201098 件
住友精密工業株式会社
兵庫県
-
450万円~750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 生産管理
【必須】 ・生産管理や工程管理など何かしらの調整業務経験をお持ちの方 【尚可】 ・英語にアレルギーのない方 ・経営工学、機械工学、工程設定、生産管理、工場管理、工程管理、未然防止、品質工学、品質マネジメントシステム
航空宇宙生産企画部 新製生産企画課にて生産管理・生産企画業務をお任せします。 【業務内容】 生産企画の立案・進捗管理・営業(客先)/調達(協力会社)との納期を含む業務調整、クレーム対応等 【所属部署】 航空宇宙生産企画部 新製生産企画課 【備考】 職種の変更の範囲:当社業務全般
株式会社SUBARU
群馬県
480万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須要件】 下記、いずれかのご経験をお持ちの方 ・ソフトウェア開発のご経験 ・車載ECU設計業務経験 ・Simlinkでのモデル開発のご経験 【歓迎要件】 ・電気・電子部品の設計知見や業務経験 ・信頼性設計の設計業務経験 ・回路設計や電気信頼性に関する専門知見 ・C言語(車載組み込みSW開発)、MATLAB、Simulink等を用いた車両制御に関わる実務経験
【配属部署】 ※下記いずれかに配属いただく予定でございます。 ・ADAS開発部 ADAS開発第1課 ・ADAS開発部 ADAS開発主査9 【配属先ミッション】 ■ADAS開発部: 「2030年死亡交通事故ゼロ」の実現を目指し、アイサイトなどの高度運転支援システムの量産開発、および自動運転に向けた先行開発に日々取り組んでいる。(東京/群馬/Labの3拠点) ■ADAS開発第1課: マルチビューモニターや、ソナー(障害物検知)、センサ等におけるシステム設計、制御設計、自動車の搭載する上でのレイアウト検討の他、ADAS向けの地図ECU・単眼カメラ(アイサイトとのステレオカメラとは別)、V2X向けのECUを担当 <具体的には> ・制御ロジックの検討/Simulinkモデルの作成、C言語によるコーディング、検証 ・実車試験、データ解析 ・周辺ECUレイアウト設計等 【使用ツール】 ・CANalyzer / C/C++ / MATLAB(Simulink) 等 ・普通自動車運転免許(Must) ■ADAS開発主査9: 次世代のADASシステムの先行開発を主に行っております。 次世代のADASの先行開発としてシステム設計、ソフト開発、ECUの車載レイアウト検討、プロジェクト推進と幅広く取り組んでおります。 <具体的には> ・次世代ADASに向けた新規ECUの構造設計/レイアウト検討 ・関係部署との調整(評価部門、生産技術、調達部門等)…等 ・ADAS関係部品の組込みソフト開発 【使用ツール】 ・CANalyzer / C/C++ / MATLAB(Simulink) / Word / Excel / PPT 等 ・普通自動車免許(MUST) ・CATIA 、STAR-CCM+、ライトCAE、FTA/FMEA/DRBFM
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須要件】 以下いずれかのご経験を有されている方 ・完成車メーカ、部品メーカ、家電メーカや通信機器などの企業での部品開発経験 ・組み込みエンジニアとしての何かしらの開発経験 ※言語/業界経験は不問です。 【歓迎要件】 ・ソフトウェアに関わる仕様書作成やシステム開発経験をお持ちの方。 ・ネットワークや通信プロトコルに関する知識をお持ちの方。 ・英語での業務経験をお持ちの方。 ※海外拠点や海外サプライヤ様とやり取りをする機会が多いため ・ISO26262/サイバーセキュリティの知識経験をお持ちの方。
【配属先ミッション】 弊社ADAS開発部では、より多くのお客様を幸せにできるデジタルカーを生み出すべく、アイサイトなどの高度運転支援システムや自動運転の量産/先行開発、コネクティッドシステムやインフォテイメントの量産/先行開発に日々取り組んでおります。 その中でも当ポジションでは、 ①コネクティッドシステムの要であるデータ通信モジュール(DCM)開発 ②データ通信モジュール(DCM)に関連する市場品質課題の迅速な解決 を担当しており、お客様の幸せにつながるコネクト商品を生み出すのと同時に、お客様の困りごとを一刻も早く解消することをメインミッションとして掲げております。 【概要】 コネクティッドシステムおよびコネクティッドシステムの通信を担うデータ通信モジュール(DCM)の企画、設計、評価の開発業務をご担当頂きます。 <具体的には> ①製品開発上必要となる市場動向の調査、製品企画 ②コネクティッドシステムの企画・検討、システム仕様書発行 ③データ通信モジュール(DCM)の制御仕様検討、仕様書発行 ※テレマティクスサーバ等との通信設計等も含みます。 ④データ通信モジュール(DCM)の搭載検討、I/F回路整合、図面発行 ⑤データ通信モジュール(DCM)の単品テストケース作成、単品評価 ⑥データ通信モジュール(DCM)の市場課題調査・分析、対策実施 ⑦社内外関係者との技術調整・折衝、プロジェクト管理全般 ※コネクティッドシステムは車外ネットワークを経由して様々なサービスを実現するシステムです。 そのため、社内外関係者は多岐にわたります。
