304921 件
株式会社テクナート
滋賀県草津市西大路町
-
350万円~510万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】★24卒を含む第二新卒歓迎です! ・機械系卒業の方もしくはCADの使用経験 ※機械系CAD経験から設計者としてキャリアアップしていきたい方も歓迎 【尚可】 ・なにかしらの機械設計経験がある方 ・3DCADを用いた設計経験 、SOLIDWORKSの実務経験
組込タッチモニタシェアトップクラス当社にて、「液晶表示システム/コントローラ」「映像処理ボード」における機構/筐体設計をご担当いただきます。 【具体的な業務内容】 ~構想設計から基本設計/詳細設計まで担当~ ・既存製品の設計変更業務 ・新製品の設計業務 ・仕入れ先(部材メーカー・板金加工メーカー)との折衝業務 ・クライアントとの折衝業務 ・組立に必要な手順書の作成 ・試作品の検証(デバック) など ※ご経験・スキルから少しずつお任せします。 使用ツールは3DCAD(SOLIDWORKS)になります。 業務内容 (雇入直後) :上記内容 (変更の範囲):弊社業務全般※基本的に変更なし
株式会社福井村田製作所
福井県
400万円~600万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
求める条件[MUST] 機械系、電気系、情報系、制御系、システム系いずれかの基礎知識を有する方 求める条件[WANT] 設備保全、生産技術、機器設計製作もしくはこれら職種に類する職種において実務経験、知識、技能を有する方
■概要 製造部において、生産設備の維持管理、改良、立上げ作業などを担当頂きます。 ■詳細 生産設備の維持管理(定期点検、故障修理、再発防止など) 生産設備の改良(生産性向上、予知保全、省人化など) 生産設備の設備立上げ(設備の据付、調整、動作確認など)
栗田工業株式会社
東京都
624万円~1073万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 設計(電気・計装)
【必須】 ・電気制御設備のエンジニアリング関連業務の5年以上の実務経験をお持ちの方 ・対人コミュニケーションが良好である方 【望ましい資格・経験】 ・1級電気工事施工管理技士 ・1級計装士 ・電気主任技術者、電気工事士 ・ITパスポート、基本情報技術者 ・プラント装置の建設現場の施工管理や試運転業務の経験 ・プラント装置等の電気制御機器の更新リニューアル工事の経験 【尚可】 ・プロジェクトマネージャー、リーダー、主務の経験 ・海外志向や、海外赴任の経験
■業務内容 超純水製造装置、排水処理装置、排水回収装置等の電気制御システムについて (1)仕様検討・コスト積算・基本設計・電気回路検図の業務 ・基本設計仕様書、原価計算、システム構成図の作成、制御盤製作図の検図 ・運転制御方案図書の作成、自動制御プログラムの仕様決定 ・自動制御プログラム(PLC)のシミュレーション動作検査 (2)打合せ業務(お客様・社内・ベンダー) ・お客様との納入装置の電気制御設計仕様の確認(リモート会議が主体です) ・社内営業や機械設計担当との策定打合せ、各種ベンダーとの仕様打合せ ・新製品の採用や設計基準の制定に関する協議など設計部内での検討会議 (3)盤検査、現場工事立合い、試運転の出張業務 ・制御盤完成検査(国内各地の制御盤メーカーに出張する) ・現地プラント建設現場の機械・電気工事完成検査 ・試運転に立合い装置が設計仕様通りの動作かの性能確認 ・お客様への納入装置の完成検査報告と取り扱い説明 ■やりがい 多種多様な水処理装置の自動制御に必要な専門技術を幅広く習得できる。計画段階から、装置の試運転性能確認まで一気通貫で担当することで達成感がある。一般産業用水処理装置のお客様では、中期的な設計スパンでじっくり時間をかけて技術仕様を綿密に詰めていくなかで、お客様と何度も打合わせを実施し、リピートオーダーを受けるなど接点が多くパートナーシップを醸成していくエンジニアとしての醍醐味がある。フィジカルとリモートそれぞれのメリットを生かした柔軟で効率的な働き方を推進しており、残業は少なく、風通しの良い組織風土で、倫理観の高いやりがいにあふれた人材組織の中で、自身の活躍や成長が実感できる。
三菱重工業株式会社
茨城県那珂郡東海村舟石川
550万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 金融業務・リサーチ系
<必須> ・大学卒もしくは大学院卒 (原子力系、機械系、金属材料系、物理系、化学系の卒業/修了者) <歓迎> ・以下いずれかの経験・知識 ーメーカー、大学、その他の研究機関での研究経験 ー英語によるコミュニケーション、交渉、書類作成能力(目安TOEIC 650点以上) ー茨城地区での勤務、放射線管理区域での作業に抵抗がないこと
