デザインの立場で顧客課題を解決する。サービスデザイナー(UXデザイナー)募集株式会社タイミー
![green-logo](/green.webp)
情報提供元
![green-logo](/green.webp)
募集
仕事内容
【所属メンバー】 ・マネージャー:1名 ・リーダー:2名 ・メンバー:7名 ※上記はコミュニケーションデザイングループ全体のもの 【業務内容】 ◼️物理とデジタルを繋ぐ「架け橋」となる <事業成長を加速させるキードライバー> ・タイミーのビジネスモデル(ツーサイドプラットフォーム)は、働き手と事業者双方の観点から優先すべき顧客課題を特定し解きほぐしていくことが必要です。登場人物が多く複雑な事業モデルだからこそ、他社には無い圧倒的な現場体験を実現していく力を求めています。 ・この活動は、物理とデジタルを繋ぐ「架け橋」となって、サービスにおけるUXの未来と強い競合優位性を創出していきます。非常に重要且つ高難易度でありながら、未だ見ぬ新たな価値/事業貢献を、自身の手で実現していけるポジションです。 ・デザイナーのみで完結させるのではなく、PdM/PMM/セールス/カスタマーサポート等の他職種と連携し、サービス全体としての体験設計をリードしていくチャレンジングなポジションです。 <終わりのない体験設計> ・働き手と事業者を分解していくと、働き手:初回ワーカー/リピーター/リーダー、事業者:責任者/現場リーダー/パート社員、などそれぞれの登場人物が抱える複雑に絡み合う課題を紐解いていき、全てのユーザー体験を滑らかにしていくことがミッションです。(業種/個社ごとにそれらが異なります) ・現在の強い顧客ニーズは「現場業務の標準化」です。事業者側の責任者/現場リーダー/パート社員の方々の業務統一化が出来ておらず属人化している課題に対し、業務分解を通して各作業のスタンダードになるアイテムを提供。つくって終わりではなくPoCによって運用定着化を目指し営業/顧客と伴走していく共創体制にて現場体験をデザインしています。 <デザインの効果を追求> ・本ポジションが、事業のどの指標に寄与できるのか/していくのかを明らかにし、営業と目的/主語を揃えて伴走/協業/連携していくことを重要視しています。 ・事業指標を定量で追いかけながら定性でも深掘りしていくこと。変数の多いデザイン活動における「効果」を見出し横展開を目指していきます。 <業務内容の具体例> ・物流/食品スーパー/清掃/ホテルなどの企業における一定水準以上の習熟度が求められる職種に対して「業務マニュアル」を制作し現場に提供しています。従来は紙媒体にて提供していましたが、直近ではアプリへの実装も進めており、アプリ上でオンボーディングが完了する状態を実現するための設計なども構想しています。単に「業務マニュアル」という言葉からイメージされるよりも広がりのある取り組みです。 └ 事業者側:業務教育工数の削減に加え、社員の業務標準化によって生産性/品質向上を実現 └ 働き手側:初めての職場でも安心して就業し、活躍できた体験を得ることが可能 ・スキマバイトのビジネスモデルにおいて受け入れ負荷の課題は非常に大きく、PdMも同様の課題に対してプロダクト改善での解決策を推進しています。同じ山を別角度から登りながら連携し合い、物理とデジタルを繋いだ先の未来をオールスクラムで探索しています。 【主な業務内容】 マーケティング→プロダクト(探す)→マッチング→現場体験→プロダクト(評価)→リピート、というプロセス全体を理解・包括・咀嚼し「現場体験」の課題解決に注力していただきます。 サービス全体をスコープとし、クライアントの利益増収のためのペイン深掘りと改善や、クライアントの社員教育を含む社員の業務標準化などの実現を目指すポジションであるため、時にはデザインコンサルファームや現場業務改善の事業会社が競合になることもあります。 ・タイミーを利用しているクライアントの事業所(店舗等)の現場課題探索、働き手と事業所の両観点からの体験設計、PoCの計画と実行、デザインツールの制作実務 ・プロジェクト初動時からの要件定義・ゴールと成果指標の定義 ・カスタマージャーニーの活用、改善、担当範囲の拡充と定義 ・多くの部署と協業 / 連携しながらの、各種議論・合意形成・実務リード ・プレイヤーとして、成果発揮を目的とするあらゆる実務のリード
働き方
勤務地
株式会社タイミー 東京本社 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター35階 ※オフィスへの出社は必須ではないため通常はリモート勤務可能ですが、クライアント企業へ訪問する機会があります。日本全国どこにお住まいの方でも問題なく、対象となるクライアントはお住まいのエリア近隣の企業になる予定です
雇用形態
正社員
給与
※前職年収考慮いたします ※年2回の人事考課にて給与改定あり ※業績賞与制度あり
休日
年間休日120日以上 年次有給休暇/リラックス休暇/年末年始休暇/慶弔休暇/産前産後休暇
特徴
待遇・福利厚生
就業時間:フレックスタイム制(コアタイム12:00~16:00/所定労働時間8時間00分、休憩60分) 社会保険:健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険 評価制度:考課は半年に1回(月給ベースでの昇給のチャンス) その他制度:書籍購入補助、交通費支給 ※上限5万円/月 etc..
