8671 件
株式会社IHI
東京都
-
780万円~1050万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須要件】 ・ビジネスレベルの英語力 《上記に加えていずれか必須》 ・型式証明や耐空証明など、耐空性認証取得の実務経験 ・国内外の規格・基準などに基づいた設計業務や認証の申請を行った経験 【歓迎要件】 ・航空機、自動車、船舶、機械装置、電子・電気機器、ソフトウェア等の認証取得または設計開発の業務経験を有する方 ・航空法に基づく組織承認の業務経験を有する方
【業務内容】 次期戦闘機用航空機エンジンの耐空性認証取得に関わる業務全般を行います。型式証明基準(TCB)や適合性証明プログラム(Certification Programme)の作成・維持管理や、認証当局から設計組織の承認を得たり維持したりするための準備等を行います。 日本の防衛用航空機用エンジンの耐空性認証に関して、JMAR21(航空機及びその構成品の認証並びに設計組織及び製造組織の承認)をはじめとする国内ルールが整備されています。 次期戦闘機用エンジンの開発では、社内の技術部門や防衛装備庁と技術的な要件を設定し、日本のルールに適合した耐空性認証取得プロセスを構築しつつ、共同開発先であるイギリス、イタリアの企業と共に、国際共同開発に適した新たな耐空性認証のプロセスを検討します。利害関係を超えて、戦闘機を安全に飛ばすための基準を、三か国で議論を続けながら磨きこんで行く業務となります。 【アピールポイント】 日本の防衛用航空機用エンジンの耐空性認証に関して、JMAR21をはじめとする国内のルールが整備されました。これからはヨーロッパで適用されているEMAR21や民間で適用されているEASA Part 21で求められているものと同等のプロセスで耐空性認証を取得することになります。次期戦闘機用エンジンの開発では日本のルールに適合した耐空性認証取得プロセスを構築しつつ、共同開発先であるイギリス、イタリアの企業と一緒に国際共同開発に適したプロセスを構築します。日本が出遅れている航空機用エンジンの耐空性認証の分野で、日本のパイオニアとして活躍していただけることを期待しています。
株式会社日立製作所
東京都千代田区外神田
秋葉原駅
780万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・SEまたはコンサルタントとしてシステム導入PJの推進経験 ・将来プロジェクトマネージャとしてのキャリアを望む方 【尚可】 ・SAP認定資格、PMP等のPM系資格をお持ちの方 ・SAP導入プロジェクトにおいてマネジメントやリーダのご経験のご経験(PM/PL/PMO) ・FI/CO/SD/MM/PP/PSに関するコンサルティング知識とコンフィグ知識 ・大規模プロジェクト(数十~数百人月規模)の経験があること ・製造業、エンジニアリング等の業種知見があること ・人とコミュニケーションを取るのが好きな方 ・英語力(目安:TOEIC650点以上)
【職務概要】 導入プロジェクトのリード役(PLまたはPMO) ・構想策定~要件定義(Fit to Standard)~システム設計・導入~本稼働 ・導入プロジェクトのリード役としてPLまたはPMOをになって頂くことを想定しております。 ・お客様、及び開発側、運用側等の各チームとコミュニケーションを取りながら課題やニーズに対応していくことが求められます。ゆくゆくはPMを目指していくことを期待します。 【職務詳細】 入社後まずはOJTの形で以下の業務を担当いただきます。 ・導入プロジェクトのリード(PLまたはPMO)として従事。 ・要件定義~設計・開発~テスト~移行~本稼働までを一貫して取り纏め、顧客IT部門及び業務部門、開発/運用保守の各サービサ等と調整・統括する。 ・SAPに限らずBIや各種連携システムとの調整が発生するためシステム全体を俯瞰し最適化を検討し顧客に寄り添った対応を期待。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 日立グループ共通ERP ・SAP S/4 HANAパッケージをもとに会計・販売・購買・生産管理の日立標準ERPテンプレートを定義しています。 ・日立標準ERPテンプレートをもとに日立グループ国内各事業所及びグループ会社の事業に合わせて導入を進めていきます。 【配属組織について(概要・ミッション)】 ITデジタル統括本部 ビジネスエンゲージメント本部では、日立グループの経営・事業のデジタル改革に貢献するため、S/4 HANAをベースとした日立グループ共通のERPの構築、展開を推進しています。 その中でNEWTON展開SWAT-Jセンタでは、日立グループ各社(国内)への展開を担っています。
オムロン株式会社
京都府
850万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ネットワーク機器やリアルタイム組込機器ソフトウェアの開発経験 1年以上 ソフトウェア設計スキル(アーキテクチャやクラスの設計) C/C++/C#等のプログラミング言語を用いた実装スキル IPA情報処理試験の合格者 (例)応用情報処理技術者、エンベデッドシステムスペシャリスト、ITストラテジスト、システムアーキテクト、ITサービスマネージャなど 【歓迎】 (経験) 産業用ネットワーク(EtherNet/IP,EtherCAT,IO-Link,OPC UA,CC-Link,Profinetのいずれか)の開発経験 1年以上 エッジコンピューティングやデータ収集に関する開発経験 1年以上 OPC UAやMQTTなどの標準プロトコルやコンパニオンスペックの開発経験、もしくは外部スタックの機器への組込経験 1年以上 (スキル) 産業用ネットワーク(EtherNet/IP,EtherCAT,IO-Link,OPC UA,CC-Link,Profinetのいずれか)に関する知識 OPC UA/MQTTなど標準プロトコルに関する知識
