303732 件
日本電気株式会社
東京都品川区大井
大井町駅
450万円~990万円
-
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他 プロジェクト系
【必須】 ・業務アプリケーションの開発案件で、PM・PL・TLとしての経験(目安:3年以上) ・顧客やプロジェクト関係者との良好な関係構築、顧客折衝経験者 【尚良】 ・金融業務知識 ・AI、データ分析の実務経験 ・Python経験者、AWSを活用したアプリケーション開発経験 ・情報処理技術者資格、ITIL資格
【事業・組織構成の概要】 大手金融機関を中心にITソリューションを提供し、新サービス立ち上げ等、お客様にとっての新たな価値創造に貢献しています。 【職務内容】 大手金融機関(主に証券会社)向けにAIを活用した業務システム、サービスを提供するチームに所属して、以下いずれかの業務を担当していただきます。 (1)業務システム開発プロジェクトのチームリーダー、サブリーダー (2)業務サービス企画、開発、運用のチームリーダー、サブリーダー (3)データ分析業務のチームリーダー、サブリーダー 【ポジションのアピールポイント】 ・金融機関向けにクラウド(AWS、Azureなど)やAIを活用した顧客業務を効率化、高度化するための業務システム開発プロジェクトを経験することができます。開発プロジェクトではプロジェクトマネージャーやデータサイエンティストを担当していただく予定です。 ・金融機関向け新規サービス(Digital Finance)の企画、開発を通して、ユーザー視点で新しい価値を創出するための方法や、ビジネス視点で事業を考える事を経験することができます。また、サービスの企画にあっては研究所や営業部門と協力して推進していくことが求められますので、実行力や調整力が身に付きます。 ・キャリアパスとしては、金融機関向けの大規模システム開発、サービス開発をマネジメントするプロジェクトマネージャータイプと機械学習などのAI技術に精通した高難度PJを遂行していくデータサイエンティストタイプなどを想定します。
【必須】 下記いずれの条件も満たしていること。 ・AWS、Azure、GCP、OCIなどのクラウドサービスを活用した中規模SI案件において、ITスペシャリストとしてインフラ領域の設計・構築を自らが主導した実務経験 ・AWS、マイクロソフト、Oracleなどのベンダー技術資格 【尚良】 ・プログラミング経験(言語問わず) ・情報処理技術者資格(DB、NW、SC、ST、SA、PM、SM、AUなど) ・LPIC/LinuC Level2以上
【事業・組織構成の概要】 大手金融機関を中心にITソリューションを提供し、新サービス立ち上げ等、お客様にとっての新たな価値創造に貢献しています。 【職務内容】 大手金融機関(主に証券・生命保険・損害保険)向けに、当社の強みである Microsoft Azure、Office365 や AWSなどのクラウドサービスを中心に、システムエンジニアとして以下いずれかの業務を担当していただきます。 (1)ITインフラ導入・運用案件のチームリーダー、サブリーダー (2)サーバー、ストレージ、パブリッククラウド環境の設計、構築案件のチームリーダー、サブリーダー (3)サーバー、クライアント仮想化の設計、構築案件のチームリーダー、サブリーダー ※担当する案件によっては、都内のお客様先に常駐する可能性もあります 【ポジションのアピールポイント】 ・金融業務知識は不問(入社後教育などを受講して頂きます) ・プロジェクトマネージャー、ITアーキテクト、ITコンサルタントなど複数のキャリアパスを用意しています。 ・当社の強みであるAWS、Microsoft Azure、Office365、シンクライアントシステムを中心に、顧客課題解決のためにオンプレミス、クラウド問わず採用して、システム構築・運用を行っているチームとなります。
東京都
【必須】 ・メーカー、お客様企業他でのSIプロジェクトでプロジェクトマネージャ経験またはチームリーダ経験(経験年数:1年以上、メンバー数:5名程度) ・顧客やチームメンバーとのコミュニケーション能力 【尚可】 ・SIプロジェクトのプロジェクトマネージャ経験またはチームリーダ経験を3件以上経験 ・DXやデータ利活用案件のプロジェクト経験(PM/PL/メンバーのいづれも可) ・クラウドのマネージドサービス(PaaS)を活用したシステム開発におけるアーキテクチャ設計経験 ・DX分野への興味と社会価値提供への熱意
【事業・組織構成の概要】 組立製造業向けシステム開発を担当するSE部門であり、製造業アカウント対応および、クラウド・IoT・AIなどを活用したDX領域をリードする組織です。 【職務内容】 ・パブリッククラウド(AWS、Azure等)を活用したクラウドネイティブ(マネージドサービス利用)なシステムを前提に、最新の技術トレンド(IoT、データレイク、AI等)を活用したプロジェクトの提案(ビジネス創出)やプロジェクト推進をプロジェクトマネージャという立場で活動して頂きます。 ・営業、コンサル、技術トレンドの専門部門、協力会社と様々な部門&会社と協力して【新規案件の発掘】と【案件獲得後のPJ遂行】を中心にご担当いただきます。 ・案件規模は1~2億程度、10名未満程度の中小規模プロジェクトが多く、そのようなPJをご担当頂くことを想定しております。 【ポジションのアピールポイント】 ・最新の技術トレンドを活用した案件に携わることができるポジションなので、最先端の技術/ツール/プラットフォームに触れることができ、時代に応じたスキルを獲得することができます。 (DXやその先のデータ利活用、世界トップクラスであるNECの顔認証技術など) ・提案からプロジェクト遂行にわたって、様々な部門&会社との協力が必要であり、調整力や推進力が身につくと同時に人脈を広げることができ、大変やりがいのあるポジションです。 ・20~30代前半の若手が多いチームなので、上下関係に関係なく何でも言い合えるフラットなコミュニケーションを取ることができ、すぐに馴染むことができる職場環境です。