東京都
【必須要件】 ・リチウムイオン二次電池をはじめとした蓄電デバイスの開発のご経験 【歓迎要件】 ・自動車メーカーまたは車載電池メーカーにて電池の量産開発(設計または評価)のご経験 ・蓄電デバイスの材料技術開発のご経験 ・機械学習やマテリアルインフォマティクスなど、データサイエンス分野での実務経験 ・計算化学を用いた解析のご経験
【職務内容】 社内外の関係者と連携しながら、電動車の価値向上を実現できる車載用電池の開発をお任せします。 入社後は、電池開発のリーダーとして、ご経験・スキル・志向に合わせ、以下のいずれかの業務をご担当いただきます。 ①車載用電池の技術動向調査、性能・品質・コストを担保した車載用電池の調達戦略検討 ②バッテリーシステムの開発・設計指針を提案するための電池の信頼性および性能評価 ③車載用電池に関する先行技術開発 ・原理検証や将来電池技術検討のための小型電池の試作評価 ・シミュレーションモデルを用いた原理検証や電池の性能・劣化予測 ・使用済み電池のリユース・リサイクルの技術検討 ※上記技術内容を他部署と協調して開発を進めるため、プロジェクトマネージメントも併せて行っていただきます。 【使用ツール】 ・電池評価設備(充放電装置、安全性評価装置) ・化学分析装置 ・シミュレーションに必要なソフトウェア 【このポジションの魅力】 ・これまでのご経験や専門スキルを活かしつつ、バッテリーセルの専門知識を継続的に高めることができる。 ・BtoCビジネスのため、自身の技術開発の成果(バッテリーシステム)を直接お客様にお届けすることができる。 ・自ら開発テーマを起案し、新しい開発にチャレンジすることができる。 【キャリアステップイメージ】 車載用電池の開発業務を通じてマネジメントスキルを高めていただき、開発全体を牽引いただくポジションへのキャリアアップを目指せます。また、専門スキルを高めて、電池要素技術のエキスパートとして開発業務に携わることも可能です。ご希望があれば、クルマの商品企画や技術開発、さらには製造技術開発やアフターマーケット分野へのキャリア移行も可能です。また、北米を中心とした関係会社での業務従事など海外経験を積むことも可能です。
【必須要件】 ・モデルベース又はプログラム言語を用いた制御開発のご経験のある方 【歓迎要件】 ・自動車関連企業での職務経験 ・システム開発経験 ・モデルベース開発の経験 ・機能安全開発の経験 【求める人物像】 ・自ら進んで新しい技術開発に携わることが出来る方 ・失敗を恐れず、挑戦することが出来る方
【職務内容】 SUBARUの将来を切り開く仲間の一員として、次世代EV・電動車向け急速充電の実現に向けた、充電制御開発業務をお任せいたします。 <具体的には> ①要件定義 車両要求や充電部品の制約を把握し、充電制御要件へブレイクダウンしていただきます。 ②アーキテクチャ設計 関連機能や制約を考慮しながら論理/物理的な関係を定義 していただきます。 機能ブロック図(機能毎にどのように制御/連携させるのか)を図示等、システム設計における下流部分の工程となります。 ③モデル設計・検証 アーキテクチャ設計を念頭に制御ロジックを考え、それに基づいてモデルを設計し、MILS検証を実施します。 ※モデル設計/開発については外部に委託しており、具体的には制御ロジックの検討業務、MILS検証業務をお任せいたします。 ④HILS構築・検証 充電規格とお客様の利便性を勘案した評価項目を検討し、HILS、実車を評価環境を活用しながら、ソフトウェア品質確認をしていただきます。 ※上記技術内容を他部署と協調して開発を進めるため、プロジェクトマネージメントも併せて行っていただきます。 【使用ツール】 ・プログラム Visual Studio Code,MATLAB/Simulink,Python,CAPL,C ・モデルベース SysML/UML ・CAN関係 CANalyzer,CANoe ・その他 Office,Confluence,JIRA,Visio 【このポジションの魅力】 上位要求から評価まで一貫して開発に携われることが最大のやりがいです。SUBARUの場合、部分的な業務にはならず、一人ひとりに任せられた業務範囲が広い為、クルマ全体を意識しやすく、充電制御の全体を捉えた上で個々の業務を行うことが可能です。