【部・チームの業務概要】 当部門は、PLCを中心とした制御機器の技術開発を担うチームであり、特に、ネットワークの標準化推進とデータコレクタ技術の開発を行っています。 【業務内容】 データコレクタの技術開発におけるアーキテクチャ・ソフトウェア上流設計・PoC開発を推進して頂きます。 ① データ取得・通信モジュールの設計 OPC UAクライアント/サーバの組込設計、Modbus TCP、EtherNet/IPなどのプロトコルスタックの組込み設計、通信エラー処理・再送制御の設計 ② データ処理・前処理ロジックの設計 データの正規化、単位変換、ノイズ除去、時系列データのバッファリング・スムージング、データ収集方式(イベントトリガー型 vs ポーリング型)などの設計 ③ データ送信・連携インタフェースの設計 情報モデル(OPC UA Companion Specなど)の設計 MQTT/HTTP/OPC UA PubSubによるクラウド送信や、JSON/CSV/バイナリ形式でのデータ整形の設計 セキュア通信(TLS/証明書管理) ④ PLCやエッジコンピュータ等への組込設計 エッジデバイスのリソース制約を考慮した設計(CPU/RAM/ストレージ)、ソフトウェアアップデート機構(OTA)やログ収集機能の設計 ■システム構成 - エッジコンピュータ - PLC(オムロン、三菱電機、キーエンス、Siemens、Rockwellなど) - タッチパネル(オムロン、三菱電機、キーエンス、シュナイダー、Proface、Panasonicなど) - EIP/ECAT/Profinet/CC-Link/Modbusなどのネットワークに対応した各種機器(サーボ、インバータ、ステッパ、画像センサ、変位センサ、ロボット、バルブ、ソレノイドなど)
850万円~1200万円
【必須】 ネットワーク機器やリアルタイム組込機器ソフトウェアの開発経験 1年以上 プロジェクトマネジメントの経験 3年以上 日常英会話程度(TOEIC600点以上) IPA情報処理試験の合格者 (例)応用情報処理技術者、エンベデッドシステムスペシャリスト、ITストラテジスト、システムアーキテクト、ITサービスマネージャなど 【歓迎】 (経験) 産業用ネットワーク(EtherNet/IP,EtherCAT,IO-Link,OPC UA,CC-Link,Profinetのいずれか)の開発経験 1年以上 エッジコンピューティングやデータ収集に関する開発経験 1年以上 OPC UAやMQTTなどの標準プロトコルやコンパニオンスペックの開発経験、もしくは外部スタックの機器への組込経験 1年以上 (スキル) 産業用ネットワーク(EtherNet/IP,EtherCAT,IO-Link,OPC UA,CC-Link,Profinetのいずれか)に関する知識 C/C++/C#等のプログラミング言語を用いた実装スキル OPC UA/MQTTなど標準プロトコルに関する知識
【募集背景】 日本の製造業を始めとする モノづくり現場 は、熟練技術者の高齢化、人財不足、属人化した開発に起因した低い開発生産性、など深刻な課題に直面しています。 我々は、生成AIやシミュレーションなどDX技術やネットワーク技術を活用し、製造業のお客様の開発生産性向上を通じて、世界や日本の製造業をより良くしていくことを目指しています。我々と一緒に、「製造業DX」の推進を通じて製造業をより良くしていきたい、という想いを持った方を、業界・企業問わず幅広く募集しています(制御機器の開発経験は問いません)。 【業務内容】 ネットワークの標準化活動と、データコレクタ技術開発を行うチームのリーディングをして頂きます。 ① ネットワーク標準化とデータコレクタ技術に関する技術戦略の立案と推進。 ② 規格団体(ODVA、ETG、OPC Foundation、IO-Link Core等)と連携した規格情報の入手と、社内への展開 ③ 社外パートナ様の探索、パートナ様との関係構築・強化。 ④ 人財育成 ⑤ チームマネジメント(マネージャ職での採用の場合)。 【部・チームの業務概要】 当部門は、PLCを中心とした制御機器の技術開発を担うチームであり、特に、ネットワークの標準化推進とデータコレクタ技術の開発を行っています。 【業務上活用するツール等】 - Windows, Office365(PowerPoint, Word, Excel, Outlook) - POSIX準拠のOS(Linux, QNX, etc.) - IDE(Visual Studio, Enterprise Architectのいずれか) - UMLツール
株式会社SHIFT
800万円~1200万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, IT戦略・システム企画担当
■必須条件 ・Webサービス企業、SIer、開発会社のいずれかにて、3~5名のメンバー教育から評価まで行うマネジメント経験 ・プロジェクトマネジメント経験(10名以上) ■歓迎条件 ・提案書作成経験 ・複数プロジェクトのマネジメント経験 ・メンバー教育、育成、評価などの組織管理経験 ・事業戦略の立案・推進経験 ・アジャイル開発知見 ・SaaS、EC、POS、決済、介護、人材、教育、配信、放送の業務知見 ・スマートフォンアプリケーション、フロントエンド領域の業務知見 └Webアプリケーション、Webサイト、Webシステム、業務アプリケーションも可
【お任せしたいお仕事】 お客様とのリレーション構築を行いながら、その経営戦略にあわせてお客様内における品質保証のスキーム確立に向け、以下業務をご担当いただきます。 ■具体的な仕事内容 ・アカウントにおける戦略立案・推進 ・お客様対応 -お客様対応統括窓口 -担当するお客様における売上管理(売上、コスト、粗利) ・組織管理 -担当お客様内の複数プロジェクト管理 -アカウントチームのチームビルディング -アカウントチームメンバーの評価 -人材リソースの調達 【数年後のキャリア】 ビジネスユニットを統括する《事業責任者》など、さらなる組織拡大に取り組んでいただけるチャンスがあります。 また、新規事業所や、新サービスの立ち上げなど組織の成長フェーズに合わせた新規部署の責任者をお任せする可能性もあります。
800万円~1800万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他ビジネスコンサルタント
【必須】 ・セキュリティに関するコンサルティング、もしくは企画立案業務のご経験をおもちの方(事業会社側、ベンダー側は不問) 【尚可(優先順)】 1.セキュアシステム/アプリケーション設計・開発経験 2.セキュリティ認証(ISMS、ISMAP、SOC2等など)取得・更新経験 3.セキュリティ運用業務経験(CSIRT構築および運用など) 4.情報セキュリティ規程類の策定・運用経験 5.セキュリティ教育経験、教育カリキュラム作成経験