【必須】 ・IT企業での業務システム開発経験(OS、開発言語は問わず)(目安:担当3年、主任5年以上) ・グループメンバー、顧客等との円滑なコミュニケーションスキル保有 【尚可】 ・クラウド(AWS等)環境向けアプリケーション開発経験 ・業務システムの官公庁向け提案書作成あるいは提案プレゼン経験
【事業・組織構成の概要】 主なマーケットは、中央省庁とその関連団体となります。当グループはデジタル庁、総務省、経済産業省、農林水産省、法務省、環境省等を対象にソリューションを提供しています。 官公庁マーケットでは、DXを中心とした国の行政サービスの変革が進む中、それらを支える国のシステムや我々ITベンダの在り方について抜本的な変革が求められています。 【職務内容】 中央官庁および関連団体向けシステム開発、保守 ・クラウド環境(主にAWS)等で稼働するアプリケーション開発 ・オンプレ環境からクラウド環境(主にAWS)へのシステム移行 ・官公庁向けの業務システム提案書作成、社内/顧客向けプレゼン或いはそのサポート 【ポジションのアピールポイント】 本ポジションではデジタル庁発足とともに大きく変革しようとしているデジタル・ガバメントの分野において、中央官庁向けのシステム開発案件に携わることができます。 多くの協業他社とのアライアンスにより、自社に閉じない広い視野の醸成と自身の社外価値を高められる環境で、年齢役職に関わらずフランクに意見交換ができるフラットで風通しのよい組織です。 これまでの官公庁マーケットの既成概念にとらわれず、お客様と共に新たな価値創造を通じより良い行政サービス提供に貢献したいという情熱を持っている人、サービス事業など新たな領域にも果敢に挑戦していける人、NECの技術を駆使した業務アプリケーションの開発に加え、システムの提案でにも興味がある人、近い将来開発プロジェクトのマネージメントも目指す人材を募集します。
東京都府中市日新町
【必須】 ■主任の場合 ・複数の技術領域(サーバ、ネットワーク、ミドルウェア、セキュリティ、その他)にまたがる設計・構築経験 ■担当の場合 ・ITベンダーでの職務経験として、特定の製品または特定技術領域(サーバ、ネットワーク、ミドルウェア、セキュリティ、その他)の設計・構築経験 【尚可】 ・(主任の場合)CompTIA Security+ など、セキュリティに関わる資格、または同等レベルの実務経験 ・Cisco、Oralce(Database)、Microsoft(Azure等)のベンダー資格保有 ・IPA「基本情報処理技術者」資格、または同等レベルの実務経験 ・英語でのコミュニケーション能力(TOEIC800点以上)
【事業・組織構成の概要】 防衛省・自衛隊向けの様々なITシステムの開発・構築を行っている部門です。国家の安全保障を支えるため、最新技術の取り込みを積極的に図り、お客様にとって役に立つシステムや機能向上等の提案を継続的に実施しています。当部は、防衛省様の複数の重要システムを担っており、高品質なプロダクト開発・製造力と、システムインテグレーション力によりお客様の運用を支えています。 【職務内容】 戦闘機関連IT基盤案件における特定技術領域の設計・構築リーダー 防衛省(航空自衛隊、装備庁)の戦闘機関連のプラットフォームSIプロジェクトにおいて、特定技術領域(サーバ、ネットワーク、ミドルウェア、セキュリティ、機体設計ソフトウェア、その他)の設計、構築リーダーを担当します。 プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーの指示の元、自身での設計作業や協力会社への作業依頼・管理を通じ、品質の高い成果物作成に責任を持ちます。 また、顧客や他のプロジェクトメンバーと適時適切にコミュニケーションを取り、担当プロジェクト全体の成功に向けて貢献いただきます。 【ポジションのアピールポイント】 本ポジションで担当するシステムは、戦闘機開発や運用において利用されるシステムであり、かつIT基盤として機能網羅性の高い大規模なシステムであることから、特定の領域から参画しつつも、その先は総合的なシステム設計・構築のスキルを身に付けることも可能です。また、本システムが取り扱う情報は機密性が高いことから、セキュリティ面での要求事項も多く、セキュリティ領域の技術力を高めることができます。また、総合的なシステム設計・構築のスキルを身に付けることも可能です。一部には、海外企業と英語を使う必要性のある業務もあり、希望次第で会議出張の機会や英語力を伸ばす機会も得られます。
神奈川県川崎市中原区下沼部
向河原駅
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・日常英会話レベルの英語力 ・以下いずれかのご経験 (1)電気/電子回路等の電力システム(給電)設計・開発に関する実務経験 (2)光学素子、光デバイス、光ファイバを用いた光伝送システム設計・開発に関する業務経験 (3)ネットワークまたはセキュリティ設計・構築・提案・顧客交渉経験 【尚可】 ・英語でのビジネス実務経験 ・仕様策定・顧客折衝に関わった経験
【職務内容】 海底ケーブルプロジェクトは、各国の主要テレコムキャリアおよびOTT(オーバーザトップ)を顧客とし、3-4年かけて海底ケーブルを建設するプロジェクトです。数百億規模になるプロジェクトに参画し、社内の関連部署、サプライヤーと連携しながら、チームメンバーと共に、システムの設計、製造、評価、検査を主導しお客様への納入まで一貫して担当頂きます。 具体的には、主に以下のいずれかを担当頂き、得意領域に軸足を置きながら、徐々に経験の幅を広げていくことを想定しています。 ・光伝送設計:光レベルダイヤグラム、OSNR、非線形工学効果などを考慮しつつ光伝送品質を担保するための光伝送設計等。 ・給電設計:海底中継器など長距離ケーブルシステムの機器消費電力を考慮した給電装置の選定、電力マネジメント設計等。 ・監視ネットワーク設計:海底ケーブルの状況を監視しているオペレーションセンターと陸揚局間のネットワーク設計等。 【事業・組織構成の概要】 海底ケーブルは、国際通信の約99%を担う社会インフラであり、日本だけでなく、世界中の情報通信を支える重要な事業です。当社では、海底ケーブルシステムというデジタルインフラの力で国際社会の安全で豊かな暮らしに貢献することを目指し、アジア大洋州地域を主とし、北中南米・インド洋・欧州地域にまでグローバルにビジネスを展開しています。今回募集する組織では、海底ケーブルシステム完成に向けた各種システムの設計・開発を担っています。