■仕事内容 MHI原子力研究開発株式会社(NDC)は茨城県東海村に拠点を置く三菱重工グループの原子力専門の研究所です。三菱重工に入社後、当社の第一研究部 材料技術開発室あるいは構造技術開発室への配属(出向)を予定しています。 【材料技術開発室】 既設炉や新型炉のための燃料ペレットや燃料被覆管に関する研究開発および燃料挙動解析評価を担当していただきます。将来の原子炉向けの改良UO2ペレット/事故耐性燃料被覆管に関する試験計画の立案、ペレットの試作、各種特性試験の実施、データ整理、評価、報告などの一連の業務を行います。また、燃料挙動解析コードを用いた燃料挙動評価や、当該コードの改良に関する解析業務もお任せします。 【構造技術開発室】 既設炉や新型炉のための原子燃料集合体および周辺構造物の研究開発を担当していただきます。原子炉を安全かつ効率的に運転するために、高耐震性などの機械特性や低圧力損失といった良好な熱流動特性を有する原子燃料集合体全体および構成部材の研究開発を進めます。CAEを用いた構造解析や熱流動解析に加え、試験の立案、実施、データ整理、評価、報告といった一連の流れを担当していただきます。 ■仕事や部署の魅力 当社はホットセルを有し、原子炉で使用された原子燃料・構造材料を扱うことのできる民間では稀有な会社です。未照射材の試験から照射材のPIE試験まで一貫して行うことができますので、幅広い研究開発が可能です。基本的にはチーム体制で研究開発を行いますので、他の研究者をサポートしたり、されたり、アットホームな雰囲気が自慢です。
富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社
800万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須(MUST)】 1.Web広告を活用したマーケティングの経験 2.ウェブ解析ツールを活用した解析~対策~効果測定の実践経験 ※当社はGAで解析しておりますが、何かしらの解析ツールを利用した経験 3.市場/競合分析から商品導入/販売促進策までのマーケティングプランを立案し、実行/推進した経験 ・管理職もしくはスペシャリストの経験 【歓迎(WANT)】 ・インハウスでWEB広告を運用された経験のある方 ・IT営業等の経験があり、ソリューション知識のある方
自社ECサイトであるeQix(イークイックス)*の売上拡大に向けた、新規商品やカテゴリーの企画~実行と既存商品の販売促進業務をお任せいたします。 【業務内容】 ・Web広告/コンテンツ/カタログ/DMを活用した新規市場開拓、既存顧客の売上拡大につながるマーケティングの企画立案、実行 【募集背景】 自社ECサイト(eQix)の市場拡大に向け、Web広告を活用したマーケティングや対面販売商品のデジタル化を強化し、非対面でのスキームを構築し、売上拡大を狙う。 ※2021年4月1日より富士ゼロックスは、富士フイルムビジネスイノベーションへ社名が変更となりました。同時に富士ゼロックスの国内営業部門と国内の全販売会社31社、ならびに富士ゼロックスインターフィールドを統合し、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社が誕生いたしました。
プライム プラネット エナジー&ソリューションズ株式会社
兵庫県
400万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 ・調達や生産管理の経験をお持ちの方 【尚可】 ・ITスキル(VBA、PYTHON、シミュレーション)を有している方 ・機械や化学系の知見をお持ちの方
【仕事内容】 量産ではなく、開発試作フェーズにおける資材調達を担当いただきます。 <具体的には> ・試作日程に合わせた発注業務 ・在庫管理 ・納期調整 ※将来的には下記の全社開発試作の取りまとめをお任せしたいと考えています。 ・開発、設計、生技からの試作要望の取りまとめ、試作拠点への展開 ・試作拠点の人員を考慮した、全社での応受援要望とりまとめ ・現有試作ラインでの試作可否検討 ・試作拠点のISO対応補助及び拠点間の横串による統一化 【やりがい】 ・電池の試作は極板作り~モジュール、パック組付けまで全工程に携わることができる ・最先端の次世代電池に携わることができる ・関係部署、関係会社が非常に多く、自分の仕事を直に喜んでくれる人に囲まれて仕事ができる ・新機種の電池試作に最初に携わることができ、会社の中でもで会社に貢献度の高い仕事ができる ・トヨタ自動車/パナソニックのそれぞれの仕事の進め方を学ぶことができ今後のキャリアにも活かせる 【組織構成】 20~50代の幅広い年代のメンバーで構成されており、キャリア入社の方もいるので、馴染みやすい、相談しやすい雰囲気があります。 【募集背景】 急速に需要が高まる電気自動車に対し、新機種(セル、モジュール)開発および展開拡大が急ピッチで計画されています。その中で、当部署では次期機種の開発試作を担っており、開発・設計の要望を取りまとめ、現状試作ラインでの試作可否を検討し、試作日程に合わせた部材調達検討、及び、部材の発注を設計部署と調整の上実施するとともに、設備改造が必要な場合、設備メーカーと改造内容の調整、発注を実施しております。今後、開発試作が増える予定であり、人員不足が予想されるため、業務を一緒に進めるメンバーを求めています。