■具体的な業務内容 セキュリティの上流コンサルタントから運用支援まで幅広く対応しております。 業務内容についてはご経験やご志向性に応じてお任せいたします。 (1) ストラテジー領域 -セキュリティ戦略策定、および統括 -セキュリティ体制企画、設計 -セキュリティアセスメント -規程類、ロードマップ作成 -ISMS/PIMS/ISMAPなど認証取得支援 -アプリケーション開発セキュリティ (2)マネジメント領域 -セキュリティ運用支援 -CSIRT/PSIRT/DSIRT運用支援 -CSIRT/PSIRT/DSIRT設計・構築 -セキュリティソリューション設計・構築 -セキュリティ教育、訓練 -ゼロトラスト(SASEなど)導入支援 -ログ管理システム(SIEM/SOARなど)導入支援 -セキュリティ監査 ■今後の展望 業務の標準化を得意としている当社。将来的にはセキュリティという高難易度の分野においても標準化を行い、事業をスケールし、誰もが高品質なセキュリティ環境に身をおくことができる世界を実現してまいります。 ■配属部署 ソリューション本部 ソリューション事業部 セキュリティサービス部
滋賀県
【必須】 ソフトウェアの仮想化に関する設計経験が2年以上 上記に加え、以下のいずれか1つ以上を有していること アーキテクチャ設計やクラス設計のスキル UMTP認定試験 L2以上 Virtual MachineやDockerを用いたアプリの設計スキル 【歓迎】 IPA情報処理試験の資格 (例)応用情報処理技術者、エンベデッドシステムスペシャリスト、ITストラテジスト、システムアーキテクト、ITサービスマネージャなど IT系の資格(AWS認定資格、Azure認定資格など)
【部・チームの業務概要】 当部門は、PLCを中心とした制御機器の技術開発を担う部門であり、20代を中心とする10名弱の若いチームです。 特に、生成AI、仮想化(Docker、ハイパーバイザ)、映像活用などの技術をPLC・PLCソフトウェア開発環境に搭載したり、クラウドサービスに展開する技術の開発を行っています。 【業務内容】 制御機器(PLC、サーボ、センサなど)のファームウェア(以下、FW)をVirtual Machine、DockerやOpenShift上で動作させる仮想化を実現させます。 この仮想化システムのシステム設計(アーキテクチャ設計)のリーディングと、若手技術者に対する技術指導を担って頂きます。 具体的な業務は以下の通りです。 ① システム構成の定義 ② システムアーキテクチャ設計とPoC開発 ③ PLC、サーボ、センサなどのFWの仮想環境への移植と動作確認、シミュレーション機能との連携実装 ④ 若手ソフトウェア技術者への技術指導 【活用するツールなど】 ■ 開発環境・使用言語 - クラウドインフラ:AWS、Azure、ほか - 言語:C++、ほか ■ プロジェクト・タスク管理 - Jira / Redmine / Slack など ◆テスト管理 - TestRail
1000万円~1800万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・Java、Python、C#、PHP、JavaScript、TypeScriptのいずれかでの開発経験(3年以上) ・基本設計のご経験 ・小規模チームのマネジメントまたはリーダー経験(プロジェクト進行管理やメンバーサポート) 【尚可】 ・AWS環境でのシステム設計および構築経験 クラウドインフラ設計・構築の経験 ・CI/CDパイプラインの設計・構築およびテスト自動化の経験 継続的インテグレーションやデプロイの自動化、テスト自動化フロー構築に関する知識や実務経験 ・Dockerイメージの作成および運用経験(経験年数問わず) コンテナ環境でのシステム構築に関する経験
■仕事内容 本ポジションでは、以下のような幅広い業務を裁量をもって遂行いただきます。 1.プラットフォームエンジニアリングの戦略立案と実行 お客様のビジネス成長を支えるプラットフォーム基盤を設計。AWS、Azure、Kubernetesなどの先進的インフラ技術を統合し、持続可能かつスケーラブルな基盤を構築します。 2.生成AIと自動化技術の統合 生成AIなどを活用し、お客様の開発生産性を向上させます。AIをビジネス価値の最大化に直結させる実行力を求められます。 3.DevOpsアーキテクチャの設計と最適化 継続的インテグレーション・継続的デリバリー(CI/CD)環境を再構築し、迅速かつ高品質なデプロイを可能にするアーキテクチャを提供。SHIFTがもつDevOpsの知見をベースにした高度なソリューションを展開します。 4.社会課題解決を目的とした技術リーダーシップ 単なる技術提供を超え、お客様の持続可能性を高め、社会全体の価値向上を目指します。SHIFTが業界にもたらす影響力を実感いただける環境です。 ※業務の詳細は、プロジェクトの性質や応募者のご経験・志向に合わせ柔軟に決定します。 ■ポジションについて 本ポジションは、単なる技術的な役割を超え、お客様のビジネス目標を実現する「戦略的パートナー」としての重要な位置づけです。専門的な技術知見を基に、お客様の課題を深く理解し、迅速かつ持続可能な基盤を提供することで、事業成長を支える役割を担います。 SHIFTでのこのポジションは、単に技術を磨くだけではなく、業界全体の未来を見据えた戦略を設計し、業界を変革するリーダーシップを発揮できるポジションです。
三井化学株式会社
800万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, システム構築・運用(インフラ担当)
<必須> ・知識・経験:一般的な業務プロセス、ERP及びシステム間連携の必要性の理解。 ・技術的スキル: サーバー管理、 ネットワーク知識、データベース管理、 クラウド技術(AWS/Azure知識)、ID認証知識、 セキュリティ対策(ネットワークおよびデータベース) ・ソフトスキル: 問題解決能力、コミュニケーション能力、プロジェクト管理、 企画力(最新技術動向の把握と課題分析) <推奨> ・知識・知見:ERP更新・導入、もしくは新システム導入プロジェクト(化学関連業界であれば更に歓迎) ・資格:SAP認定資格、ネットワーク資格: CCNA、クラウド資格(AWS認定ソリューションアーキテクト等)
<担当業務> 当社における新規システム(S/4、周辺、EAI/ETL)基盤構築における各種テスト検収対応等といったタスクの推進 (当社システム概要に関する知見習得も含む) ※システム安定稼働後(予定:26年10月) 当社システムインフラ系運用保守担当(S/4とBTPとSaaS間連携(IICS部分)) <募集背景> 現在当社において、2026年ERP更新(S/4HANA新規構築)・周辺システム整備、及びビジネスインテリジェンス(BI)ツール導入による全社見える化基盤構築・稼働を目指し、プロジェクト体制(IT・データ基盤強化PJ:以下「本PJ」という)を組んで推進している。 ここで、既存システム改修・新規システム追加されるにあたり、社内SEとして当社システム基盤の運営・保守・開発する人員を強化すべく、本募集に至った。 なお、当社業務・導入システム等に関する知見習得も見据え、インフラ担当として本PJに参画頂く予定である。(新システム安定稼働を以て運用保守フェーズに移行する時点で、上記の通りシステムインフラ系運用保守を担って頂く。)