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須】 ・キャッシュレス業界での業務経験(その中でも、プロダクト事業に関わった経験) ・社内外の様々な関係者と関係構築を行い、プロジェクト推進をした経験 【尚可】 ・自らが新規事業立上げした業務経験 ・マルチサービスゲートウェイの現行ターゲットセグメントである、リテール・自販機業界での業務経験
【事業・組織構成の概要】 スマートリテール統括部はリテールマーケットに対する成長戦略を描き、プロダクト・サービスを創出、事業化することで、リテール事業の「今」を支えて、「未来」を描いていく部門です。 その中でもデジタルペイメントグループは、キャッシュレス市場のパイオニアとして、世の中の様々な決済手段と「つなぐ」ことで、ペイメント体験の向上に寄与しています。 【職務内容】 NECのペイメントプラットフォームサービスである「マルチサービスゲートウェイ」の拡大に向けたマーケティング、販売促進がミッションとなります。 ・プロダクトの販売促進に向けたマーケティング戦略の立案と遂行 ・既存顧客への深耕だけでなく、新規リード獲得に向けたセールス活動を推進 ・顧客との友好な関係性の構築と、広く顧客の声を聞くことでプロダクトへフィードバック、成長させていく 【ポジションのアピールポイント】 ・NEC全社注力テーマのSaaS事業であり、個社のお客様の請負作業ではなく、自らが考えた様々な施策を実践できる、かつプロダクト・サービス全体を自らの責任・裁量をもって推進できるため、スキルアップが可能なポジションです。 ・顧客だけでなく、様々なパートナー、ステークホルダーのとの連携の中で、キャッシュレス市場に関する深い知識の習得だけでなく、プロフェッショナルなネットワークを築くことができます。
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 事業企画・新規事業開発
【必須】 ・リーンスタートアップによる事業開発プロセスの理解 ・事業機会を明確するために、世の中のトレンドの変化をとらえ、事業化できる領域におけるVP-CS課題仮説を立てた経験 ・上記仮説にアプローチするるべきCS(カスタマーセグメント)を明確にし、自らアポイントを取り、検証のためのヒアリングを行い、アーリーアダプターを見つけ出した経験 ・自ら提案書、サービス仕様書を作成しアーリーアダプターに対し提案を行い事業内容を明確にした経験 ・事業領域を明確にし、TAMSAMSOM、ビジネスプランなどの企画書を作成し出資者から投資を引き出すことを実践した経験 ・新たな事業領域において必要なシステム要件(機能、非機能)の定義を整理し開発部隊の立上経験 【尚可】 ・事業開発経験、業務改善などのコンサル経験、お客様提案など上流活動などやりきったという経験 ・AI技術の実証実験の実行や、MVP構築のためのプログラミング環境構築実績経験 ・新規事業案件プロジェクトの立上におけるプロジェクトマネジメント経験 ・官公庁マーケットにおけるITソリューション営業経験 ※いずれも自身が担当したプロジェクトを例示
【事業・組織構成の概要】 本事業組織は国民の安全な暮らしの保護、犯罪の防止と鎮圧・捜査・逮捕、交通など公共の安全と秩序の維持するための警察向けのソリューションを提供することをミッションとしています。 【職務内容】 警察業務に関わるマーケットおよび、警察業務で培った技術、ノウハウを利用し、新たな社会課題解決のソリューションを創出します。 警察業務や警察で活用している技術、社会課題、今後の世の中の動向を理解し、VP-CS、ビジネスモデルを明確化し、実際の仕組みを作り上げます。 ■事例 ・運転免許更新手続き高齢者対応業務のBPOサービス化 ・運転免許更新業務における予約受付業務のクラウドサービス提供 ・自然言語AIを活用した警察内業務手続きの改善 ・デジタルツインを活用した新たな警備サービス など 【ポジションのアピールポイント】 ・企画/提案、サービス設計、実証、システム構築、運営管理など、事業開発におけるプロセスを実践により経験することができます。 ・社会課題解決を実現できるソリューション、サービスを創り出すことで、社会貢献を実感することができます。
【必須】 ・SWまたはHWのシステム開発経験 【尚可】 ・航空宇宙防衛業界、車業界の経験 ・情報技術者の資格
【事業・組織構成の概要】 ディフェンスソリューション統括部は防衛省向けのITソリューションを提供する統括部であり、第二特定ソリューショングループはその中でも戦闘指揮統制システム開発に特化したグループです。 【職務内容】 大規模な開発プロジェクトの一員として、防衛省の戦闘指揮統制システムの上流設計と試験設計を担当いただきます。 ・顧客(要求元やユーザー)との調整による要求分析を行い、システムを構成するサブシステムを設計する。 ・作成した設計書に基づいて協力会社に発注を行い、協力会社と仕様調整を行う。 ・製品が設計したとおりに正しく機能するかを確認する試験を設計する。 ・上記の工程は、チームメンバーや協力会社と密にコミュニケーションを取りながら進めていきます。 【ポジションのアピールポイント】 ・日本/世界の将来の安全/安心に大きく貢献ができる。 ・お客様と一丸となった世界的にも大規模なシステムの開発に従事できる。 ・最新技術(AI等)の実現に従事できる。 ・システム開発技術を追求するキャリア・パスやマネジメントを追求するキャリア・パスがあります。
【必須】 <担当の場合> ・サブリーダーとして特定プロジェクトの管理経験(目安:1年以上) <主任の場合> ・リーダーとして特定プロジェクトの管理(目安:2年以上) 【尚可】 ・情報処理技術者の資格 ・大規模プロジェクトの経験(50名以上) ・官公庁、自治体など公共部門のプロジェクト(営業も可)経験