550万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・物事を論理的に考え説明できる ・経理の基礎知識(何かしらの経理経験、簿記など。経済学部出身者や銀行勤務経験も可) 【尚可】 ・製造業における経理経験
【仕事内容】 管理会計担当者としてリーダーと一緒に以下のような業務を担当いただきます。 数ある経理ポジションの中で、使うお金に関する情報を経営改善のために分析したり、分析を元に課題提起をしたりする経営のパートナーとなるポジションです。 <具体的には> ・決算数値の分析および経営層への課題提起・アクション提案 ・新規事業や設備投資の採算シミュレーションなど、事業戦略の立案支援 ・事業年度ごと/半期ごとの予算策定、予算達成に向けた提案 ※希望や適性に応じて他の経理部門などへのローテーションも想定しております。 【やりがい】 ・自分の提案が事業成長に繋がる ・裁量が大きく、チャレンジを受け入れられる風土がある ・急成長の真っ只中で企業運営の中心である「お金」に関わることができる ・上場企業並みの資金規模に関わることができる ・一から教育する体制が整っており、管理会計未経験でもスキル・知識を身に着けられる
600万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・製造業における現場系ITシステムの企画/構想/設計/構築に携わった実務経験 ※何かしらの開発経験、生産技術/品質管理/生産管理/社内SE等でデータベースに関わったことがある方も歓迎です。 【尚可】 ・RDBMS(Oracle, PostgreSQL, SQL Serverなど)の基礎知識 ・プログラミング(.NET, VBAなど)の基礎知識 ・DBシステムの設計/構築/導入経験 ・生産設備・機器(PLCなど)との通信構築の経験 ・アプリケーション(デスクトップ、Webアプリ)の開発・導入経験 ・Windows Server, Linux(RedHat)の利用経験
【仕事内容】 成長著しい車載電池生産に不可欠な生産システムの開発・構築に携わる業務です。 <具体的には> ・新製品の生産にかかわる内製のシステム、アプリケーションについて、プロジェクトの生産準備、製造準備の職能と連携し、ニーズの掘り起こし、要件定義、構想、開発、導入を行っていきます。 ・量産移行後も、当社全体の製造拠点(工場)をつなぐ横ぐし組織として、設計や現場要望によるシステムの機能改善や維持管理を担っています。自社の海外(中国・大連)の拠点とも連携し支援業務も行います。 ・情報システム部門と協力して、FAシステム/ネットワークのセキュリティ施策やシステムのBCP対策を推進します。 ・各拠点の維持管理人財のレベルアップ支援(教育) 【やりがい・魅力】 生産現場の改善・変革に日々チャレンジしています。 これから急成長が見込まれる事業のため、仕事の変革は必須で、業務の重要性や期待度は非常に高いです。 現状を変えるということは苦労も多いですが、その分、達成したときのやりがいは大きいです。 ・生産設備からのデータ取得から、ユーザが利用するシステム・ツールまで一気通貫で担当できます。 ・急拡大する車載電池の最先端で、会社の業容拡大を身近に実感できる環境です。 ・自分の仕事が、高品質な電池製造にどのように貢献しているかが見える、大きなやりがいを実感できます。
積水化学工業株式会社高機能プラスチックスカンパニー
大阪府
600万円~1100万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 金融業務・リサーチ系
■必須要件(Must) 以下いずれかもしくは複数当てはまる方 ・機能性薬剤もしくは機能性材料設計・調合(配合)技術をお持ちの方 ・有機合成、高分子合成、生物、バイオに関する知識・経験をお持ちの方 ■歓迎要件(Want) ・抗菌、抗ウイルス、等の薬剤開発経験、もしくはそれらを用いた機能性樹脂製品の開発経験のある方
樹脂、塗料、繊維向けのケアマテリアル薬剤設計及び薬剤を用いた製品加工・樹脂練りこみに向けた処方最適化を行っていただきます。 ■仕事内容・テーマ 担当:新規ケアマテリアル薬剤開発 業務概要:各種用途向け薬剤探索、薬剤含有製品の試作及び評価、特許出願、等が基本業務となります。 ・ケアマテリアル薬剤機能探索:社内外の分析装置でケアマテリアル性能を評価し、採用薬剤を探索する ・薬剤含有樹脂製品の試作、評価:製品を試作し、ケアマテリアル性能及び物性を評価する ・特許出願:基本戦略立案と基礎特許および応用特許を出願する 上記業務の主担当として活躍頂き、将来的にはテーマリーダーとしてテーマ牽引をしていただきたいと思っています。 ■募集部署 開発研究所 インダストリアル材料開発センター 開発第2グループ 開発研究所 CAプロジェクト ■概要 当部署では、ケアマテリアル薬剤の設計開発活動、新規企画及び製品化、技術サポート、拡販活動を行っています。 メカニズム解明から製品化まで幅広い技術構築を行っており、社内部署はもちろんグループ会社、大学、企業との連携を推進しており、活動範囲は国内及び海外と幅広く行っています。
