果、当社施工管理の残業実績は月平均20時間ほどとなっています。 ■働く環境について ・30年以上に亘り、毎年、とまこまい港まつりにて「子ども港づくり体験広場」を運営し、子供たちへの重機の試乗体験を通じ、建設産業のイメージアップと地域貢献活動を継続しています。ほかにも野外映画上映会や、砂場の砂を子供たちへお届けするボランティア等行っております。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:北海道苫小牧市字糸井70 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 500万円〜700万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):340,000円〜476,000円 <月給> 340,000円〜476,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■賞与:有(年2回支給/昨年度、通年で平均して月給2.7ヶ月分を賞与として支給しました。) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 8:30〜17:30 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> ■時間外労働:月平均20時間
休日
週休2日制(休日は土日のみ) 年間有給休暇10日〜(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数114日
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 寮社宅:単身者用の6畳1Rを月9000円で入居可能です。 社会保険:補足事項なし 退職金制度:退職金共済に加入します。 <定年> 60歳 再雇用制度:有(65歳まで) <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> ■資格取得支援制度:有 <その他補足> 国家資格合格祝い金 サツドラ法人契約企業特典付与 他
選考について
対象となる方
■必須資格: 土木施工管理技士2級以上をお持ちの方はご応募いただけます。 <必要資格> 必要条件:普通自動車免許第一種、土木施工管理技士2級
会社概要
会社名
苫重建設株式会社
所在地
北海道苫小牧市字糸井70
事業内容
■事業内容: ・土木工事業 ・建築工事業 ・解体工事業 等 具体的な工事のイメージをつけたい方は、当社HPより施工事例をご参照ください。 https://www.tomaju.co.jp/custom1.html ■会社の特徴: 創業から60年以上の歴史をもち、苫小牧市をはじめ、北海道の土木公共工事を中心に全道各地のプロジェクトに参画し、高速道路やダム、トンネル等の造成に携わっている重機土工事のプロフェッショナル企業です。また地域の守り手として災害復旧工事にも多数携わっています。 「質実柔健な健幸経営で豊かな未来へ紡ぐ」をキャッチフレーズとして環境保全や次世代育成に努め、30年以上に亘り、毎年、とまこまい港まつりにて「子ども港づくり体験広場」を運営し、重機の試乗体験を通じ、建設産業のイメージアップと地域貢献活動を継続しています。社員の健康保持増進に取り組んでおり、健康経営優良法人企業認定を取得しています。
従業員数
39名
資本金
50百万円