【職務内容】 SUBARUの将来を切り開く仲間の一員として、電池制御開発業務をお任せいたします。 <具体的には> ①要件定義 車両要求や電池部品の制約を把握し、電池制御要件へブレイクダウンしていただきます。 ②アーキテクチャ設計 関連機能や制約を考慮しながら論理/物理的な関係を定義していただきます。 ③モデル設計・検証 アーキテクチャ設計を念頭に制御ロジックを考え、モデル設計やMILS検証をしていただきます。 ④HILS構築・検証 電池の安全とお客様の使い方を勘案した評価項目を検討し、HILS、実機(電池セルモジュール)、実車を評価環境を活用しながら、ソフトウェア品質確認をしていただきます。 ※上記技術内容を他部署と協調して開発を進めるため、プロジェクトマネージメントも併せて行っていただきます。 【使用ツール】 ・プログラム Visual Studio Code,MATLAB/Simulink,Python,CAPL,C ・モデルベース SysML/UML ・CAN関係 CANalyzer,CANoe ・その他 Office,Confluence,JIRA,Visio 【このポジションの魅力】 上位要求から評価まで一貫して開発に携われることが最大のやりがいです。SUBARUの場合、部分的な業務にはならず、一人ひとりに任せられた業務範囲が広い為、クルマ全体を意識しやすく、電池制御の全体を捉えた上で個々の業務を行うことが可能です。 【キャリアステップイメージ】 電池制御開発は、他部署とよく連携して業務を進める必要があるため、人脈や知識の幅が必然的に広まっていく環境があります。その上で将来的には、社内ジョブローテーション制度を利用いただきますと、さらなる成長が見込める部署へのローテーション異動も可能です。
【必須要件】 ・システム開発又は、制御開発又は、ハードウェア開発のいずれかのご経験のある方 【歓迎要件】 ・自動車関連企業での職務経験 ・システム開発経験 ・制御設計または評価経験 ・モデルベース開発の経験 ・機能安全開発の経験 ・第三種電気主任技術者の免状保有
【職務内容】 SUBARUの将来を切り開く仲間の一員として、電池・充電システム開発業務をお任せいたします。“システム開発”は開発の上位に位置し、お客様に最も近い開発部隊となります。お客様ニーズを正しく捉え、制御開発・ハード開発部署へ技術要求を配分していく業務となります。 <具体的には> ①電池システム開発(設計業務及び研究実験業務) 電池の目標性能決め~検証まで一貫して携わっていただきます。 ・電池の目標性能決め(入出力性能、エネルギー容量、劣化耐久性) ・目標達成に向けたシステム検討 ・システム実現に向けた関連部署との連携 ・具体的な仕様調整(システム仕様書) ・システム評価・検証 ②充電システム開発(設計業務及び研究実験業務) 充電システム開発では、充電機能及び充電器との充電互換性技術に関する、システム検討~検証まで一貫して携わっていただきます。 ・充電の機能検討 ・販売先毎の充電システム検討(各国のインフラに合わせた仕様を構築) ・システム実現に向けた関連部署(現地事業体含む)との連携 ・具体的な仕様調整(システム仕様書) ・システム評価・検証 ※上記技術内容を他部署と協調して開発を進めるため、プロジェクトマネージメントも併せて行っていただきます。 【使用ツール】 基本的に“システム開発”は特別なツールを使用しなければならないわけではなく、必要に応じて特別なツールを使用する場合は、教育も兼ねて操作を行って頂きます。 【このポジションの魅力】 市場の声や自身の経験を基に機能企画書を立案・発行し、次工程となる要素設計部署(HW設計部署、SW設計部署)に要求仕様書を発行し、 最終的に開発された製品を自部署で評価検証できる為、企画~設計~評価の一連を経験することが出来ます。
■必須要件 普通自動車免許、および下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・プロジェクトマネジメント経験をお持ちの方 ・自動車部品の機構、回路、ソフトウェア開発に関する知識を有している方 ■歓迎要件 ・組込みソフトウェア開発の知識 ・MBD開発の基礎知識 ・Word / Excel / PPT 等のOfficeツールの知識 ・CANoe/ CANalyzer等の車両通信用ツール ・電気/電子回路の知識