株式会社AESCジャパン
茨城県
1046万円~1511万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 総務
<必須要件> ・EHSマネジメント経験必須(環境マネジメント及び労働安全衛生マネジメント) ・TOEIC 730点以上 ・ISO14001やISO45001認証取得及び運用の経験 ・製造現場を持つ企業での安全管理や健康経営に関連した業務経験 ・インフラ設備/固定資産管理、環境負荷物質管理等に関連した業務経験 ・監査対応経験(デューデリジェンス(環境・安全))
■職務内容 管理部の中でEHS活動をグローバル推進するマネージャーとして環境管理セクション及び安全健康管理セクションをお任せし、新工場ISO14001認証新規取得を念頭に、環境に関わる活動と労働安全管理全般をリード頂きます。 <具体的な業務詳細> ・EHS活動をグローバルに推進・管理するマネージャー職 ・ISO14001認証の継続(新工場については新規取得対応)、環境マネジメントシステムの運営 ・環境推進活動、環境委員会主催、省エネ推進活動、エネルギー管理 ・安全衛生活動推進、安全衛生委員会運営 ・防火組織運営、消防対応、安全検収、安全パトロール ・危険物管理、安全・環境文書管理(安全・環境関連基準書、マニュアル作成・管理) ・各種監査対応(マネジメントシステム継続監査、各省庁の監査、デューデリジェンス監査、その他グローバル関係の監査対応等) ・グローバルEHSとの安全・環境情報共有、プログラム実行 ・安全・環境教育プログラム策定、実施 ・労働安全マネジメントシステム新規取得 ・法規制管理 ・インフラ設備/固定資産管理、環境負荷物質管理 など ■配属予定部署 管理部 管理部の中に人事総務課、経理課、EHS課があります。 EHS課の課長として担当者2名のマネジメントを頂きます。 ■管理部EHS課のミッション ・自らルールと改善策を策定しながら、主体的かつ効率よく業務推進頂く事 ・工場内の環境面、安全面から従業員が実力を発揮できる職場づくりの推進 ・環境意識と安全意識の高いグローバル企業としての活動を推進し、社会・お客様・従業員との良好な関係を維持するとともに、当社のステータスを向上
古河電気工業株式会社
神奈川県横浜市西区岡野
600万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】 ・機構設計の経験(2D・3D CAD使用経験) ・以下いずれかのご経験 熱設計関連の業務経験 熱シミュレーション 強度解析 流体解析 ・英語力(メールの読み書き) 【尚可】 ・金属加工、金属熱処理の知識 ・顧客折衝経験
■職務内容: 水冷コールドプレート、コールドプレートモジュール設計、性能改善 ・仕様に関する顧客との折衝、顧客プレゼン ・サンプル作製、性能評価、シミュレーション ・製品コスト見積 ・生産技術への仕様インプット、折衝 ■配属予定部署: 機能製品統括部門 サーマル・電子部品事業部門 開発部 または 営業・技術1部技術2課 ■この仕事の魅力・やりがい 世界的な企業と直接やり取りができる事。現在の技術トレンドAIシステムの発展に不可欠な最新の冷却技術に携わる事ができる事。 ■この仕事の難しさ 顧客担当者の能力、サプライヤーに求められるレベルが質、量ともに高く、スピード感を持った対応が必要となる事。更に仕様変更、スケジュール変更等の変更が非常に多く、それに伴い都度社内外で交渉・調整が必要になる事。 ■サーマル部品とは 海外のデータセンター(ハイパースケール)の高度化に伴い、データセンターを構成する部品の役割も変化しています。 例えば、サーバの処理速度高速化により発生する熱を放熱・冷却する技術が求められており、古河電工のサーマル事業部はAIチップの冷却部品で貢献しています。 また、冷却には空冷・水冷の2つの技術があり、古河電工はどちらの技術も保有している数少ないメーカーです。
エア・リキードグローバルE&Cソリューションズジャパン株式会社
400万円~700万円
その他, 設計(機械)
■必須条件: ・入社後英語を積極的に学ぶ姿勢がある方(現時点での英語力は問いません) ※上記に加えて以下のいずれかを満たす方 ・石油・ガス、化学、プラントEPC会社(下請け含む)での実務経験がある方 ・日本および海外の設計基準・規則に基づいた配管設計の実務経験がある方 ・AUTOCADや3D CAD(S3D / AutoCAD Plant 3Dなど)を使用した経験がある方 ■歓迎条件: ・日本および海外の設計基準・規則に基づく構造設計の経験がある方 ・モジュール設計に携わった経験がある方 ・配管の建設・施工に関わる業務経験がある方