ダイキン工業株式会社
大阪府
1000万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 法務
<経験分野・年数> 【必須条件】企業の法務部門での業務経験10年以上 【歓迎条件】 ・国際法務の経験やM&A・訴訟の対応実績、又は海外拠点における法務経験 ・マネジメント業務 <専攻学科> 法学部(但し、業務遂行に必要な法律知識や経験を備えていれば他学部出身者も可) <語学力> TOEIC700点以上、又は業務遂行に必要な英語力を備えていること <資格> 基本的には不問 【歓迎条件】日本または外国の弁護士資格
【担当業務】 法務部門の組織能力強化とダイキングループの社会課題解決の実現に向けて、グローバルな法務フィールドで活躍いただくことを期待しています。 管理職・管理職候補として配下メンバーによる下記各業務のマネジメントとメンバーの育成をお任せします。 ①各種契約書の作成、審査、交渉(含、英文契約、ライセンス契約、研究開発契約等技術契約) ②事業部門からの各種法律相談への対応 ③社内教育の企画及び実施 ④各種訴訟・紛争案件への対応(含、知的財産関連、海外子会社での訴訟支援) ⑤各種提携・連携、M&A案件に対する法的サポート ⑥ベンチャーへの投資及びAI/IOT分野での協創の支援 ⑦グローバルにおける重要法務リスクへの対応方針の検討及び展開 ⑧グローバル法務統括機能の推進 【使用ツール】 Word、Excel、Power Point 【ポジション・立場】 20数名の法務グループメンバーのうち4~5名程度で構成されるチームをマネジメントする管理職、もしくは管理職候補
古河電気工業株式会社
神奈川県平塚市東八幡
900万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 ・品質管理、外注管理などの経験 ・品質システム全般の理解と運用経験 ・外部/内部監査経験 ・ISO9001要求事項の理解 ・TOEIC700点程度の英語力 ・マネジメント経験 【尚可】 ・海外出張、海外勤務、不適合の是正推進のためのファシリテーションやチームリーダー的な経験 ・品質管理に関する資格
■職務内容: 当部門の扱っている放熱製品(データーセンター用、再エネや鉄道用、医療用、エアコン用など)の品質管理・品質保証に関する業務をお任せします。 ・品質管理システムの構築 ・新製品コントロールプラン作成 ・工程品質記録システムの構築 ・購買先新規登録および品質管理 ・試作品、初期流動品等の審査 ・ISO9001サイト追加対応 ・顧客対応(問合せ事項、監査対応等) ・生産ライン検査員育成 ・購入部材受入評価 ■配属予定部署: サーマル・電子部品事業部門 品質保証部 平塚事業所 ■当課で働くやりがい データセンターを中心に市場が拡大している分野で、北米ハイパースケーラーなど世界的に有名な顧客と直接取引を行っているため、要求レベルも高いが、顧客とのやり取りを通じて責任感、達成感などやりがいを感じられる。 ■当課で働く難しさ 客先とはデータをもとにロジカルに議論する必要がある。 ロケーションが国内、海外(フィリピン、中国)と複数あり、部品などは外部業者などからの購入品のため工場との連携が重要。 ある程度の英語力が必要。 ■将来的なキャリアパス 先ずは製品を取り扱って製品全般を理解した上で、海外製造拠点の品質管理の管理職として従事いただく。本人の適性や希望により、部門内の設計や生産技術部門への異動の可能性もあり。 ■働き方 時間外労働:30h/月 リモートワークの有無:有 出張の頻度:年数回、仕入先・委託先(国内/中国/フィリピン)、工場(フィリピン)、場合によっては米国等
兵庫県神戸市中央区雲井通
三宮(神戸新交通)駅
【必須】 ・基本情報処理技術者資格(FE)、または同等資格を所有する方 ・社外顧客向け情報システムの提案や構築経験(目安:3年以上) ・5名以上のプロジェクトメンバーを取り纏める職務経験(目安:3年以上) 【尚可】 ■資格 ・PMPもしくはIPAプロジェクトマネージャ(PM)、その他高度情報処理資格 ・AWS(Associate以上) ・ISMS/QMSに関する知識、経験 ・TOEIC650点程度の英語力(読み書き・メール利用に支障のないレベル) ■業務経験 ・自治体業務システム構築・開発経験(市税業務システムの経験は特に歓迎。介護・国保も歓迎) ・自治体業務システムの提案(見積・提案書作成・プレゼンテーション等) ・自治体業務システムの他ベンダーからのリプレース構築・開発PJ経験 ・中・大規模PJにおけるチームリーダー経験(5~10名チーム) ・データ分析、統計、AIに関する知識、経験
【職務概要】 大規模自治体業務システムの標準化対応について、顧客への提案活動~構築業務に従事いただきます。また、ご希望、ご経験により新規ビジネス創出にも従事いただきます。 (1)自治体システム標準化についての提案活動に従事いただきます。 (2)構築プロジェクトにおいて、5~10名のチームを率いるリーダーとして対応いただきます。プロジェクト全体のビジョンと計画書から各チームの計画書にブレークダウンし、自分が率いるチームの推進、報告、およびパフォーマンスを管理するとともに、期待される納期、予算を守る立場として、プロジェクトを推進していただきます。 (3)自治体DX提案、新規ビジネス検討に従事いただきます。 【職務詳細】 上長の指導のもと、主体的にプロジェクト計画を作成し、リソース・リスク・問題等のプロジェクトの管理全般を行います。利害関係者との関係構築を図り、ニーズおよび懸念事項を確認・対応いただきます。 また、提案活動においては社内各部門との調整や意見交換、顧客要求事項の確認や顧客への製品紹介・提案などを対応いただきます。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 現在、全国の自治体ではデジタル庁や総務省の元、情報システムの標準化やクラウドへの移行、自治体DX推進など、大きな変革の時期を迎えております。 このような背景のなかで、中部地区の自治体における情報システムの提案・構築・運用保守のプロジェクトに携わっていただきます。 【配属組織について】 配属組織は、神戸・岡山・広島地区の地方公共団体(主に県と政令市)に対して、情報システムの提案・構築・運用サービスを提供する組織です。 ITサービスに係るセグメントのなかで、フロントビジネスを担当する社会BUに所属し、データとデジタル技術で身近な市民サービスの向上や地域課題の解決に取り組んでおります。