■配属先ミッション 弊社ADAS開発部では、世界最先端の先進安全技術を導入し、安全運転を支援するクルマづくりを行っております。具体的には、クルマに搭載する、センサーの設計、ソフトウェア開発、車両実験など予防安全領域における全ての業務を担っております。 その中でも当部署では、弊社が掲げている『2030年までに死亡交通事故ゼロ』達成を目指し、将来ADAS開発を牽引するのが主なミッションとなっております。 一つの技術領域にとらわれず、様々な技術に触れプロジェクトの完遂を目指しております。 ■取り扱っていただくプロダクト/技術 全SUBARU車に搭載されるADASシステム全般を取り扱って頂きます。 また、SUBARUで取り扱っている広範囲の最先端の技術に携わって頂く事になります。 ADAS開発のプロジェクト取り纏めに携わって頂くため、ソフトウェア/ハードウェア/車両開発全ての技術領域に携わって頂く事になります。 ■職務内容 ・将来ADAS開発プロジェクトの推進/開発戦略検討、エンジニア間の技術ディスカッション取り纏め。 ・将来ADAS開発の企画/取り纏め。 <具体的には> ・大規模化するADAS開発のプロジェクトの全体を取り纏め、開発計画を立案しプロジェクト推進を担って頂きます。 ・SUBARU内関連部門/サプライヤとの窓口役を担って頂き、エンジニア間の技術検討の仲介/取り纏めを行って頂きます。 ・将来のADAS開発に対してハード、搭載機能、市場動向等の視点から戦略の取り纏めを行って頂きます。 <使用言語/環境/ツール/資格等> ・組込みソフトウェア開発の知識 ・MBD開発の基礎知識 ・Word / Excel / PPT 等のOfficeツールの知識 ・CANoe/ CANalyzer等の車両通信用ツール ・電気/電子回路の知識
■必須要件 普通自動車免許を有しており、以下ご経験をお持ちの方 ・自動車または家電等の電気製品業界での何かしらのソフトウェア/制御開発、評価業務のご経験 ■歓迎要件 ・クルマや家電のIoT技術に関する知見 ・移動体通信や端末に関する知見 ・ソフトウェアテスト設計スキル ・車両通信(CAN/Ethernet)の知見 ・ICT(情報通信技術)サービス及びその技術に関連する知見
■配属先ミッション 弊社ADAS開発部では、世界最先端の先進安全技術を導入し、安全運転を支援するクルマづくりを行っております。具体的には、クルマに搭載する、センサーの設計、ソフトウェア開発、車両実験など予防安全領域における全ての業務を担っております。 その中でも当部署では、テレマティクスシステム/インフォテイメントシステム/セーフティアシスタンスシステム(ドライバモニタリング、後方・周辺カメラシステム等)の性能開発、評価を担当しております。 ■取り扱っていただくプロダクト/技術 全SUBARU車に搭載されるテレマティクスシステム テレマティクスシステムとは、クルマがインターネットに繋がることで様々な機能やサービスを提供するシステムです。機能・サービスの例として事故が発生したときの緊急通報や、クルマを遠隔で操作、音楽・動画配信サービスなど、安全・安心、そして快適なドライブの提供に貢献するシステムです。 スバルが掲げる「2030年死亡交通事故ゼロ」の目標において非常に重要な役割を担う分野です。 ■職務内容 コネクティッド技術を用いた提供価値の実現。企画部門の実現したい機能・サービスについて、要件検討や性能企画、そして実動作の評価・検証を担い、企画/設計/部品メーカー/関連企業と連携し、お客様の期待に応える製品品質・性能・仕様を構築します。 <具体的には> ・搭載機能に対する性能企画(要件検討/目標性能立案) ・テスト設計 ・評価計画の立案、関係部署との調整・整合、評価実行 ・評価委託先との連携、とりまとめ ※各国通信環境下(主に北米)での評価が必要なため海外出張あり ※状況、希望、会社要望により海外拠点出向(主に北米)あり <使用言語/環境/ツール/資格等> CANoe、CANalyzer、USDM、FMEA、FTA、Microsoft Word、Excel
■必須要件 普通自動車免許を有しており、以下ご経験をお持ちの方 ・自動車業界での何かしらのソフトウェア/制御開発、評価業務のご経験 ■歓迎要件 ・人間工学(車体姿勢含)、光学(カメラ)、生体/生理学(心拍など)に関する知見 ・AI(機械学習)を活用した開発経験や知見 ・車両通信(CAN)の知見
■取り扱っていただくプロダクト/技術 ・ドライバモニタリングシステム 車内に搭載したカメラで取得するドライバの顔画像から脇見や眠気等を検出し、安全確認が不足する場合には警報を発し安全運転を促すシステムです。強化されるアセスメントへの対応と共に、今後画像以外の手段も活用し、更なる検出状態の強化や精度の向上を目指すとともにアイサイトとの連携も強化していきます。 ・周辺カメラシステム 車外フロント、リヤ、サイド画像及びそれらを組み合わせたマルチビューを提供し、周囲の状況確認を補助するものです。スマートリヤビューシステムは室内鏡に車両後方のカメラ画像を表示することで、人や荷物の影響を受けずに後方状況を提供し後方の状況確認を容易にするものです。 ■職務内容 ・ドライバモニタリングシステムの性能開発、認証/アセスメント(IIHS/ENCAP/ANCAP)対応 ・周辺カメラ(フロント、リヤ、サイド、マルチビュー、スマートリアビュー)の性能開発、認証業務 <具体的には> ・搭載機能に対する性能企画・法規/アセスメント対応・目標性能立案 ・テストケース構築、 ・評価計画の立案、関係部署との調整/整合、評価推進 ※現地環境下での実走検証・評価(北米・欧州・豪州など)のため海外出張あり <使用言語/環境/ツール/資格等> CANoe、CANalyzer、USDM、FMEA、FTA、Microsoft Word、Excel