【事業・組織構成の概要】 ディフェンスソリューション統括部は防衛省向けにソリューション提供を行っており、主に当グループは統合防空ミサイル防衛におけるの意思・決定ソリューション提供の専門部門として営業と一体とした受注活動から受注後の「開発・試験・運用」まで行っています 【職務内容】 当グループでは複数のプロジェクトを同時並行で遂行しています(1プロジェクトの人数:30名~100名規模)。 今回募集するポジションでは、各プロジェクトの全体進捗管理や各プロジェクト間の事業整合を図るための管理業務をはじめとして、営業部門との連携によるお客様への事業提案・技術提案なども含む事業の提案・受注・遂行に向けた様々な業務を行っていただきます。 初年度から全てではなく経験に応じて適切に配置する予定です。 【業務内容】 ・受注(契約)に関して -お客様の予算獲得に向けた提案や見積もり対応含めた対応。 -社内ステークホルダに対して受注に向けた社内(関係会社)調整など ・受注後の共通的に必須な業務: -契約書締結直後から設計・開発などの各プロセスにおける顧客(社内)に対する事業推進と取りまとめなど
【必須】 以下のすべてを満たすこと。 ・以下に示すプロジェクト管理の一部の経験を有する ・作業計画・管理(WBS作成、進捗管理、リスク管理)、顧客調整、開発ベンダ管理 ・以下のいずれかに示すポジションでの経験を有する(目安:2年以上) ・アプリケーションエンジニア(ソフトウェア開発等) ・インフラエンジニア(ネットワーク、サーバー選定等) 【尚可】 ・技術領域として得意領域を有すること (例えば 各種S/Wを用いたシミュレーション、アルゴリズム開発、検証スキル、パワーアンプ、AD/DA、フィルタ回路等のアナログ回路の設計スキル、機能仕様の検討、論理回路の設計、タイミング検証、実機検証スキル、等)
【職務内容】 プロジェクトマネージャー(リーダー)のもと、新しいシステムを考えるチームの一員として、顧客とコミュニケーションを取りながら、チームメンバや関係会社を牽引し、実現可能な新システムの創造・提案(超上流工程)から事業化するところまでを担当いただきます。 アプリケーション/インフラ/ハードウェアをトータルでコーディネートするプロジェクトになりますが、得意領域や希望領域に軸足を置いて頂きつつ、徐々に担当領域を広げていくことを想定しています。 システム全体の設計経験がない方でも、より上流工程にチャレンジしたい、キャリアップしたい方を歓迎します。 【具体的には】 ・技術選定 ・システム設計 ・顧客とのコミュニケーション ・プロジェクト管理サポート 【事業・組織構成の概要】 マリタイムセキュリティ統括部は、国民の安心・安全をテクノロジーで支え、守り抜くことを使命とし、主に海上自衛隊の護衛艦や航空機に搭載するソーナーシステムや地上での解析システムの開発をしている組織です。 近年、国際社会における地政学的な緊張が一層高まってきています。これは、伝統的な国家間の対立に加えて、非国家主体によるサイバー攻撃や国際テロリズム、さらには情報戦の複雑化が大きな要因となっています。 これらの背景を受け、国家の安全保障強化の必要性が高まっており、当組織では、既存システムのアップグレードや新たなシステムの創造を実現すべく、新たなメンバーを募集しています。
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・ハードウェア関連の技術リーダーまたはプロジェクトマネージャーの経験。 ・ハードウェア関連での設計または開発業務に携わった経験。 ・お客様への提案、技術説明などを直接行った経験。 ・パワーアンプ、励振信号、電力トランスを用いた送信回路、AD/DA、フィルタ、ダイオード回路、電源回路、ノイズ対策等アナログ系の回路設計スキル 【尚良】 ・技術または事業開発に関する提案、契約、及びPJの実施の経験があるのが望ましい ・小型化(高密度実装)、省電力化に関する経験があるのが望ましい ・モデル構築及び各種プログラミング言語/MATLAB等でのシミュレーション実施、分析スキル
【事業・組織構成の概要】 当部門は、防衛事業と航空管制事業を担当し、国家安全保障、災害対応、安全で快適な空の旅に貢献しています。その中で我々は、海上自衛隊の護衛艦や航空機に搭載するソーナーシステムの開発をしています。ソーナーシステムとは、水中の目標(潜水艦等)を見つけて追跡する装置で、『海の守り』に貢献するシステムです。 当部門は、主に艦艇向けのシステムや水中航走体のセンサ及び信号処理システムの開発・提供、量産維持事業、新規提案により事業を発展させていく部門です。先進的な技術を駆使し、リアルなモノづくりを行い、国家安全保障に貢献する業務です。 【職務内容】 主に海上自衛隊向けソーナー技術を用いた各種装置・システムにおける電気系HWの設計、開発及びシステムアップ ※ソーナー技術とは水中音波センサを用いたセンシング技術 ・事業戦略の策定、提案、役務、試作、開発業務の遂行 ・受注及び契約に関わる諸事項の遂行 ・顧客要求分析、搭載するセンサの仕様、システム要望の調整 ・各種システムの基本設計(H/W又はS/W基本設計を含む場合有)及び各種製造会社のコントロールによる製品化管理 ・次世代音響/超音波/電磁波センサなどの技術戦略、研究開発の遂行 【具体的なプロジェクト想定】 ・チームとしては5~10名程度、その中の技術開発リーダーまたはメンバー ・艦艇、航空機、水中航走体、水上、水中無人機向けソーナーシステム開発プロジェクト ・水中通信関連プロジェクト ・水中音波伝搬のモデル化、シミュレーション関連プロジェクト等
【必須】 以下のスキル・経験・資質をお持ちの方(自身が担当したプロジェクト経験を例示) ・顧客と認識共有・関係構築ができるコミュニケーションスキル、チームリーダ経験、ソフトウェア/ハードウェアに関するシステム開発業務経験 ・プロジェクトメンバーと協業しての課題解決及びこれを実施するうえでの下位者の指導経験 【尚可】 ・客先交渉経験 ・システム開発の上流工程(要件定義~基本設計)の業務経験 ・無線通信、OS、ネットワーク、AIに関する基本知識 ・防衛事業、最新技術に対する興味