神奈川県横浜市戸塚区吉田町
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ・メインフレーム経験(目安:3年以上) ・プログラミング経験(目安:3年以上) 【尚可】 ・TOEIC600点以上 ・プログラミング言語(C、アセンブラ、Python、shell scriptなど) ・レガシーマイグレーション経験 ・情報処理技術者試験(応用情報技術者試験、情報処理安全確保支援士試験など) ・クラウド資格(AWS、Azure)
【職務概要】 ・ソフトウェア設計開発全般を担い、ビジネス戦略に基づき要件を満たすために、業務の取り纏め者として、チームを率いて、あるいはチーム間を調整し、ソフトウェアの設計・開発・実装・検証・保守を指揮し、まとまった単位(機能やコンポーネント)のソフトウェアの実現に対して責任を負う。 ・ハードウェア、ソフトウェア、ネットワークなど情報通信分野についての一般的な知識を活用する。 ・組織の方針に基づき、開発工程の管理、組織内のメンバーの進捗管理、収支・資産の管理を行う。 ・メインフレームやオープンプラットフォーム(Linux、Windowsなど)で動作するソフトウェア製品の設計開発及び・保守における責任を負う。 【職務詳細】 ・正常に動作するソフトウェアを維持するために、ソフトウェアの欠陥を監視して特定し、修正する。 また、開発・保守を効率化するためのITツールを制作し活用することで効率化を図る。 ・ハードウェア(CPU、ストレージ)の変更に伴い、変更が必要な領域を分析、特定し、ユーザプログラムへの影響が無いように高い信頼性を実現するソフトウェアを開発する。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 高信頼ソフトウェア製品の開発・保守 【配属組織について(概要・ミッション)】 メインフレーム向けソフトウェア製品(OS、データベース)の開発・提供、および各種サービス(マイグレ、テスト支援)提供により、社会インフラを支えるプラットフォームの維持・安定稼働に貢献する。
東京都品川区南大井
大森海岸駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・TOEIC650点 ①下記いずれかのご経験やスキルをお持ちの方 ・生成AIシステムのチューニングに関する経験(目安:1年以上) ・データサイエンティストとしての経験(目安:2年以上) ・Pythonを用いたプログラミングの経験(目安:2年以上) ②インフラエンジニアとしての経験(目安:2年以上) プロジェクトマネージャとしての経験(目安:2年以上) 竭「繧オ繝シ繝薙せ險ュ險医せ繧ュ繝ォ 一定のストラテジストスキル 【尚可】 ・ビジネスで英語を使い打ち合わせを遂行できる、もしくは継続的に上記状態に近づけるよう自己研鑽できる ①自然言語処理技術を活用したデータ処理/データ分析の経験 ②k8sやopenshift、またその上で稼働するoperatorのスキル ③プロジェクトマネージャスキル
【職務概要】 3つの職務からお選びいただけます。 ①顧客の業務課題を聞きながらファインチューニングや継続事前学習等のLLM学習の手法、また各種プロンプトエンジニアリングやRAG、エージェント等の精度向上手法を利用し、LLMやアプリを構築・提供するためのコンサルと設計・構築、およびその汎化作業を実施。 ②様々なOSSを組み合わせデータ加工、学習、アプリ開発、実行を実現するインフラの設計・構築のアーキテクトとして全体を俯瞰した上で、その実現に向けた進捗、懸案の管理、及び対策の実施 ③サービスアーキテクト、ラインマネージャ 上記①②をサービス化するためにSL・サービス仕様・ビジネススキーム等の骨子設計、及びそのサービス化に向けた進捗・懸案の管理、及び対策の実施。 【職務詳細】 ①・業務特化型LLM構築・運用サービスにおける、顧客ヒアリング・ディスカッションにおける顧客課題の特定および見積 ・顧客課題解決に必要なLLM精度やアプリケーションの要件定義 ・顧客データの収集/加工及びLLM学習、評価、アプリ開発 ・業務特化型LLM構築・運用サービスで活用するデータ処理や分析ツールの開発 ・顧客対応で吸収したナレッジの業務特化型LLM構築・運用サービスへの反映 ②・インフラストラクチャ全体アーキテクチャ設計 ・インフラストラクチャ開発進捗、課題管理、及び対策、上位マネージャへの報告 ③・業務特化型LLM構築・運用サービス、業務適用運用・構築サービスのSL、サービス仕様、ビジネススキーム、価格設計等 ・業務特化型LLM構築・運用サービス、業務適用運用・構築サービスのサービス開発進捗、課題管理、及び対策、上位マネージャへの報告
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 事業企画・新規事業開発
【必須】 以下、いずれかのご経験をお持ちの方(目安:3年以上) ①損害保険会社における企画立案・推進経験 ②損害保険会社のシステム構築プロジェクトにおける上流工程の経験 ③顧客の将来像策定、新規サービス企画または業務改善プロジェクトの経験(業界不問) 【尚可】 ・提案書作成を含む、提案活動の経験 ・UI/UX改善のプロジェクト経験 ・社外関係者と強力なリレーションを構築した経験
【職務概要】 上位職支援のもと、以下を担う。 ①顧客の目指す姿を理解/自ら策定した上で、現行業務を分析し課題や改善点を抽出する ②抽出した課題や改善点に適用可能な技術・ソリューションを探索・適用し、新たな業務モデルを作成する ③新たな業務モデルに必要なシステムの要件を整理し、開発者に連携する ④研究所と連携して、課題や改善点を解決に資する技術・ソリューションを開発する 【職務詳細】 上位職支援のもと、以下を担う。 ①顧客企業の中期経営計画や業界・技術動向等を分析し、顧客が目指す事業・サービス像および業務を策定する ②ドキュメント調査や関係者ヒアリング等により現行業務を整理・分析し、目指す姿とのギャップや課題を抽出する ③ギャップ・課題の解決に資する技術・ソリューションを探索し、業務への適用方法を検討する ④新業務の内容から必要なシステム機能を定義し、開発者に連携する ⑤業界や技術の動向、顧客の課題からニーズ・市場等を分析し、新しい自社サービス・ソリューションの企画・推進をする 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 損害保険会社向けのミッションクリティカルシステム開発を得意としている組織において、既存の枠踏みを超えて、損害保険会社との協創事業やデジタル領域における新しいビジネスをCX/UXの観点で支援していく。 【配属組織について(概要・ミッション)】 ■組織のミッション 損害保険会社との協創事業やデジタル領域における新規事業創出を通じ、損害保険会社の価値向上に貢献するとともに、自社金融システム部門の利益拡大に貢献する。 また、上流工程の支援を通じ、プロジェクトの安定かつ確実な推進に寄与する。 ■担当業界 損害保険業界