【仕事内容】 配管エンジニアとして、チームマネージャーのもとで、プラントプロジェクトにおける配管設計・技術検討を担当いただくポジションです。 配管・構造物・モジュールの設計から書類作成、ベンダー対応、現場でのラインチェックまで幅広く携わり、プロジェクト全体の品質・コスト・スケジュールに貢献していただきます。 【具体的な業務】 ・HPGSA(高圧ガス特定設備検査申請)に関する申請書類の作成 ・バルブやその他配管アクセサリーの技術要求仕様書作成 ・配管・構造物・モジュールの設計業務 ・配管・構造物の強度計算書やフレキシビリティ(応力)計算書の作成 ・配管・構造物に関する現場作業手順書の作成 ・バルブ・配管アクセサリーのベンダー評価・選定 ・他部署との確認や調整対応 ・配管設計関連の標準文書整備および維持管理 ・営業支援(提案用コスト見積もり資料作成) ・製作工場や建設現場での配管ラインチェック 将来的には、後輩の育成やOJTにも携わっていただく機会があります。 【教育体制】 入社後は、経験豊富な先輩社員によるOJTで丁寧にサポートします。 経験が浅い方やブランクがある方でも、まずは得意な業務からスタート可能です。 【ポイント】 ・半導体・化学・水素関連などの最先端プラントプロジェクトに携われる ・チームワークを重視した職場で、他職種のエンジニアとも協力しながら業務を進められる ・経験や適性に応じて、将来的にマネージャー職へのステップアップも可能 ※国内外のエンジニアと協働しながら、配管設計技術を磨ける環境です。 【変更の範囲】 (雇入直後) :配管設計 (変更の範囲):あり(会社が定める業務範囲全て)
株式会社GSユアサ
滋賀県
600万円~750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 ・化学系専攻、もしくは化学系のリーダー級の業務経験者(電気化学、有機化学、無機化学等) ・活物質などの無機材料粉体、あるいは、それを用いたスラリーに関する基礎知識、実務経験 ・技術論文や顧客向け技術資料の作成・査読能力 ・製品開発経験 【尚可】 ・電池、電極材料、もしくは電池使用機器の開発経験 ・実験条件や試験結果に基づく、顧客向け報告書作成やプレゼンテーションの実施経験 ・FMEA、DRBFM、FTAなどのQCスキル ・QMS、標準、業務プロセスに準拠した製品開発経験 ・社内外との円滑なコミュニケーション能力
「次世代電池(ナトリウムイオン電池等)の研究開発・反応メカニズム解明」 私たちのチームは、未来を担うナトリウムイオン電池、そして、その先の革新的な次世代電池の研究開発を行っています。 新規電池材料の合成から電池設計、データの解析やメカニズム解明など、研究開発でのリーダーを求めています。 <業務内容の例> ①次世代電池の実現に向けた、材料開発、電池設計、原理検証などの業務 ・電池活物質材料の改良 ・新規材料を用いた最適電池設計 ・産学連携による最新技術の改良設計への反映 ②技術検証とメカニズム解明 ・電池性能律速メカニズム解明と、検証結果との整合 ・課題原因の究明と、解決策の推進・進捗管理 ・要素技術開発結果の製品設計への反映 <職場での働き方> ・実験などを中心としたラボワークの開発スタイルの職場です。 ・実験・計画立案では、個人の意見・アイディアを尊重し、試したいことは試せる職場環境を目指しています。 ・研究開発はテーマ管理により取組みいただきます。 <やりがい> カーボンニュートラル実現に必須な電池というキーテクノロジー。 まだ誰も実現していない、革新的な電池を生み出すことが、私たちのミッションです。 ・材料開発、電池開発、メカニズム解析という幅広い領域の開発推進や、成果の知財権取得など、技術スキルに加えた総合的な電池技術者としてスキルを高めることができます。 ・基礎研究から製品開発までの、様々なキャリアパスを描ける環境です。 ・電池開発の経験が大学時代しかない方もご安心ください。 先輩社員が丁寧に指導しますので、安心してチャレンジできます。
450万円~750万円
【必須】 ・化学系専攻、もしくは化学系の業務経験者(電気化学、有機化学、無機化学等) ・活物質などの無機材料粉体、あるいは、それを用いたスラリーに関する基礎知識、実務経験 【尚可】 ・技術論文や顧客向け技術資料の作成・査読能力 ・製品開発経験 ・電池、電極材料、もしくは電池使用機器の開発経験 ・実験条件や試験結果に基づく、顧客向け報告書作成やプレゼンテーションの実施経験 ・FMEA、DRBFM、FTAなどのQCスキル ・QMS、標準、業務プロセスに準拠した製品開発経験 ・社内外との円滑なコミュニケーション能力