■必須要件 普通自動車免許を有しており、以下ご経験をお持ちの方 ・自動車業界での何かしらのソフトウェア/制御開発、評価業務のご経験 ■歓迎要件 ・インフォテイメントに関する知見(In-Car,Out-Car) ・テスト設計 ・車両通信(CAN)の知見 ・ICT(情報通信技術)サービス及びその技術に関連する知見
■取り扱っていただくプロダクト/技術 全SUBARU車に搭載されるインフォテイメントシステム インフォテイメントシステムとは、従来よりあるナビゲーションやオーディオに留まらず、様々な機能、情報およびサービスをドライバや乗員に提供するシステム。 多くの機能を有することから、わかりやすいインターフェースを構築すると共に、慣れ親しんだスマホライクな使い勝手、応答性の実現を目指します。 ■職務内容 性能企画、そしてベンチ・実車による実動作の評価・検証を担い、企画/設計/ベンダ/サプライヤと連携し、お客様の期待に応える製品品質・性能・仕様の構築を担当いただきます。 <具体的には> ・搭載機能に対する性能企画・目標性能立案 ・テストケース構築、 ・評価計画の立案、関係部署との調整/整合、評価推進 ・新たな評価手法(自動評価等)の検討、構築 ・評価委託先との連携、とりまとめ ※各国通信環境下(主に北米)での評価が必要なため海外出張あり ※状況、希望、会社要望により海外拠点出向(主に北米)あり <使用言語/環境/ツール/資格等> CANoe、CANalyzer、USDM、FMEA、FTA、Microsoft Word、Excel
■必須要件 以下、いずれも必須 普通自動車運転免許、基礎的PCスキル データ解析力、数学、物理、ソフトウェアの基礎知識 ■歓迎要件 ・実機実車での実験経験 ・MATLAB/Simulink/C言語 等のプログラミング経験 ・画像処理、ハードウェア設計、電気系の基礎知識 ・センシング、画像認識についての知見 ・AIに関する知識 ・車体制御システム開発経験(機械学習、モデルベース開発)
■職務内容 運転支援システム作動率向上の為に、世界の様々な天候や道路環境下で実際に自身で運転し、画像認識システムの評価、作動率向上の為のフロントガラスやワイパウォッシャ、防曇や空調などのカメラ周辺デバイスの開発をご担当いただきます。 <具体的には> 期待役割:画像認識ソフトウェアの要件定義・機能仕様の検討、ハードウェア評価 仕事内容: ① アイサイトの画像認識性能の理解・評価、制御に必要な画像認識性能の評価基準作成。 ②実装された機能の品質検証(机上・台上のツールを使った検証技術構築) ③開発の節目での性能確認試験・性能チューニング・データ解析 <使用言語/環境/ツール/資格等> ・Microsft Excel/Word/PowerPointが一般的なレベルで使用可能なこと。 ・MATLAB/Simulinkでのモデル作成 ・C/C++/Python等の読解 ・普通自動車免許(MUST)、CAN関連ツール(CANalyzer、CANape等) ■業務のやりがい/魅力/優位性 お客様が本当に必要としている価値を要求仕様として抽出し、目標とする性能を決めるために様々な車両のベンチマークを行い、分析能力と発想力を発揮する場がある。 自身の見つけたお客様への提供価値を、設計部署と協力して実現する楽しさ。 自らが手掛けた機能性能を、実際に商品として世に出すことができる。 将来の予防安全・運転支援領域機能の企画~開発に携わることができる。
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
神奈川県
600万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】※以下いずれか ・半導体または個体物性のご知見がある方 ・半導体デバイス、プロセス技術のご経験のある方 【尚可】 ・データサイエンス、DX、統計解析技術。Pythonなどのプログラミング技術 ・Linux, Windowsなどのサーバ管理技術 ・Webサーバ構築、データベース(SQL、NoSQLなど) ・TOEIC:650点 ※日常的に英語を使うことはないが、最新のDX技術情報を理解把握するためには英語の読解力が必要。