三菱自動車工業株式会社
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 事業企画・新規事業開発
【必須】 電力・エネルギーサービス事業者/自動車関連企業/電池関連企業/コンサルティング業界において、電力に関する企画業務あるいはエンジニアリングの実務経験 英語力(ビジネスコミュニケーションレベル。目安としてTOEIC700点以上) 【尚可】 自動車に関する基礎知識(自動車構造に係る基礎的な知識、CASE領域の基礎的な知識)。 電力、エネルギー分野に関する知識。特にパワーエレクトロニクス分野の技術知識、業務経験があれば尚可。 ITシステムに関する知識。システム構想経験やシステム構築/改修プロジェクトのリーディング、管理経験があれば尚可。 問題分析・課題解決力:課題を把握し、ベンチマークできる前例が限られる中でも論理的に分析し自分なりの解決策を提案できる力。 社内外に向けた提案資料の作成や説明経験(パワーポイントで作成)。 英語を用いた業務経験(メール作成、会議での説明や議事録など)。
<入社後の担当領域> ・電動車を活用した電力・エネルギーのビジネス、あるいは電動車から回収した中古電池を利活用(リパーパス)するビジネスに関する企画立案、クライアントへの提案、及び実行に向けたプロジェクトマネジメント。 ・対象領域:電動車のスマート充電(V1G)サービス、エネルギーマネジメントサービス、車載電池のリパーパス関連サービス(例:自律型街路灯、可搬式蓄電システム)。 <モビリティビジネス本部 モビリティビジネス戦略部vision&mission> ・ビジョン : モビリティサービスを通じて安心、便利で快適な生活を提供します。 ・ミッション : 1) モビリティサービスの視点で、モビリティ社会におけるOEMのありかたを提案する。 2) CASE技術を活用し、クルマとサービスプラットフォームをシームレスに繋いだモビリティサービスを提供する。 3) 社会インフラと連動し、電動車の新しい付加価値を提供する。 <部門概要> ・モビリティビジネスに関する戦略・企画 ・CASEに代表される新技術に対応するためのオフボードインフラの整備計画 ・電動車の新しい価値の創造 ・上記を踏まえたスマートシティへのモビリティビジネス計画 <採用目的・背景> 100年に1度の変革期に、当社も新しいモビリティの提案を具現化するタイミングに来ている。 一方で当社の中では現時点では新しいモビリティの探索、提案に従事する社員はまだまだ少なく、 企画に加え、実証やバックグラウンドの環境を構築整備するための人財が必要になっている。 いずれも自社の商品、サービス、技術のみでは完結しないため、幅広いパートナーと協働し、 提案の具現化に向けてリード頂ける人財を期待する。
日本電気株式会社
930万円~1400万円
【必須】 ・PLMコンサルティングのプロジェクトマネージャー経験 ・PLM新規コンサルティングサービス開発経験 ・PLMコンサルティングの新規受注獲得実績 【尚可】 ・海外設計拠点や生産拠点での従事経験 ・ビジネスレベルの英語能力
【職務内容】 ・大手製造業の顧客に対し、グローバル技術系情報基盤(グローバルPLM/BOM)の企画サービスやデジタル技術(3DCAD/CAM/CAE等)を利用した製品開発プロセス改革提供にあたり、海外展開を含んだ上流フェーズの業務改革コンサルティングを遂行。 ・経営者や事業責任者、部門長に対して訴求力のある改革企画提案実施及び受注。 ・コンサルティング活動の計画立案~実行~定着までのプロジェクト推進支援。 ・AI/IoT等のNEC内テクノロジー/ソリューションを活用した新規コンサルティングサービスを開発。 ※システム開発・運用は別部門が行います。 【事業・組織構成の概要】 製品開発プロセス改革の企画から実行までを一貫して遂行するコンサルタント集団です。コンサルタントは、NECの新卒社員だけでなく、メーカーやITベンダー出身者で構成されています。 【ポジションのアピールポイント】 上記の職務に対する即戦力を期待します。 ※NECでの自己変革実績や他社事例を活用し、企画倒れに終わらない改革施策を提言します。 NECは様々なソリューションを保有しており、ソリューション部隊と連携して企画~実行~定着化までを一貫でサポートすることができます。
930万円~1100万円
【必須】 以下、いずれかのご経験をお持ちの方 ・事業会社でのプロジェクトマネジメントのご経験 ・エンジニアやデザイナーとの協働経験 ・社内外のステークホルダーとの調整業務経験 ・アジャイル開発(リーン、デザイン思考、スクラム等)経験 ・ITシステムやITプロダクトの仕組みに対する知識 ・アジャイル関連の資格(1件以上) 【尚良】 ・技術的難易度の高いプロジェクトでのソフトウェア開発リード経験 ・SIer等でのITプロジェクトマネジメントやSW開発プロジェクトマネジメントの経験
【事業・組織構成の概要】 NECのコーポレートIT・DX部門は、内製化組織とての社内DX開発センター(以下、NDX)をバーチャル組織として設置しています。NDXは、NECのDX開発のスピードアップを目的として、開発ルールや基盤環境の整備に加え、業務部門の皆様とNDXメンバで共創し、超高速開発を推進するタスクフォースです。 【職務内容】 NECグループ約12万人が利用するアプリケーションの開発をリードいただきます。 対象となるシステムはバックオフィスやスマートワーク、AI、Iot等、幅広くございます。 PJの内容としては、5-10名規模のPJリード(2、3か月程度)が中心となります。 ■具体的な業務内容 ・プロダクト企画 ・プロダクト開発における意思決定、進行管理 ・スクラムチームの立ち上げ ・スクラムのトレーニング ・プロダクト開発チームの抱えている課題整理と解決 ・スクラム会議体のファシリテーション(デイリースクラム等) ・リリースマネジメント ・上記業務に伴う、ステークホルダマネジメント 【ポジションのアピールポイント】 ・日本有数のIT企業の内製化組織として、最先端のデジタル技術、ソリューションにチャレンジすることができること ・グローバルITプレーヤとのリレーションがあり、密接な関係を構築できること ・社員の多くがシステムエンジニア、技術者であり、多様なキャリアパスが存在すること。 ・技術的な知見を基に共創する環境が整備されていること ・10万人の従業員規模の企業のHeadQuarterにおけるIT企画・サービス経験が可能であること