【事業・組織構成の概要】 防衛省向けのシステム提案・開発を行う部門です。 当部では、情報システム・通信システム等における技術力と事業基盤を強みとし、海上自衛隊様を中心に指揮系システムや基盤システムなどの提案・開発を行っています。宇宙/サイバーセキュリティ/電磁戦といったお客様の新たな課題に対して、変化の波を捉え新たな時代を担う防衛システムのソリューションを提案して参ります。お客様と共に新たな付加価値を産む枠組みを形成し、事業拡大していく組織強化メンバーを募集します。 【職務内容】 防衛省陸海空自衛隊向けの衛星通信システムの開発を担当いただきます。具体的には、通信衛星の技術的な仕組みを把握し、お客様の運用と照らし合わせて、将来、お客様が求めている要求をヒアリングして真の課題を探索する。そして、それら情報をまとめ上げ、適切なシステム要件に落とし込み、開発していく業務となります。一連の作業の中では、お客様に対しわかりやすい資料作成など論理展開を行いながら、相手と意見交換し着地点を見出す業務、これらを通じシステムエンジニアとして、開発要件にフィードバックし、品質を担保しながらお客様に製品を納入する業務となります。これら作業をチームで行うため、チーム内でコミュニケーションを取りながら、長所を生かし、短所を補ってもらいながら、円滑に進めて行く業務となります。 【日々の業務】 お客様の真の課題を探求し、システム開発提案を行い、開発案件を受注・実行 ・顧客要望を具現化し、システムでの実現方法を検討 ・最新の衛星通信技術動向、世の中のトレンド技術を探求 ・客先対応(要望ヒアリング、受注に向けた提案) ・システム開発
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他設備施工管理
【必須】 以下のスキル・経験をお持ちの方(自身が担当したプロジェクト経験を例示) ・顧客と認識共有・関係構築ができるコミュニケーションスキル ・プロジェクトメンバーと協業しての課題解決及びこれを実施するうえでの下位者の指導経験 【尚可】 ・チームリーダー経験 ・ソフトウェア/ハードウェアに関する開発業務経験 ・システム開発の上流工程(要件定義~基本設計)の業務経験 ・無線通信、OS、ネットワークに関する基本知識 ・防衛事業に対する興味
【事業・組織構成の概要】 防衛省向けのシステム提案・開発を行う部門です。 当部では、情報システム・通信システム等における技術力と事業基盤を強みとし、海上自衛隊様を中心に指揮系システムや基盤システムなどの提案・開発を行っています。宇宙/サイバーセキュリティ/電磁戦といったお客様の新たな課題に対して、変化の波を捉え新たな時代を担う防衛システムのソリューションを提案して参ります。お客様と共に新たな付加価値を産む枠組みを形成し、事業拡大していく組織強化メンバを募集します。 【職務内容】 当グループは、海上自衛隊で運用している衛星通信装置や秘話・秘匿装置を長年開発・装備してきており海上自衛隊のシステムを長期にわたり安定した運用を継続させるために、維持設計の重要性を認識しています。 私たちは海上自衛隊で運用するシステムや装置の維持管理を担当するエンジニアの方々を求めており、共に成長していくことを目指しています。 1. 衛星通信装置や秘話・秘匿装置の 維持設計やメンテナンス 2. 装置やシステムのトラブルシューティング 3. 装置後継のための提案活動 4. 保守計画の策定・補用品の提案活動 維持設計のエキスパートの方々と共にシステムや設備の安定運営を実現し、お客様に安心と信頼を提供していきたいと考えています。一緒に技術の向上に取り組み、成長していく仲間として、ぜひご応募ください。
【必須】 ・以下いずれかの通信技術領域に関する開発経験 └ネットワークシステム、セキュリティ、アンテナ、ビームフォーミング、モデム、高周波回路(RF)、デジタル信号処理、ソフトウェア無線、時刻同期、アナログ音声通信、データ通信 【尚可】 ・システム規模・内容を問わずプロジェクトリーダーとしてチームを率いた経験 ・複数の開発ベンダとの折衝経験 ・防衛事業に対する業務知識 ・英語でのコミュニケーションスキル(電子メール、資料作成、Face to Faceまたはオンラインでの打ち合わせ)
【事業・組織構成の概要】 当グループでは、陸海空自衛隊向けの新しい無線通信システム、装備品を企画・提案しています。30年以上の長期にわたって我が国を守り続けるために、Upgradabilty(継続的な機能追加、性能向上が図れること)、Flexibility(状況に適応しシステム構成などを変更可能なこと)、Portability(異なるプラットフォームへの横展開が容易なこと)を兼ね備えた高価値の通信システムを提案・開発していきます。 今回募集させていただく事業としては、多国籍で共同開発する装備品に対して、構成する無線通信システムを提案しており、当初開発期間が約5年、初期製造及び確認期間が5年を経て、量産製造に移り、その後も量産対応・改修及び維持対応等を考慮するとかなり長期期間の事業を見込んでおります。 将来の我が国を守り続けるための高度なインフラとしての無線通信システムを提供し、継続的に能力を向上するための基盤をつくる仲間を募集します。 【職務内容】 航空自衛隊向けの新しい無線通信システムを実現するため、技術的検討・設計及び製造をしていただきます。 入社いただけた暁には、当初無線通信システムを構成する技術の適用可否を判断するため、技術メンバー(10名以下)を率いて各種新技術の適用箇所検討、適用するとした場合の設計、機能・性能確認等を実施いただきます。その後、適用を決定した技術を活用し、技術メンバを率いて製品製造に必要な設計・製造手法の確立を行ったうえで、製造ラインへの依頼、製造されたものの試験をサブチーム(10名程度)として対応いただきます。この際、技術メンバのマネジメント(作業計画立案・更新、各種課題への対応等)及び連携装置を設計・製造する他サブチームまたは国内外のベンダーとの技術的な連携調整を行っていただきます。
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 下記のいずれかを満たすこと(目安:2年以上) ・電気回路設計或いは評価の経験 ・電気部品設計や品質保証などの経験(構造、動作原理、使用方法についての知見) 【尚可】 ・機器開発に伴う部品選定の経験