■組織の役割 半導体デバイス研究開発段階での試作データ、および製品量産段階でのデバイス・プロセスに関連するデータのDXを担当。量産時及び、将来へ向けた研究開発で産み出される大量のデータに最新のデータサイエンス技術を適用することで、世界トップレベルの半導体製品特性の実現や量産歩留り向上へ貢献する。 ■担当予定の業務内容 統計解析、機械学習、可視化技術、データベース、ネットワーク、セキュリティ、大規模分散処理、クラウド等、最新のコンピュータサイエンスを活用して半導体開発及び量産におけるデータ解析および解析環境の構築を行う。 既存のデータサイエンティスト、製造側のエンジニアとコミュニケーションを取り、製品(主にモバイル向け)の歩留まり改善のための課題、最適解を見つけていただく。 ※勤務地につきまして厚木(ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 本社)以外に、将来的にSCK熊本TEC・長崎TECへの出向が発生する可能性もございます。 20代から40代にバランスよく所属しているチームであり、年代にかかわらず自由に意見交換を行い、技術開発を遂行している。 チーム内での役割はスキル・経験に応じて担当やリーダーをアサイン予定。
株式会社ディスコ
広島県
800万円~1600万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, CADオペレーター(機械)
【必須】 ・入社後最長3年の広島勤務が可能な方 ※未経験歓迎 ・第一種運転免許普通自動車 【尚可】 ・何かしらの製造経験
【仕事の内容】 半導体製造プロセスに用いられる精密加工装置(ダイサー、グラインダー、ポリッシャー等)/精密加工ツール(砥石)/機械加工等の製造業務 ※適性に応じいずれかの製造をお任せ ■弊社装置の多くは顧客ごとのオーダーメイド品です。まずは標準工程を学び、徐々に特殊仕様の製造ができる技術を身に着けます。 ■社内通貨(Will)によって、個々人の主体的な頑張りが評価されやすい環境です。 ■業務改善活動(PIM)に重きをおいており、年次・役職に関わらずアイデアを出し改善することが歓迎される風土です。 【配属先】 入社後は広島事業所(呉工場もしくは桑畑工場)の配属です。 最長3年の技術習得期間を経て長野事業所勤務となります。
長野県
東京都大田区大森北
大森(東京)駅
850万円~1800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・歓迎要件のうち、いずれか1つ以上得意なことがある方 【尚可】 ・Windows11、iOSなどのクライアントOSに関する知識 ・PCの構造、パーツ単位の交換や分解知識 ・スクリプト開発、Web開発 (Powershell、C#、Python、PHPなど) ・サーバ管理 (WindowsServer、Linux)、WSUS、アンチウイルス、Asterisk ,マスタ管理など ・ActiveDirectoryのグループポリシー作成、PowerShellを使ったログオンスクリプトの知識 ・IoT(Raspberry Pi、Arduino、M5 Stack など) ・AI (LLM、カメラ分析 など)
【業務内容】 PC,iPhone,iPad,IP電話などIT機器関連の企画/構築/運用/管理業務を担当いただきます。 ■具体的には… ・PC, Mobile device関連の企画/構築/運用/管理 ・IP電話の企画/構築/運用/管理 ・ヘルプデスク管理/企画運営 ・IT資産管理 ・情報セキュリティ管理 【募集背景】 世界トップクラスシェアの半導体製造装置メーカーである当社では、 製品開発における内製化(自社開発)はもちろん、IT分野においても内製化を強力に推進しています。 高まるITニーズに加え、内製化領域も拡大し続けているため、ITインフラの進化に貢献する「インフラエンジニア(ITデバイス領域)」を募集しております。 【やりがい/魅力】 ・当社は徹底的に内製化にこだわっているため、IT機器管理だけではなく、IT施策の企画/立案力やシステム開発力を養うことができます。 外注やベンダーコントロールにやりがいを見いだせない方には、強くオススメできます。 ・仕様検討から実設計、開発、運用、改良、保守メンテまで、ものづくりの上流から下流まで一貫して担当するのが当社エンジニアの特徴。 内製化領域の増加も伴い、自らの意志で様々なことにチャレンジ可能です。
株式会社村田製作所
滋賀県
500万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【必須】 以下いずれかのご経験(製品不問) ・薄膜微細加工の開発経験 ・パッケージプロセスの開発経験 【尚可】 SAW・BAWデバイス開発及び、その他デバイスの薄膜微細加工・パッケージプロセス開発経験
