制作進行管理プロダクション・コーディネーター株式会社ポリゴン・ピクチュアズ
![green-logo](/green.webp)
情報提供元
![green-logo](/green.webp)
募集
仕事内容
プロダクション・コーディネーターとは: ポリゴン・ピクチュアズの制作管理職は以下の3つに分かれています。 ラインプロデューサー (LP:プロジェクトの予算・人員を含む全体計画者) プロダクション・マネージャー (PM:プロジェクトの現場進行責任者) プロダクション・コーディネーター このうち、プロダクション・コーディネーターはCG制作における各工程の進捗管理を担当します。 モデリングやアニメーション、ライティングなどいずれか1つの工程について、スケジュール管理・進捗管理のうえ次工程へ納品することがメイン業務です。 担当工程のスーパーバイザー(SV)や前後工程のコーディネーターとやりとりをしながら、日々の進捗を把握。課題や遅延があればその対策を立てて実行します。 【主な仕事内容】 ■担当工程の制作進行管理 ■社内外のアーティストの工数管理・進捗管理 ■制作陣との情報共有 ■プロジェクトにまつわる数字の把握 (工数、進捗消化率など) ■品質管理 将来的なキャリアパスとしては、PMを経てラインプロデューサーを目指すケースや、プロジェクトを生み出すプロデューサーとなるケースがあります。
働き方
勤務地
東京都港区南麻布3丁目20-1 Daiwa麻布テラス1階
雇用形態
契約社員
給与
経験・スキルを考慮の上、当社規定により優遇。
休日
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇、慶弔休暇、特別(出産、結婚)休暇、年間休日120日以上
特徴
待遇・福利厚生
各種社会保険完備(健康保険、厚生年金雇用保険、労災保険) / 昇給年1回 / 服装自由 / 確定給付年金制度 / 交通費支給(最大5万円/月) / 残業手当 / 在宅勤務可能(オフィス出社との併用) / 保養施設有
選考について
対象となる方
【歓迎する経験/能力・スキル】 ■3DCGに関わる何らかのご経験 ■Maya知識(業務経験不問): 大学や専門学校等でMayaの知識のある方 ■英語力: プロジェクトによって、海外スタッフ・クライアントとのやりとりが発生するため、実務レベルでの英語力 ※社内に通訳担当がいるので必須ではありません。 【求める人物像】 ■CG・映像制作への強い興味関心のある方 ■(映像制作に限らず)何らかのプロジェクトにおける進行管理経験のある方 ■タスクを数字で客観的に把握・管理した経験をお持ちの方 ■能動的に動くことができ、率先して現場のニーズをくみ取り、動くことのできる方 ■(英語ネイティブのかたの場合)日本語能力試験N1レベル
選考のポイント
書類選考 ※Green応募書類による書類選考 ↓ 面接(複数回) ↓ 内定
会社概要
会社名
株式会社ポリゴン・ピクチュアズ
所在地
東京都港区南麻布3-20-1 Daiwa麻布テラス1F
代表者
代表取締役 塩田 周三
事業内容
■ 事業内容: 映画、TV番組、TVCM、展示会映像、WEB・スマートデバイス、キャラクター開発等デジタルコンテンツの企画・制作・ライセンス事業
従業員数
300名
資本金
100百万円
平均年齢
36.2歳
インタビュー
【仕事のやりがい】
担当作品が完成し、世の中に出たときや賞を取ったときの達成感は、かけがえのないやりがいと言うことができるでしょう。 劇場やオンエアでスタッフロールに自分の名前を見つけるチャンスも多いです。 特にポリゴン・ピクチュアズでは日本国内だけでなく、世界に配信される作品に携わるチャンスも少なくありません。自分の作品が出来上がっていく過程を間近で見ることができ、またそれが世界中で配信されるという醍醐味を味わうことができます。 いくら優れた技術があっても、作り手だけでは作品は生まれません。作り手のタスクやスケジュールをハンドリングするプロダクションコーディネーターの采配は、クオリティにも影響を与えるほど重要な仕事です。 それだけ責任も大きいですが、やり遂げた時はとても大きな経験となります。 経験を積むほどに役割も広がり、プロジェクト全体を統括するラインプロデューサーやプロデューサーへとステップアップすることができます。