「大型リチウムイオン電池の開発」 私たちのチームは大型リチウムイオン電池の開発を行っています。 電極の設計、検証、および、その製造工程の検討など、一連の設計開発業務に携わっていただきます。 <業務内容の例> ①電極材料の開発と電池への適用検討 ・サプライヤと連携しながらの電極材料の開発推進 ・電池への展開と検証 ②電極製造工程の検討 ・電極材料の混錬、電極への塗工など、安定した製造技術に関わる検討 ・電池性能面への製造条件の影響評価とその改善 <職場での働き方> ・実験などを中心としたラボワークの開発スタイルです。 ・実験・計画立案では、個人の意見・アイディアを尊重し、試したいことは試せる職場環境を目指しています。 ・研究開発はテーマ管理により取組みいただきます。 <やりがい> 大型リチウムイオン電池はカーボンニュートラル実現に必須なキーテクノロジーです。 我々のミッションは、市場ニーズに適合した大型リチウムイオン電池を開発することです。この電池が市場投入されることで収益に結び付くこと、さらに、その結果として、環境問題の解決に貢献できることが我々の業務の魅力です。 ・材料開発、電池開発、メカニズム解析という幅広い領域に携わりながら、専門性を高められます。 ・基礎研究から製品開発まで、様々なキャリアパスを描ける環境です。 ・電池開発の経験がない方もご安心ください。先輩社員が丁寧に指導しますので、安心してチャレンジできます。
「次世代電池(ナトリウムイオン電池等)の研究開発・反応メカニズム解明」 私たちのチームは、未来を担うナトリウムイオン電池、そしてその先の革新的な次世代電池の研究開発を行っています。 材料の合成から電池設計・試作、性能評価やメカニズム解明など、一連の研究開発プロセスに携わっていただきます。 <業務内容の例> ①次世代電池の実現に向けた、材料開発、電池設計、試作、分析・評価検証、改良設計などの業務 ・材料の特性を見極め、電池活物質材料の改良 ・新規材料を用いた最適電池設計の検討 ・産学連携による最新技術探査 ②技術検証とメカニズム解明 ・電池の性能を左右するメカニズムについての実験やシミュレーション ・課題原因の究明と、解決策の立案・効果検証 ・要素技術開発や製品設計へのフィードバック <職場での働き方> ・実験などを中心としたラボワークの開発スタイルです。 ・実験・計画立案では、個人の意見・アイディアを尊重し、試したいことは試せる職場環境を目指しています。 ・研究開発はテーマ管理により取組みいただきます。 <やりがい> カーボンニュートラル実現に必須な電池というキーテクノロジー。 まだ誰も実現していない、革新的な電池を生み出すことが、私たちのミッションです。 ・材料開発、電池開発、メカニズム解析という幅広い領域に携わりながら、専門性を高められます。 ・基礎研究から製品開発まで、様々なキャリアパスを描ける環境です。 ・電池開発の経験がない方もご安心ください。先輩社員が丁寧に指導しますので、安心してチャレンジできます。
京都府
470万円~750万円
【必須】 ・工場総務のご経験 ・安全衛生についての知見がある方
株式会社Honda・GS Yuasa EV Battery R&D(以下、「HGYB」)における総務業務全般をご担当いただきます。 HGYBはHondaとGSユアサが昨年8月に共同で設立したばかりの研究開発会社です。 株式会社Honda・GS Yuasa EV Battery R&D 両親会社のBEV事業において重要な役割を担っており、高い目標を掲げています。 実務を通じ、会社とともに成長できるやりがいのある仕事です。
白石工業株式会社
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・財務のご経験をお持ちの方(出納管理、資金管理、債権債務管理、キャッシュフロー作成、為替関連業務など) 【歓迎】 ・管理会計、税務の知識をお持ちの方
■職務概要: 同社は創業以来、炭酸カルシウムという石灰石を原料とした製品の開発、製造、供給を行っています。 そんな同社にて、財務・会計業務をお任せします。 ■職務詳細: 入社後は主に財務業務をお任せしますが、将来的には、管理会計や連結決算まで挑戦いただけます。 <財務業務> ・日々の資金・財務管理(入出金、債権債務、キャッシュフロー,資金計画,営業外) ・投融資管理(有価証券管理、運用等) ・財務リスクマネジメント、コスト合理化 ・グループ会社の財務支援 <会計業務> ・財務諸表の作成、チェック ・予算作成、予実管理、原価計算・管理 ・連結決算作成 ・グループ子会社の会計支援
古河AS株式会社
三重県
450万円~650万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 教育・スクール
【必須要件】 ・機械工学・メカトロニクス、電気・電子、材料、情報・IT系いずれかの短大卒以上の方。 ・生産技術業務に興味があり挑戦したいと考えている方 ・他部門との折衝などの調整業務に抵抗がない方 【希望要件】 ・生産技術業務のご経験 ・生産ラインの工程設計、立上げの経験があること。生産ラインの生産性の改善や不具合対応の経験があること。 ・プロジェクトの管理・推進リーダー、他部門との折衝などの調整業務の経験があること ・海外勤務の経験があること。海外拠点の生産準備・改善業務の経験があること。 ※希望要件はなくても可です。今後学んでいきましょう!
