【フルリモート/フレックス】1人目の専任デザイナーとして食品業界のDXを推進するプロダクトデザイナーを募集!株式会社タノム

情報提供元

募集
BtoBのサービスではありますが、BtoCのような使いやすさを目指して、ユーザーヒアリング、要件定義、UI設計、効果改善といった上流工程からビジュアルまでを一気通貫で担っていただける方を募集しています。 加えて、販促向けマーケティングデザイン業務も担い、必要に応じて業務委託先や関係会社のデザイナーとの連携や、販促デザイン品質を担保しながら事業成長に資するデザインワークも実践していただきます。 ▼業務詳細 - toB向けプロダクト(ウェブアプリ)のUX/UI - 要件定義・画面設計 - サービスのLP - マーケティング用クリエイティブ(展示会に置くポップ、フライヤー等のペーパーアイテム・販促物・バナーなど) - プロダクト・CG・写真・広告・動画等クリエイティブの企画制作 ▼使用ツール Slack / Notion / Github / Figma / Illustrator
働き方
東京都渋谷区千駄ヶ谷 5-6-7 トーエイ・ハイツ 1A 遠方採用の場合オフィス出勤はなく、フルリモートとなります。 雇入れ直後:本社および自宅 変更の範囲:本社および自宅
正社員
・基本給:¥313,000 〜 ¥504,000 ・固定残業手当 ¥99,000 〜 ¥158,000 (第 10 条(割増賃金)にかかる残業手当 40 時間相当分を含む) ・通勤手当 会社規定に基づき実費支給 ・リモートワーク手当 5,000 円(内訳:手当 3,000 円+固定残業手当 2,000 円)
完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日 ◇年間休日120日以上 ◇年次有給休暇 ◇年末年始休暇 ◇夏季休暇 ◇慶弔休暇 ◇生理休暇 ◇裁判員休暇 ◇子の看護休暇 ◇介護休暇 ◇産前産後休暇 ◇育児休業 ◇特別休暇(結婚休暇、ワクチン休暇)
特徴
待遇・福利厚生
福利厚生や社内制度について質問する◇ 雇用保険 ◇ 厚生年金 ◇ 健康保険 ◇ 労災保険 ◇ 交通費支給あり ◇ テレワーク・在宅OK ◇ 服装自由 ※感染症対策として以下の取り組みを行っています ◇ オンライン商談の推奨
選考について
対象となる方
応募資格や歓迎されるスキルについて質問する【必要なご経験・スキル】 ※HTML / CSSの設計とコーディングは行わないため、ご経験がなくても大丈夫です。 ・事業会社でのデザイナー経験 ・UI/UXデザイナーとして、Figmaなどを用いたデザイン経験 ・プロダクトチーム(エンジニア、プロジェクトマネージャー、ビジネスなど)との協業経験 ・ユーザーリサーチ、定性調査、ABテストの結果を分析し、プロトタイピングなどを自ら実践した経験 【歓迎するご経験】 ※いずれか1つでも当てはまる方からのご応募歓迎します ・UXリサーチ経験 ・PdM経験 ・要件定義経験(ビジョン・目的の逆算で企画立案できる) ・Webデザイン経験 【求める人物像】 ・デザインによって社会課題を解決できると信じるモチベーションをお持ちの方 ・ビジュアルとディテールに対して鋭敏に感知する感性をお持ちの方 ・チームメンバーや協業メンバーと真摯にコミュニケーションをとり、個でなくチームパフォーマンスを大切にして行動できる方 ・プロダクトの改善に興味がある方
書類選考 ↓ オンライン面談(2〜3回) ↓ オファー面談
会社概要
会社名
株式会社タノム
企業のカルチャーや職場の雰囲気について聞いてみる所在地
東京都渋谷区千駄ヶ谷 5-6-7 トーエイ・ハイツ 1A トーエイ・ハイツ 1A
代表者
川野秀哉
事業内容
受発注・販促SaaS『TANOMU』の開発および運営
従業員数
8名
資本金
1億円
平均年齢
33歳
企業URL
インタビュー
働き方
さまざまなライフステージの社員がおり、柔軟な働き方に理解のある職場です。 ・フレックスタイム制(標準労働時間:1日8時間)を導入しています。 ※コアタイム11:00〜16:00 /フレキシブルタイム5:00〜22:00 ・フルリモート可 試用期間:3ヶ月(場合により最大で6ヶ月まで延長の可能性あり) ※試用期間にて適格性(業務遂行能力や会社への適性)の見極めを行うため、結果として、報酬等の雇用条件を変更する場合がございます。