■概要 SAW/BAWデバイス新規商品の構想段階から立ち上げまでのプロセス開発を行っていただきます。 ■詳細:SAW/BAWデバイスの新構造開発及び、薄膜微細加工開発、パッケージング開発を行います。 ★連携地域…滋賀県野洲事業所、石川県金沢村田製作所、宮城県仙台村田製作所。 ★使用ツール…薄膜微細加工・パッケージ加工設備を用います。 ■働き方特徴(出張頻度や勤務形態など)…在勤がメインですが、設備・材料サプライヤへの出張もあります。半導体・MEMSデバイス技術者も歓迎します。 ■業務内容変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
三菱電機株式会社電力システム製作所
450万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電気電子の基礎知識をお持ちで計装制御エンジニアとしてのキャリアにチャレンジしたい方 ・H/W(主に電気電子回路)に関する、開発・設計の経験(弱電、重電等ご経験製品は問いません) 【歓迎】 ・S/W(主にC言語)に関する知識 ・汎用OS(Windows)への組み込みS/Wを開発、設計した経験 ・TOEIC 650点以上
●業務内容 原子力発電プラントの中枢に当たる製品の開発・設計から、製造・納入後の保全に至る設計業務を一貫にて担当しています。上記業務のうち、次世代小型炉の制御保護監視システムの設計・開発・シミュレーションをお任せします。 ≪具体的には≫ 次世代小型炉SMR(Small Modular Reactor)は、次世代の商業原子炉として注目され、世界中の様々な企業が国のバックアップを受け開発競争となっている。当社も米国のバックアップを受けている米Holtec社と"SMR-160"の共同開発を行っている。SMR-160の制御保護監視システムに関する機種の開発メンバに加わっていただきたい。
日産自動車株式会社
420万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他機械設計
<MUST> ・工学の基礎知識 ・部品開発業務の経験 ・安全装備部品に関する知識・経験 ・英語でのコミュニケーション能力 <WANT> ・安全装備の設計・実験業務経験 ・エアバッグの車両適用開発経験 ・シートベルトの車両適用開発経験
<職務内容> 1.所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 安全装備開発 ・安全装備の先行・基盤領域技術開発 ・次期型車へ安全装備(ステアリングホイール・エアバッグ・シートベルト・センサ等)の車両適用開発 2.具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 次期型車の安全装備(ステアリングホイール、エアバッグ、シートベルト)開発並びに、車両適用。 予想される法規・情報公開の動向並びに自動運転の社内方針に基づき、将来の全ての日産車に採用される安全装備のコンセプト作りから、将来の車両へ搭載するための要素技術開発、量産に対する先行検討、実際の開発車への適用迄、最初から最後まで全てに関わる事ができる仕事です。 また、車両適用にあたっては、北米・欧州にある開発拠点と連携して進めます。 3.職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 幅広い年代のメンバー、中途入社の方も多く、フラットな組織で若手含めた誰でも積極的に意見を出せる職場です。社内の開発メンバーおよび関係会社やサプライヤーはグローバルで多岐にわたり、国籍や性別の垣根なくグローバルで一丸となって開発をしています。 プロアクティブに行動し、新しいことにチャレンジでき、グローバルに活躍できる方を歓迎します。
株式会社アルバック
神奈川県茅ヶ崎市萩園
670万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 経営企画 IR
【必須】 ・経理、財務に関する基本的な知識 ・上場企業における経営企画または財務・経理業務の経験 ・管理職経験 【尚可】 ・会社法、金融商品取引法等、株主事務等に関わる知識 ・英語スキル ・簿記検定2級以上 ・プロジェクトマネジメントの経験
■単体、連結及びグループ会社の損益管理(予実管理) ■単体、連結及びグループ会社の予算の策定及び中長期経営計画の策定 ■会社法、金融商品取引法、CGコード等の対応(対外開示含む)
タイガー魔法瓶株式会社
大阪府門真市速見町
520万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他海外営業
【必須】 ・3年以上の海外営業のご経験 ・有形商材の取り扱い経験 ・英語での商談やメールのやり取りが可能な方 【尚可】 ・貿易実務(主に輸出実務)のご経験 ・営業職としての海外駐在のご経験 ・電気製品、家庭用品など耐久消費財の輸出販売のご経験 ・中国語での商談やコミュニケーションが可能な方