【必須】 ・プロジェクトマネジメント経験(目安:5名以上、5年以上) ・製品開発プロセスに関する業務知識 ・上記に加え下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・製品開発業務(機械設計、電気設計、生産設計など)の実務経験 ・PLMソリューションの販売促進 ・サービス提供、当該領域のコンサルティング経験 【尚可】 ・PLM領域でのシステム要件定義から運用保守までのご経験 ・カスタマーサクセスのご経験 ・組織マネージメントへの興味
【事業・組織構成の概要】 製造システム統括部では、電機・ハイテク・重工業や、住宅・建築、食料品・化粧品・薬品など、製造業に対するシステムのコンサルティングから開発・運用・サポートを担っています。その中で、当グループは、PLMソリューション導入を推進し、お客様の開発生産性の向上を図り、製品開発力や企業競争力の強化に貢献していくことをミッションとしています。 NECの新卒社員だけでなく、メーカーやITベンダー出身者で構成されています。 【職務内容】 NEC社製PLMソリューション(Obbligato:28年連続国内トップシェア)のデリバリー業務を担当いただきます。 ※PLM=Product Lifecycle management <担当業界> PLM領域(主に一部上場の製造業の開発/設計・生産部門) <担当業務詳細> ・PLMソリューション(Obbligato)導入プロジェクトにおける、プロジェクトマネジメントを担当いただきます。 ー顧客業務をObbligatoにフィットさせることで、パッケージ導入プロジェクトを成功に導く。 ーObbligatoの標準機能、導入プロセスを理解し、顧客の課題に対し、パッケージ導入を通して価値提供を推進する。 ・また、SE組織の組織力強化に向けた横断活動も担当いただきます。 ■プロジェクト想定 製造業の顧客向け PLMシステム導入プロジェクト 主な対象業種:産業機械・重工・自動車部品・生産財・消費財・食品・建設など 主な対象業務領域:製品企画、開発、製造、保守など プロジェクト概要:NECが開発・提供するPLMソリューション(Obbligato)の標準テンプレートを適用することによりパッケージ導入を行う。 プロジェクト期間:6~15ヶ月程度
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他 プロジェクト系
【必須】 ・スクラッチ大規模システム(大規模の場合はサブシステムでも可)のリーダーとしてのSW開発の経験(ウォータフォール型開発) ・(一定規模の)システム開発のプロジェクトマネージャー経験 ・Java言語を用いたアプリケーション開発経験 【尚可】 ・地方公共団体もしくは国関連のシステム開発への従事経験 ・クラウド関連の技術・アジャイル関係の経験 ・高度情報処理技術者試験(アプリケーションスペシャリスト、ITストラテジスト等)資格保有
【事業・組織構成の概要】 国・自治体の社会インフラとなる構築・運用をしている部門です。 当グループはその中でも国関連の大規模スクラッチシステムの開発・保守を担当しています。 【職務内容】 ・国機関向けにスクラッチ開発した、大規模システムのソフトウェア開発(保守/機能強化)をプロジェクト管理者の一人として、プロジェクト責任者と連携して活動する役割になります。 ・ソフトウェアチームを牽引しながら開発業務を進めます。具体的には以下のようなタスクになります ・顧客(国機関)要求分析、システム仕様調整 ・ソフトウェア開発に係る開発管理及び品質管理 【具体的には】 社内関連部門、協力会社と連携・調整(30-50名程度のチームで開発するが、担当する大規模システムは運用関係部門等も含めプロジェクト全体は200名程度のメンバーが関わる規模)、ソフトウェアの開発を推進する業務 【ポジションのアピールポイント】 ・国のデジタル政策(デジタル庁や関係省庁が進めている政策)を実現する社会インフラ事業(ニュースや新聞に注目されるインフラ事業)に関わる機会になります。 ・NECとしての注力事業の一つであり、今後の事業拡大のために現在、強化している事業領域になります。 ・国の大規模システムの開発・保守に関わることでエンジニア経験、かつプロジェクトマネジメント経験をさらに高いレベルで積むことができます。 ・国事業で今後検討されている新たな社会インフラ構築において、プロジェクト責任者としての将来的な登用も想定しています。
940万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 設計(機械)
【必須】 ■大型低温貯槽の設計経験あるいは、圧力容器や石油貯槽などのプラント内における大型インデント品の設計経験をお持ちの方 【尚可】 ◆大型低温貯槽の設計業務経験(5年以上) ◆英語力(TOEIC:500点以上)
【業務内容】 アンモニアおよびLNGを貯蔵する大型平底円筒タンクの新規設計プロジェクトにおけるリードエンジニアとして3~4名のチームを率いていただき、設計の取りまとめやステークホルダーとの協議等をお任せいたします。 案件はFSから参画し、世界をリードするIHIの技術を活かした高クオリティかつコストミニマムなタンクの設計提案を顧客に対して行い、その後は基本設計~詳細設計(組立図)までを取りまとめていただきます。 数千トンの鋼材を用いて直径100m、容量は23万kl規模にもなる非常に大きな構造物の設計に携わる業務となります。 《業務詳細》 ◆大型LNGタンク(海外案件が主)/大型アンモニアタンク(国内案件が主)いずれかの新規設計プロジェクトに初期段階から参画し、顧客やプロジェクトマネージャーとの協議を通じて仕様を決定 ◆各大型低温貯槽の基本設計・詳細設計(約1.5年間程度の設計期間となり、基本的には1案件を担当)※組立図まで作成し、その後は関係会社へ設計外注。 ◆エンジニアリングマネジメント(マイルストーン・設計スケジュール等の管理) ◆ステークホルダー(顧客、調達部門、建設部門など)とのコミュニケーション ※海外案件では、顧客先へ月1回程度のマンスリーミーティングが発生します。また、設計不具合等があった場合はスポットでサイトへ出張することがあります。 【配属先情報】 株式会社IHIプラント ライフサイクルビジネスセンター 構造技術部 ※IHI本体で採用し、入社と同時に株式会社IHIプラントへ出向いただきます。