【業務内容】 自動車用機能製品の生産技術業務(新規プロジェクトの推進、生産ラインの立上げ、量産ラインの維持・改善等)をお任せします。 【職務内容】 当社主力製品の一つである電子部品系の自動車用機能製品(周辺監視レーダ、バッテリー状態検知センサー、ECU等)の生産技術および生産技術開発業務をお任せします。 主な業務は以下のとおりです。 ①新規プロジェクトを実行、推進します。 ・生産ラインの準備のフェーズにおいてはプロジェクトのリーダーとして活躍いただきます。 ・関連部門と協同して推進します。 ②生産ラインの立上げ(計画~量産化まで)を実行、推進します。 ・起業計画の策定(新規生産ラインの工程設計、採算性の評価等) ・生産工程や設備の仕様の検討、仕様書の作成 ・生産ラインの構築、生産準備 ③品質改善、生産性改善を通し、生産ラインのレベルアップを図ります。 ④得られた知見、成果を標準化し残します。 ⑤次期製品の実現に必要な生産技術開発を行います。 ※これまでの経験を活かし、できる業務から従事いただき、徐々に活躍する場、範囲を広げていきます。 【業務の流れ】 生産技術部門は、設計・開発部門かラインプットされた製品仕様をもとに、生産ラインを構築、あるいは量産に向けた準備を行い、製品を量産化する部門です。 【部署の役割り】 製品仕様の段階からプロジェクトに参画し、量産に向けたビジネスプランの構築から、生産準備、量産後のレベルアップまで、幅広く業務を推進する部門です。 【職務のやりがい】 ・会社の損益に直結する部門ですので、目標、成果が目に見える部門です。 ・生産準備のプロジェクトリーダーとして各部門と連携し業務を推進することで、各部門の業務を広く知ることができ、プロジェクトを推進する経験を養うことができます。
三菱電機エンジニアリング株式会社静岡事業所
静岡県
570万円~830万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・組込みソフトウェア開発経験(数年以上)かつC言語のコード解析力がある方。(製作経験でなくとも、製品組込ソフト仕様設計やマネジメント経験でも可) ・マイコン周辺のハードウェアに関する基本的な知識を保有している方。 ・マイコン実装の電子回路基板の取扱い経験、オシロスコープ、ロジックアナライザ等計測器の使用経験がある。 【尚可】 ・空調機のソフトウェア開発経験、または空調機の制御知識を保有している方。 ・組込ソフトウェア開発のプロジェクトリーダー、サブリーダーのご経験がある方。
■採用背景 三菱電機グループのモノづくりを支える技術パートナー企業として、三菱電機製品の開発・設計を行っています。家電~社会インフラ~宇宙まで「開発・設計」で社会を支えており圧倒的安定感があります。お客様により良い製品を提供するためにエンジニア職の採用を進めております。 ■業務概要 三菱電機の空調機(ルームエアコン「霧ヶ峰」、ビル店舗用エアコン、空調冷熱を利用した給湯機)を制御するソフトウェア仕様設計をお任せします。 ■業務詳細 ソフトウェア開発工程の上流設計(システム仕様設計、要求仕様設計)および総合試験を担当いただきます。尚、ソフトウェア製作(プログラム製作)は他の三菱関連会社で対応となりますが、要求側と製作側で連携して開発を進めていきますのでソフトウェア開発全体の取りまとめ業務も対応いただきます。 ■特徴及びやりがい 三菱電機の製品設計から提示された制御要求やハードウェア要求から、詳細のソフトウェア要求仕様の検討、並びに仕様書化していくことが主な業務となりますが、制御要求の実現手段など三菱電機の製品設計者と連携して仕様構築していくことになります。また製品開発・設計の上流から携わっていくことから、製品の企画・検討にも携わる機会も多く、やりがいを感じやすい業務になっております。 担当業務は、三菱電機内でも重点成長事業とされている「空調冷熱システム事業」の開発に属します。優れた空調・換気技術とライフサイクルソリューションを提供するグローバル総合空調冷熱メーカーとして、安心・安全で快適な社会や脱炭素社会の実現・貢献に取り組んでいる事業となります。当募集は本取組みにも貢献できる社会的意義がある仕事となります。ぜひ一緒に取り組んでいただける方を募集いたします。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社デンソーエレクトロニクス
愛知県
480万円~780万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 ・プログラミング経験または大学・専門学校等での履修経験 ※C、C++、C#、Python、LabVIEW、VB等 【尚可】 ・電子回路(デジタル・アナログ)設計経験 ・オシロスコープやデジタルマルチメータなどの計測器使用経験 ・TOEIC(R)テストスコア400点以上