【職務内容】 衛星搭載用機器に使用する高信頼性部品に関わる業務に従事いただきます。 2つのチームのうち、いずれかに所属いただきます。 部品技術チーム:1・2・4・5 部品プログラムチーム:3・4・5 1.部品メーカーや関連商社との技術仕様調整 2.新規部品選定および購入仕様の作成 3.客先との要求仕様調整、客先への技術提案の作成、プレゼンの実施 4.客先または社内装置設計担当からの部品に関する問い合わせ対応 5.不具合発生時の故障解析、原因究明 【ポジションのアピールポイント】 当社での業務成果は、人工衛星の運用を通じ、安心、安全な社会の実現や人々の生活の利便性向上などに、大きく貢献できます。 また、業務を通じて、様々な部品の構造、製造プロセス、品質保証などの幅広い知識を習得できます。 【事業・組織構成の概要】 NECスペーステクノロジー株式会社は日本電気株式会社のグループ会社であり、国内外の人工衛星に搭載される、各種通信機器、デジタル機器、電源機器などの開発、製造を行い、NECの宇宙事業の一翼を担っています。 本ポジションではNECに入社し、NECスペーステクノロジー株式会社に出向という形になります。
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他機械設計
【必須】 ・構造設計・熱設計、或いはプリント配線板パターン設計のいずれかに関する知識 ・CADを用いた上記設計スキル(目安:2年以上) 【尚可】 ・構造設計、熱設計、プリント配線板パターン設計いずれかの設計実務経験(目安:2年以上)
【事業・組織構成の概要】 NECスペーステクノロジー株式会社は日本電気株式会社のグループ会社であり、国内外の人工衛星に搭載される、各種通信機器、デジタル機器、電源機器などの開発、製造を行い、NECの宇宙事業の一翼を担っています。 本ポジションではNECに入社し、NECスペーステクノロジー株式会社に出向という形になります。 【職務内容】 国内外の衛星開発プロジェクトに関わる、以下のいずれかの職務に従事いただきます。 ①所望の電気性能および小型軽量を実現する機器筐体構造設計・熱設計 ②機器を構成するプリント配線板の部品レイアウトを決める構造設計・熱設計 ③プリント配線板パターン設計 多品種少量生産ゆえに、受注から出荷まで、幅広い社内外関係者(顧客、供給業者、製造検査員などを含む)との技術調整等が、上記職務には含まれます。 【ポジションのアピールポイント】 当社での業務成果は、人工衛星の運用を通じて、安心、安全な社会の実現や利便性向上など国民の社会生活の発展、維持に大きく貢献することができます。 また、衛星搭載機器は多品種少量生産であるため、その開発には、受注から出荷まで、幅広い業務が関係し、機器開発を俯瞰できる面白さがあります。
【必須】 ・お客様への提案、技術説明などを行った経験 ・高周波回路、変復調回路、増幅回路、アンテナ、AD変換のいずれかの設計経験 上記に加え、以下いずれかの経験 ・ハードウエア/ソフトウエアが混在するシステムや装置の設計経験 ・ハードウェアの設計経験 【尚可】 ・技術または事業開発に関する提案及びPJの実施の経験 ・TOEIC 470点 ・第一級陸上無線技術士
【職務内容】 主に電磁波センシングシステムの要素技術開発・システム設計・プロジェクト提案を行います。 【具体的には】 ・電磁波センサーの性能向上、小型化、AIを利用した電磁波解析、音声認識・文字起こしなどの要素技術の開発を行う ・顧客への事業提案、顧客要望の分析を行う ・客先仕様書からシステム全体構想を策定し、発注先の選定および発注内容の調整検討を行う ・システム試験計画、要領書を作成する ・取扱説明書原稿を作成する 【対象のプロジェクト例】 ・プロジェクトチームは5~10名程度 ・開発プロジェクトでは3~5年のスパンで開発業務を行います ・繰返し製造ものつくりプロジェクトでは1~2年程度で製品納入します ・プロジェクトの例 -航空機搭載/艦艇搭載/車両搭載/陸上固定の電波センシングプロジェクト -電磁波伝搬のモデル化、シミュレーション解析関連のプロジェクト 等 【ポジションのアピールポイント】 ・最新の電磁波受信技術を用いた高感度受信機、フェーズドアレイアンテナ技術やTDOA技術を駆使した電波源方位探知装置や、AIを活用した信号分析に携わることが出来ます ・海外メーカーとの取引、国際学会、国際展示会への参加の機会があります(海外出張あり) ・我々の国産技術を適用した製品群はすでに防衛省、総務省で幅広くお使いいただいています。昨今の安全保障への意識の高まりから、これらの技術は国の安全を守るものとして脚光を浴びており、今後ニーズがさらに広がるものと想定しています ・長期で非常に大規模(数億以上)なプロジェクトに関わる経験ができます ・業務を通じてのみならず、会社の内外で自主的にスキルアップを図る機会を通じて自己成長を図っていく事が可能です
【必須】 ・通信もしくはNWシステムにおける設計・製造・プロジェクト管理のいずれかの経験 【尚可】 ・システム規模・内容を問わずプロジェクトリーダーとしてチームを率いた経験 ・複数協力会社との折衝経験 ・防衛事業に対する業務知識 ・英語でのコミュニケーションスキル(電子メール、資料作成、Face to Faceまたはオンラインでの打ち合わせ)
【職務内容】 防衛省(陸海空の各自衛隊)向けの無線通信システムの製造事業における設計・製造の管理及び当該製品の現地適用に向けた現地での顧客支援作業をしていただきます。 入社いただけた暁には、機能更新の提案(ニーズ確認・システムコンセプト提案、実現方式検討等)、受注後の開発管理(設計・製造・試験)、顧客調整について、技術メンバー(10名以下)を率い実施いただきます。 その後、顧客の現地支援作業として、適用する無線通信システムの説明、現地設置された製品での試験実施、防衛省及び米国機関との調整対応をいただきます。 この際、技術メンバのマネジメント(作業計画立案・更新、各種課題への対応等)、国内外のベンダーとの技術的な連携調整及び品質や作業効率化対応を行っていただきます。 【ポジションのアピールポイント】 ・国家の安全保障にかかわる無線通信システム開発に携わることができます。 ・構成する技術の最新動向を把握したうえで提案・設計・製造する必要があるので、海外ベンダーと調整・交渉の経験を積むことができます。 ・小規模なサブチーム(10名以下)を率いることで、プロジェクトマネジメント業務に携わることで、将来のプロジェクトマネージャへの経験を積むことができます。 ・無線通信に関する幅広い技術に触れ、スキルのポートフォリオを広げることができます。