■海外営業に関わる業務全般をお任せします 当社の海外営業として、現地代理店や販売会社の管理/戦略推進、現地営業職の育成・指導、 現地ニーズ調査など海外シェア拡大に向けた業務を担当いただきます 具体的には以下のような業務です ・代理店・販売会社管理・営業活動 ・海外市場のマーケテイング活動 ・新規顧客開拓 ・現地営業担当の育成、指導 ・商品ニーズ調査、製品企画提案 ・アフターサービス体制の整備 中華圏、北米、ASEANも力を入れて拡大を図っており、まずは中華圏を中心にご担当いただきます ご経験やスキルに応じて、ほかの地域をご担当いただく可能性もございます 海外出張は担当国によりますが、1~2ヵ月に1度程度あります オンライン会議ツール等を活用し現地とのコミュニケーションもあり 【変更の範囲について】 雇い入れ直後:海外営業 変更の範囲:当社業務全般
三井金属鉱業株式会社
埼玉県
900万円~1200万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 ・大学・研究機関・化学メーカー・素材メーカーのいずれかにおいて研究開発/就業経験をお持ちで部下のマネジメント経験がある方 【尚可】 ・「環境・エネルギー」「次世代エレクトロニクス」「ライフサイエンス」いずれかの領域において研究開発経験をお持ちの方 ・語学(英語):メール対応/文書・マニュアル読解/電話での会話/TOEIC 600点 ※応募時の写真添付必須となります。
以下の領域からご知見・専門性を活かせるテーマへアサインいたします。 ・水素の製造・利用やCO2変換を実現する触媒材料、カーボンニュートラルやライフサイエンス領域などで用いられる新規材料の研究開発 ・無機化学、有機化学の技術を融合し、世に貢献できるマテリアル開発 ・次世代リチウムイオン電池(LIB)用正極材料の高機能化 ・次世代電池材料の開発(全固体電池、全固体Li-S電池、金属空気電池など) ・新規固体イオニクス材料又はそれを用いたデバイスの開発 ・金属、金属酸化物の微粒子を中心とした多種多様な新規機能性材料、および新規合成法の開発 ・マテリアルズ・インフォマティクス(MI)技術やハイスループット(HT)技術を複合的に駆使した試験効率化 (変更の範囲):双方の合意に基づき、職種変更の可能性がある ※一人ひとりのキャリアビションに合わせた、職種/勤務地の変更の可能性があります。 【配属先ミッション】 5年後、10年後を見据えた新規事業創出活動を行っており、創造的な研究開発により、将来の中核となる新規商品・事業を生み出すことをミッションとしています。
富士フイルム株式会社
550万円~900万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 ・メーカーでの直接材(機器部品)の調達実務経験 ・海外からの調達経験がある(2年以上) 【歓迎】 ・機器製品の設計及び開発経験がある方 ・全体最適の視点から課題の本質を見極め、関係部門との協業できる方 ・地政学的リスク等の世界情勢に関心を持ち、リーダーシップを発揮して課題解決できる方
富士フイルムは2021年度から事業セグメントを「ヘルスケア」「マテリアルズ」「イメージング」「ビジネスイノベーション」の4つに再編し、当社独自技術・サービスを軸としたユニークな製品をタイムリーに提供するなど、積極的な事業活動を進めています。 メディカルシステムなどの機器事業では、機器構成部品の調達状況が製品開発に与えるインパクトが大きく、全体最適視点での戦略立案および業務推進が主な業務となります。現在の世界情勢は常に変化しており、想定外の事象が続々と発生する中、リスク発生時に素早く対応し事業影響を最小化する「戦略的な調達」が求められています。また富士フイルムグループ全体の購買力や効率性の向上も重要な課題であり、これを推進するための業務を担って頂きます。 【担当職務】 機器事業における調達グループのリーダーとして以下業務を行います。 1. 機器部品(メカ、エレキ、樹脂等)の全体最適視点での調達戦略の立案と遂行 2. 同部品における事業横断活動、グローバル調達拡大への提起とマネジメント 3. グループ会社全体を代表してのサプライヤー交渉、グループ会社支援 【仕事の魅力】 ・"調達力"が事業競争力に直結する時代であり、ご自身の活躍が会社への貢献として直に 実感できます。 ・経営戦略とも密接に関係している重要課題を担うことができます。また、富士フイルム 全社視点での調達戦略を策定するダイナミズムを実感できます。 ・DX戦略立ち上げ時期でもあり、これから本格化する「調達革新」を"担い手"として経験 することができます。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