■業務概要 ・自動車用部品(ECU・センサ等)用検査装置のハードウェア設計・製作 ・検査用プログラム設計・デバック・リリース ・検査装置の高速化・検出力向上など改善活動 ※進化を続けるカーエレクトロニクスの品質を担う電気検査は、電子製造工程の”守りの要(かなめ)”です! ※今回は係長クラスの採用です。 ■過去プロジェクト例: ・次期型車両接近通報システム検査装置設計:新規検査・小型化・低コスト化実現 ・デジタルキーECU用検査装置設計:新規検査装置をデンソーと協業により立上げ ・全自動ソナーセンサーライン検査装置設計:新規製品に対応した高速・小型化実現 ※上記プロジェクトにおいて検査仕様の検討から参画し、最適な検査を実現 ※開発期間:半年~1年、規模:3億円程度/年 ■組織構成: 社員28名(20代 10名、30代 3名、40代 2名、50代以上13名 ※管理者含む)と、派遣社員7名で構成されています。 ■私たちのミッション: ・製品の高速化・多機能化・統合化・小型化などの進化をしつつ、製品品質を保証 ・正確で安価な検査装置を短納期で供給 ・国内外の生産拠点に対して、国内で培った技術を活かしたグローバル支援 ■キャリアアップイメージ ・1~2年目:簡単な新製品用プログラム作成、新規製品用検査装置設計の補佐、検査装置設計 ・3年目以降:業務範囲を広げ、プロジェクトリーダーを目指して頂く/社内検定試験(設備設計)も受講し情報処理技術者試験など国家試験にも随時挑戦いただく ■充実した教育体制: ・C言語に近い独自の開発言語であるFalconシステムを習得して頂きます。 ・海外勤務を予定する場合は、英会話教育にも参加いただきます。 ・プロジェクトによってはグループ会社への出向によるOJT教育もあります。
【必須】 ・生産技術・生産準備・工程設計のいづれかのご経験がある方 ・普通自動車免許をお持ちの方 【尚可】 工程FMEA・工程能力調査・設備計画の立案・ラインレイアウト検討・実務業務管理等のいずれかの知識をお持ちの方
■業務概要 電子部品生産ラインの生産準備業務に従事頂きます。業務ウェイトはあくまでイメージで、ご経験に合わせてお任せします。 ・工法開発(10%) ・工程設計(30%) ・設備立上げ(40%) ・ライン改善(20%) ※その他設備仕様書作成、設備・治工具手配、デンソー海外拠点支援等も発生します。 ■ミッション: ・安全安心の車両製品を高品質・低価格で市場に導入することがミッションです。携わっていただく製品はそれぞれ下記特徴を持ち、やりがいをもって働くことができます。 (1)ソナーセンサ:交通死亡事故ゼロ社会に貢献 (2)車両接近通報装置:世界トップシェア ・自身の発想を活かした工程検討・改善にチャレンジする意欲のある方のご応募をお待ちしております。 ■プロジェクト例: ・期間:車両のモデルチェンジサイクル(4~5年)にあわせた新製品対応(工法開発・工程構想/設計) ・規模:複数の全自動化生産ラインを担当 ・担当する数:2~3の生産工程 ■組織構成: (1)ソナーセンサ:課長40代後半、係長30代後半、担当係長30代前半2名、担当30代前半1名、20代前半1名 (2)車両接近通報装置:課長40代後半、係長40代前半、担当30代前半、20代後半、20代前半1名ずつ ■キャリアアップイメージ: 基礎知識の習得、先輩社員によるOJT→各工程の推進メンバー→各工程の主担当→生産ラインの推進リーダー ※各1年ずつを想定していますが、その方の進捗に合わせます。
古野電気株式会社
500万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 経営企画 IR
【必須スキル】 ・ 経営企画または関連分野での実務経験 ・ 主体性、協調性、コミュニケーションスキル(経営層や社内関係者と連携や調整が必要な業務のため) ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC 700点程度) ・ ExcelやPowerPointを活用した説明資料を作成・発表できること ・ 変化の多い環境でも臨機応変に対応できる人 ・ 企業の価値観や倫理規範を遵守する姿勢を持ち、信頼関係の構築ができる人 【歓迎スキル】 ・簿記2級程度 ・ データ分析やBIツール(Tableauなど)の使用経験 ・ MBAまたは同等の学位 【求める人物像】 1. 戦略的思考力:問題解決に対する高いスキルと戦略的なアプローチができる方 2. 実行力:計画を具体的な行動に移し、成果を上げることにコミットできる方 3. 柔軟性:変化に迅速に対応できる柔軟性と適応力を持つ方 4. 協調性:チーム内外での協力関係を築き、効果的にコミュニケーションを取ることができる方 5. リーダーシップ:チームを導き、プロジェクトを成功に導くリーダーシップを発揮できる方
【業務内容】 当社の経営企画部は、経営計画の立案、決算説明などのIR業務、会社のブランディング活動、全社SCM改革、新規事業推進など、幅広い業務を行っております。 以下は経営企画部 経営企画課が行う業務です。すべての業務をおひとりで実施いただく訳ではございませんのでご安心ください。 1)会社のビジョンや中長期経営計画の取り纏め、全社展開と実行支援 2)月例経営会議の運営と資料の作成、取り纏め、議事録作成 3)年1回)事業部・関連会社が作成する重点施策シートの取り纏めと社内ホームページへの掲載、役員への報告 4)半年に1回)事業部・関連会社の業績評価シートの取り纏めと役員による業績評価会議の運営、結果の取り纏め 5)不定期)全社横断プロジェクトの事務局や各プロジェクトメンバーとしての実行支援 6)新規事業のサポート、新規事業に必要な投資計画の立案と予実管理 7)財務分析や業績予想に必要な数値分析および提言 【部署構成】 人数: 20名(男性13名:女性7名)、外国人4名 【働き方】 残業時間は月20時間程度を想定 業務内容変更の範囲:当社業務全般
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