カスタマーサクセス(Low touch)株式会社RevComm

情報提供元

募集
仕事内容
【業務内容】 オンラインMTG、コンテンツ等様々なチャネルで顧客との関係構築を図り、サービスの利用が定着するための手法や手段を考え、企画します。 ※TechtouchとHightouchの両方を担うイメージです エンゲージメント向上 : お客様の利用状況、利用中の課題を把握し、適切なアドバイスを提供する クロスセル提案 : 随時リリースされる新機能をお客様に提案し、利用促進を支援 アップセル提案 : お客様社内でのご利用人数増加に向けてお客様のニーズを把握し、営業チームと連携して提案を実施 フォローコール:主に電話・メールを利用して活用促進を行う 新しいカスタマーサクセスのスキーム立案:ユーザーへの価値向上における施策立案/チームビルディング等 【やりがい】 課題解決に向けた利用率向上の為にどのようなアプローチが最適かを考えながら支援するため、営業的な思考も重要なポジションです。 また、立ち上がったばかりのチームであり仕組みが整っていないため、幅広くチャレンジしていただけるポジションとなっております。 定量・定性の両面のバランスを取りながら仕組みづくりを行いたい方は是非ご応募ください。
働き方
勤務地
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-3-9 ヒューリック渋谷一丁目ビル7階
雇用形態
正社員
給与
★条件面に関しては、ご経験・能力に応じて決定致します。 ※時間外手当は時間外労働の有無に関わらず、45時間分の時間外手当として支給します。なお、45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給します。 (例)※年収/12分割の場合 年収600万/月額50万(基本給36.3万+時間外手当13.7万)
休日
・週休2日制(土・日)、祝祭日 ・年間休日数:124日 ・年末年始休暇 ・夏季休暇 ・年次有給休暇 (入社日に5日、6ヶ月経過後にさらに5日、計10日付与。その後は毎年入社月に法定通り付与します。) ・家族休暇 ・誕生日休暇 ・慶弔休暇 ・傷病休暇 ・法定休暇(法律に規定がある休暇)
特徴
待遇・福利厚生
・[ITS]関東ITソフトウェア健康保険組合加入 ・交通費支給 ・社会保険完備 ・書籍、IT機器等購入補助 ・業務に関連するセミナー、勉強会、学会出席費用補助 ・オンライン講座受講 (Udemy, Udacity など)、資格取得補助 ・副業可 ・ストックオプション制度 ・15%ルール
選考について
対象となる方
【必須要件】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・法人営業経験(2年以上) ・従来のやり方に固執せず新しい提案や仕組み化をしてきた経験がある方 【歓迎要件】 ・カスタマーサクセス経験 ・営業企画経験 ・定量分析ができる方 【求める人物像】 ・ミッションビジョンの共感 ・バリューの体現者であること ・チームワークを重視して仕事を進められる方 ・論理的に物事を考えることが得意な方 ・自己成長意欲の高い方 ・スピード感のある業務遂行できる方
選考のポイント
書類選考→面接(1〜3回)を予定しています。 ※ビジネス職種においては、最終面接前にリファレンスチェックを実施しております。 ※エンジニア職種においては、コーディングテストを実施する場合があります。
会社概要
会社名
株式会社RevComm
所在地
東京都渋谷区渋谷1-3-9 ヒューリック渋谷一丁目ビル7F
代表者
會田 武史
事業内容
「コミュニケーションを再発明し、人が人を想う社会を創る」をミッションに掲げ、営業領域を中心にAI × Voice × Cloudのソフトウェア・データベースを提供しているSaaS企業です。直近では、人工知能(AI)技術を駆使した法人向けサービスの開発をおこなっており、営業におけるトークの可視化とセルフコーチング、テレワーク化を実現する音声解析AI電話「MiiTel」、AI搭載オンライン商談解析ツール「MiiTel for Zoom」を開発・提供しています。
従業員数
159名
資本金
935百万円
平均年齢
34.6歳
インタビュー
ワークスタイルについて
・転勤なし。 ・フルフレックス。(コアタイムなし) ・フルリモートワーク。 (自宅を含み情報セキュリティが担保される場所であればどこでも就業は可能です。但し、一部職種を除きます。)