三菱電機株式会社
【必須】※いずれか必須 ・営業分業体制(ザ・モデル型)の構築および営業戦略立案経験者 ・ザ・モデル型の組織におけるIS、FS、CSいずれかの領域でのリーダー経験 【尚可】 ・IS、FS、CSのうち複数工程のご経験をお持ちであること ・新規事業立ち上げ経験 ・新事業拡大フェーズでの拡大戦略立案や実践経験
●業務内容 ビジネスイノベーション本部 連携ソリューション営業グループではAIを活用した営業分業やデジタルマーケティング体制を構築し、社内外と連携しながら省人化・自動化営業体制の構築を進めています。それを新規事業のプロジェクトに適用しながら、一緒に実践で活用できる体制構築を進めていける方を募集します。 新しい営業スタイルを確立し、省人化や自動化した営業体制の確立を目指しています。社内外と連携しながら営業分業(マーケティング、インサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセス)の役割を定義し、最適化した体制構築をリードしていただきます。 ■具体的な仕事内容 ・営業チームの分業体制構築に向けた戦略立案 ・構築したチームでの営業活動の主導および継続的な改善 ※現在は当部門発の新規事業である生産現場向け対話ソリューション「MelBridge® 翻訳サイネージ 」の営業活動を推進しており、 まずはそちらの体制構築からお任せしたいと考えています ■キャリアパス まずは連携ソリューション営業グループにて営業体制構築のリードを担っていただきます。その後はご本人の経験や希望も考慮しつつ、営業チームの取りまとめや組織マネジメントといった垂直的なキャリアアップ、もしくは他部門での営業体制構築支援といった水平的なキャリアの展開を想定しています。 【変更の範囲】 会社の定める業務 (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります
神奈川県川崎市中原区下沼部
向河原駅
【必須】 <プロジェクトマネージャー経験> 30名程度のチームを率いて多拠点を接続するNWシステムの提案・構築・運用に関わるプロジェクトのプロジェクトマネージャーの経験を3年以上お持ちの方(管理可能人数により待遇は考慮) 【尚可】 <プロジェクトマネジメントに関する以下のいずれかの資格> ・情報処理技術者試験 プロジェクトマネージャ、PMP(Project Management Professional)など <ネットワークに関する資格> ・IPA ネットワークスペシャリスト、Cisco CCNPなど <サイバーセキュリティに関する資格> ・情報処理安全確保支援士、CISSP(Certified Information Systems Security Professional)など <ヒューマンスキル> ・コミュニケーションスキル、プレゼンテーションスキル、ネゴシエーションスキルなど
【事業・組織構成の概要】 クラウドコネクティビティ統括部は、日本郵政株式会社および官公庁を中心とする顧客へのシステムインテグレーションを遂行。コンサル/提案からデリバリーまで幅広いフェーズで活躍できる組織となる。 【職務内容】 日本全国数万拠点を接続する大規模NWシステムの提案・設計・構築・運用プロジェクトを牽引していただくプロジェクトマネージャーを募集。提案フェーズおよび実行フェーズの主な職務内容は以下のとおり。 <提案フェーズ> ・顧客のシステム全体を鑑みて、他社パークなどを含めたトップラインの向上に向けた提案の実施 ・PMとして、顧客の課題/具現化したい要望をもとに、自社の強みをアピールできる提案の実施 ・顧客要望の具現化に向け、社内他部門との連携、社外パートナー連携によるシステム構成の立案 ・提案システム構成のフィジビリティチェック及びプロジェクト実行工程でのリスクの洗い出し <実行フェーズ> ・PMとして、社内外のサービスの価値や技術仕様を理解し、PJメンバを牽引してPJを遂行 ・構築の各工程にて、当該システムの品質・納期・コストを管理し、システム提供までを一元的に管理 ・顧客との密なコミュニケーションをリードし、自担当領域のスコープマネージメントを自発的に遂行 ・課題発生時、上位者を及び関係者を巻込んで技術的な課題解決を推進・実施
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・経験:データ分析基盤・データ活用基盤構築プロジェクトの実施経験 ・スキル:お客様から課題を引き出し整理・解決まで導くコミュニケーション能力 【尚可】 ・経験:中規模プロジェクト(4~5名規模)のマネジメント経験 ・スキル:BI/BA/ETL/DWH/データレイクに関する製品・サービスの知識 クラウド全般の知識 ・人物:新しい技術習得に意欲的な方
【職務内容】 (1)お客様のデータ利活用状況をビジネス視点でヒアリングし課題整理・方針策定を支援するプリセールス業務 (2)データ利活用のユースケース整理・データ状況整理・アーキテクチャ検討・ロードマップ策定などの内容をお客様とディスカッションし整理するコンサルティングプロジェクトのマネジメント業務 (3)データ利活用に必要なシステムアーキテクチャーを検討し、お客様に提案するアーキテクト業務 【事業・組織構成の概要】 NECが保有する様々なアセット・サービスを組み合わせた「DXオファリング」を企画・開発・提供する新組織です。我々のチームは顧客が保有するデータの利活用にフォーカスした「DXオファリング」を企画・開発しています。現在、完成した「DXオファリング」をお客様にデリバリーする要員が不足しており仲間を募集しております。 【ポジションのアピールポイント】 お客様のDX推進の中核となる「データ」に深く携わることのできるポジションです。 お客様のデータ利活用に関する構想策定フェーズから案件に携わって頂くことで、上流工程のプロジェクト遂行能力を向上して頂くことができます。 また、AI・DataOps等の製品・サービスを含めたアーキテクチャーを検討頂くことになるため、必然的に最先端の技術を習得頂けるポジションとなります。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