【3DCGエンジニア】株式会社GUNCY'S
情報提供元
募集
仕事内容
【具体的な仕事内容】 ■最先端のComputer graphicsに関する研究、開発をして頂きます。 ■SIGGRAPH等の国際的な学会に採択された論文をリサーチしプロジェクトに実用できるか等を調査して頂きます。 ■先端の研究を理解できる知識に加え、それらを実現するプログラム実装力も必要となります。 【開発環境】 ■開発言語 ・C/C++./C#/Python(いずれかの言語での開発) ・OpenGLやDirectXなどの何らかの3DAPIの十分な利用経験 ■業務で使用するソフトウェア ・Autodesk Maya/3dsMax/MotionBuilder ・SideEffects Houdini ・Blender 【社内の雰囲気】 コロナ禍の影響もあり現在はフルリモート体制を敷いています。若い社員が多くSlackを主体としたリモートワークの為、比較的自由も多く発言しやすい環境になっています。 事業は、3DCGを主体としたデジタルコンテンツのゼロイチに携わることが多く、上流工程で作品作りに要件定義やプロトタイピングから入れることが多い為、モチベーションに繋がる仕事が多数あります。 社風的にも下請け的な単純労働ではなく、常にクライアントに先行して物事を考える事を良しとしておりスキルアップにつながる仕事を積極的に受注するように努めています。 設立から5年経ち実績も増えてきたことが影響し、最近では規模の大きな案件を受注するケースが増えてきた為、マネジメント業務経験者を増やして組織をさらに強化していきたいと考えています。
働き方
勤務地
■オフィス 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-20-22 三富ビル4F 勤務は自宅となります。
雇用形態
正社員
給与
■給与はご本人の希望と経験等を考慮して決定します ■みなし残業を含んだ金額になります ■試用期間:3か月
休日
入社半年経過後に有給10日付与。
待遇・福利厚生
■社会保険完備 ■リモートワーク手当月額1万円 ■勤務時間はフルリモートの為、柔軟に対応
応募条件
応募資格
【必須要件】 ■3DCGに関する専門的な研究をしてきた人 ■Maya, 3dsMax, Blender等の3DCG Softwareに関する基礎的な知識を持っている人 ■日本在住の方 【歓迎要件】 ■Computer Vision/Deep Learning等の研究をしてきた人 ■映像制作やゲーム開発等の経験がある人 ■日本語と英語両方できる人(日本語は必須。英語は可能なら優遇) ■GitかSubversion 【求める人物像】 ■新技術を自ら進んで貪欲に学ぼうとする方 ■指示待ちにならず、常に自発的に行動できる方 ■意欲的に意見や提案ができる方 ■クライアントや仲間の要望をうまく汲み取る能力に長けている方
選考のポイント
1.書類選考 2.面接(2回) 3.内定
会社概要
会社名
株式会社GUNCY'S
所在地
東京都渋谷区恵比寿1-20-22 三富ビル4階 ※2022年8月1日上記の住所へ移転いたしました。
代表者
野澤 徹也
事業内容
株式会社GUNCY'Sは、映像・3DCGコンテンツ、ウェブサービスなどのデジタルコンテンツの制作、開発を中心に、広くクライアントの課題を解決するソリューションを提供する会社だ。世の中にあまたある「制作会社」とは一線を画し、コンサルティングから詳細の設計、制作、成果物まで、プロジェクトの最上流から関わり、アウトプットまでをワンストップで提供する点が最大の特徴だ。 大手CG制作会社出身者が創業し、豊富な実績と経験をベースにゼロから課題解決やアイデア実現に臨む。大手を中心にクライアントは多数。事業拡大中だ。 【 映像・CGコンテンツ制作事業 】 映画やTVCM、イベント、常設コンテンツ、ゲームなど、様々な媒体での映像やCG、グラフィック、空間演出などを、クリエイティブとテクニカルの両面のスキルを生かして企画・制作を行います 【 デジタルコンテンツ開発事業 】 オリジナルのアプリケーションやWebサイト、リアルタイム3DCGコンテンツ(WebGL, OpenGL, VR/AR等)や作業効率化ツールなどを、インフラ構築から開発までをワンストップにて行います。 GUNCY’SオリジナルのWeb向け3Dエンジンなど、様々なソリューションを駆使してどんな構想をもゼロベースで実現させます。 【 教育・執筆・講演事業 】 国内・国外でのカンファレンスにおける技術セミナーの講演や、業界専門誌への執筆、イベントの開催等、さまざまな面から技術情報の共有などを行い業界全体への発展へ貢献できればと考えております。
従業員数
28名
資本金
900万円