選考について
対象となる方
【必須(MUST)】 ・事業会社または制作会社において、UXデザイナー・リサーチャー、サービスデザイナー、プロダクトデザイナー等として体験設計を行った経験 ・顧客や社内外のステークホルダーと対話し、プロジェクトを推進していったご経験 ・事実を捉え、論理的に推論から仮説立案・実行を行えるスキル ・顧客起点・課題起点によって、アウトプットの役割・ゴールと成果指標を定義できるスキル ・自分が実現したいテーマやコンセプトを主体となって先導し試行錯誤しながら推進したご経験 【歓迎(WANT)】 ・デザイン実務を通して何らかのアウトプットを生み出したご経験 ・プロダクトデザイン領域の実務に携わったご経験 ・マーケティング・プロダクト開発など、コミュニケーションデザイン以外の領域におけるあらゆる観点を包括しながら、プロジェクトの最適解を企画実行するスキル 【求める人物像】 ・タイミーのビジョン、ミッション、バリューに共感いただける方 ・自身が実現したいことに情熱を持ち、強い意思を持って最後までやり切ることができる方 ・不確実性の高いプロジェクトに対し、リーダーシップと好奇心を持ちながら牽引していける方 ・学習と実践の試行を繰り返し、実践知の獲得と形式知化を志向できる方 ・曖昧さを受け入れながら、組織のための最適解を思考し、自身の成功体験や考え方を柔軟に変化させていける方 ・事業貢献を目的としたデザイン活動を牽引し、周囲のメンバーをモチベートしていける方 ・チーム内外のメンバーに敬意をもち、円滑にコミュニケーションを取りながら、共に理想を追求できる方
選考のポイント
書類選考 ↓ カジュアル面談 ↓ 一次面接 ↓ 二次面接 ↓ 最終面接 ※面接は3回を予定(変更となる場合があります) ※書類選考には、ポートフォリオのご提出をお願いしております。 ※ポジションについて理解を深めていただいた状態で選考に進んでいただくため、一次面接前にカジュアル面談を実施させていただいております
会社概要
会社名
株式会社タイミー
所在地
東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター35F
代表者
小川 嶺
事業内容
※2022年11月、183億円の資金調達を発表。サービスリリース後、わずか4年程で累計調達額273億円に。 ■事業概要: アプリケーションの企画・開発・運営
従業員数
437名
資本金
3,610百万円
平均年齢
29.9歳
企業URL
インタビュー
社内制度
<従業員持株会> 従業員が自社株を購入できる制度(※持株会への加入が必要) <プロダクト本部・エンジニアリング本部内の福利厚生> スキルアップ手当、専属コンシェルジュ、リモートHQ など。 ※エンジニアだけでなく、デザイナーも対象となります <ダブルタイミーデイ> 社員がタイミーアプリを利用して働いた場合、報酬額を上乗せ(上限有り) <書籍購入> 業界知識を深めるに必要な書籍を会社が購入 <セミナー費用補助> 業務に必要なセミナー参加費を補助 <部活動> 趣味などを通じて交流できるよう、活動に応じて費用を補助 <チームビルディング> チームのコミュニケーションの活性化に向け、一定の予算を好きに利用できる <結婚祝い金> 結婚した従業員に祝い金を支給