【必須】 ・アナログ・高周波回路に関する、回路設計/シミュレーション解析/測定評価技術についての知識・経験 【尚可】 ・英語によるコミュニケーション力/プレゼンテーション力 ※海外顧客向け機器を担当する場合には必要になりますが、必須ではありません。 ・公的資格(陸上無線技士1級、一級陸上無線技術士等)
【職務内容】 ・人工衛星に搭載する通信・レーダ用RF機器(*1)の開発・電気設計 (*1) 受信器,高出力増幅器(SSPA)、TCR機器、フェーズドアレイアンテナ、変復調機器、SDR機器等 ・受注獲得に向けた顧客への技術提案 ・受注~開発~納入までの業務遂行に伴う各種マネジメント ・装置全体をとりまとめ、技術戦略の立案および新製品開発 【ポジションアピールポイント】 ・これまで世界各国の衛星メーカーに対して、衛星搭載用通信機器を供給し続けています。 ・衛星搭載用通信機器に加え、低価格LEOコンステレーション事業の新市場や、衛星搭載レーダ、電波モニタ機器などの事業にも領域拡大を図っており、RF機器、通信機器の開発・設計技術者を求めています。 ・また、部品メーカーや海外顧客と接する機会も多く、グローバルに活躍する機会もあります。 ・将来的には、製品開発マネージャやプロジェクトマネージャとして全体を取りまとめる立場を担っていただくことを期待しています。 【事業・組織構成の概要】 宇宙事業として、人工衛星に搭載する機器を国内・海外の衛星メーカに対して供給しています。 通信およびレーダ用の高周波(RF)機器、通信機器の開発設計している部門です。 部員数 53名(B,SE 2名、M 5名、E 6名、主任 20名、担当 7名、派遣13名)
【必須】 ・ハードウェア開発の技術リーダーの経験、または、関連する技術領域の設計や開発業務の技術リーダー経験 ・ハードウェア・ソフトウェアベンダー、協力会社と調整し、仕様を定義した経験 ・お客様への提案、技術説明などを直接行った経験。 ・大学や業務経験を通じ、物理、数学、電気電子工学、電磁波工学などの知識を有すること 【尚可】 ・技術または事業開発に関する提案、契約、及びPJの実施の経験があるのが望ましい ・リーダーシップ、ファシリテーション力 ・高周波RF回路設計スキル、デジタル・アナログ回路設計スキル、FPGA設計スキル、ファームウェア設計スキル ・各種プログラミング言語または解析ツールを活用した解析・分析・シミュレーションのスキル
【職務内容】 主に、自衛隊向けレーダシステム、高出力マイクロ波発生システム、通信システムに関し、アンテナ、高周波RFの送受信装置、信号処理装置等のハードウエア開発、及びシステム構築を行います。 【具体的には】 ・事業戦略の策定 ・顧客への事業提案、顧客要望の分析と調整 ・システム設計、基本設計(H/W さらに、H/W搭載のS/W基本設計を含む)、技術設計書類、関連書類の作成 ・社内関係部門や協力会社との調整、製品製造の遂行 ・製品の技術試験と評価 ・顧客への納入後のフォロー 【対象のプロジェクト例】 ・プロジェクトチームは10名程度 ・開発プロジェクトでは3~5年のスパンで開発業務を行います ・繰返し製造ものつくりプロジェクトでは2~4年程度で製品納入します ・プロジェクトの例 -レーダシステムの開発プロジェクト -高出力マイクロ波発生システムの研究プロジェクト など 【ポジションのアピールポイント】 ・当部門の自衛隊向けレーダシステム、通信システムは、高いシェアを有し安定的な事業を行っています。 ・国家安全保障を担う重要な業務であり、リアルなモノづくりを実感できます。 ・製品は社内各種設備による試験を経て出荷されています。自衛隊試験に参加できることもあります。 ・業務だけでなく、会社の内外で自主的にスキルアップを図る機会を通じて自己成長を図っていく事が可能です。 ・担当領域が広がる事で、上位管理職への登用の可能性があります。
【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方(目安:3年以上) ・ハードウェア、ソフトウェア、サービス等の品質マネジメント活動、品質保証業務経験 ・システムやセンサ・通信技術に関わる開発経験 【尚可】 ・プロジェクトマネージャーもしくは海外事業(語学力)の経験 ・海外事業(語学力)の経験
【職務内容】 NECの航空宇宙・防衛領域では、安心・安全な社会インフラを支えるための重要なシステム開発が続いており、とりわけ「宇宙空間における光通信ネットワークサービス(光幹線)※」など、今後数年での成長が期待される事業が多数立ち上がっています。NECでは、海底(海底光ケーブルなど)から宇宙まで、幅広い領域で事業を展開し、自社でこの範囲を全て網羅できることがNECの強味です。特に、宇宙領域はこの中心であり、我々も品質保証の立場で新事業の立ち上げに貢献していきます。 2025年度以降、宇宙領域における事業・売上拡大により、プロダクト(ハードウェア)に関わる品質保証・信頼性マネジメント体制のさらなる強化が必要であり、品質管理の実務とQMS推進の両面から活躍いただけるエンジニアを募集しています。 【具体的には】 ANSクオリティアシュアランス統括部 AS品質管理グループの主任として、以下業務を行っていただきます。 ・プロダクト品質保証業務 プロダクト(ハードウェア)系の品質管理担当者として、宇宙領域における製品の受注前から出荷・運用までの信頼性/安全性/品質管理といった品質保証業務および不具合低減活動での事業貢献。 プロジェクトの一員として、プロジェクト状況を把握した上で、品質のプロ(品質エンジニア)として価値を発揮し、プロジェクトの成功に貢献します。 業務範囲は、提案・受注から出荷、運用まで全てとなります。 製造現場で製品に触れての業務はありません。 ・プロセス品質保証業務 JIS Q 9100※の品質規格や関係法令の遵守を基本とした、QMSの運用状況監視と継続的改善。 発生した問題の要因分析、解決への対応により得られたノウハウを活用し、品質マネジメントシステムの継続的な改善。 内部監査、認証機関審査及び顧客監査における、品質マネジメントシステムの運用状況報告。
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 生産管理
【必須】 ・生産管理に関する課題・問題解決、改革を推進いただいたご経験 ・以下いずれかのご経験 ・開発要素の高い装置やシステムの生産管理経験(お客様による個別受注製品でも可) ・技術部門や協力会社と連携したプロジェクト遂経験 【尚可】 ・部下マネジメントやリーダ経験 ・Quality、Cost、Deliveryを意識した生産管理業務改革経験 ・装置やシステム製品の生産システムの構築・導入・運用経験
【職務内容】 当チームは部長下メンバーが営業部門、技術部門、製造部門と協業し事業を推進しており、顧客ニーズの拡大に伴い募集をいたします。 【具体的には】 ・国家安全保障(航空宇宙・防衛事業)に関わる各省庁や重工メーカー各社などをお客様として、社内関連 部門や協力会社と連携し、受注から納入までの生産活動をQuality、Cost、DeliveryDの観点で統制します。 ※社内関連部門:営業部門、技術部門、品質保証部門、製造部門、調達部門など ※協力会社:長年、宇宙・防衛関連に携わる国内協力会社および海外協力会社(販売代理店)等。 ・大型システムの個別受注生産が中心であり、受注から納入まで約2~5年。長期スパンで生産計画を立案し、 部材発注、部材入手、生産コントロール、納入までを一気通貫で管理いただきます。また、生産に伴うリスクを早期に 発見し、先回りしながら生産の安定化を図り、社内だけでなくお客様や協力会社との連携により事業を円滑 に推進いただきます。 【主な担当製品】 人工衛星、ロケット搭載機器、航空管制システム、レーダー装置、陸海空の各種通信システム等 ※製品に関する知識はご入社後、じっくりキャッチアップいただける環境です。 【事業・組織構成の概要】 国家安全保障(宇宙・防衛関連)に関わる事業です。組織は主に技術部門、営業部門、モノづくり全体を管理、統制するサプライチェーン統括部門に分かれており、生産管理業務はサプライチェーン統括部門となります。 昨今、安全保障環境の変化や防衛装備品の技術高度化に伴い、国家や社会インフラを支える製品・システムのニーズが年々拡大しており、キャリア採用も活発に行っております!
東京都新宿区余丁町
【必須】 ・Java言語でのアプリケーション開発、システム設計・構築経験(目安:5年以上) ・プロジェクトリーダとして開発から納入まで一気通貫してリーダとして関わった経験(目安:5名以上、2年以上)
【職務内容】 当チームのミッション・ゴールは宇宙事業における様々な地球観測衛星の利用を推進することを担っています。チームメンバーは部長下45名で、それぞれが各機能開発のリーダーといった役割がございます。そこで今回は特に運用の高度化の事業目標を加速化・強化すべく、これまでのシステム開発のご経験を活かしていただけるキーパーソンを募集いたします。 【具体的には】 ①提案活動/設計/製造の各フェーズをチームリーダとして一気通貫でゴールに導いていただきます。 提案先のお客様はプロジェクト管理担当が中心で、社内の営業と連携しサポートします。 ②アプリケーション開発業務を中心として、社内関連部門及び関係各社と協力します。 担当フェーズは要件定義、設計、構築、運用、保守がメインで、設計及び構築のフェーズは当社パートナー企業(30名)と連携し、管理していただきます。 ③民間の最新技術を応用するケースがあり、広くIT分野の技術動向を把握・活用していくことも期待しています。 社内の勉強会への参加、主催等、最新技術については積極的に取得できる環境でございます! 業界未経験の方でもスムーズにキャッチアップいただけるようサポートいたします。 入社後は、衛星運用システムの大規模換装プロジェクトへ参画いただきます。 【衛星運用システムとは】 地球上を周回する観測衛星と地上の通信し、地上から衛星をコントロールします。また、地球観測衛星から撮像した地球上の画像を衛星からダウンロードし、人の目に見える形に処理するシステムです。 【事業・組織構成の概要】 当部では、地球観測衛星を利用し、24時間365日運用しているシステムをプライムとして受注しており、日本屈指の規模の衛星データ利用事業を担っています。
広島県広島市中区八丁堀
立町駅
680万円~990万円
【必須】 ・SIer、メーカー、お客様企業他でのシステムのITアーキテクトとして経験(目安:5年以上) ・顧客やチームメンバーとのコミュニケーション能力 【尚良】 ・ITアーキテクトチームのリーダー経験 ・自動車メーカーのシステム開発、運用経験 ・顧客とのネゴシエーション力(課題問題発生時の調整など)
【事業・組織構成の概要】 大手自動車メーカのシステム開発を担当するSE部門 設計、販売、品質保証などの業務システムの構築および業務システムを支える基盤システムを担当 【職務内容】 ・100年に一度の改革を迎える自動車業界において、将来を見据えたお客様全社DXの「あるべき姿と施策」を提案し、実現します。 ・NECの持つ、セキュリティ製品やIT技術、マイグレーションなどのSI技術を結集し、お客様へ価値提供し事業課題を解決します。 ・ビジネス及びIT上の課題の分析、情報システム化要件の引き出し ・新技術を活用し、情報システム全体の整合性、一貫性等を保ったITアーキテクチャーの設計、後続の開発、導入が可能であることの確認 ・情報システムが満たすべき基準の明確化 ・実現性に対する技術リスクの事前の影響評価 【期待する役割】 ITアーキテクチャの企画提案、設計、構築を行うITアーキテクトチームのリーダー 【具体的なプロジェクト想定】 大手自動車メーカーの業務システム構築、ITサービス提供プロジェクト ・業務システムの企画、構築(工場等でのIoT活用、XaaSのフル活用による新たな価値の創出、ゼロトラストにおけるセキュリティ対策) ・老朽化した業務システムを最新のIT技術にて生まれ変わらせるマイグレーション(クラウドリフト&シフト、コンテナ化) ・構築、提供したシステムの維持開発、運用 ・サービス提供型ソリューションのフロント、バックエンド開発(ServiceNow、MS365他)
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