661899 件
朝日インテック株式会社
愛知県
-
450万円~600万円
医薬品メーカー 医療機器メーカー 医薬品卸 医療機器卸, 申請(医療機器) 申請(OTC・医薬部外品)
【必須】 ・医療、ヘルスケア関連製品の開発・品質保証・臨床開発、または薬事業務における実務経験 【歓迎】 ・読み書きレベルの英語力(海外拠点とのメールでのやりとり、申請書作成) ・海外拠点とのコミュニケーションに抵抗が無い方 ・英語に限らず外国語の能力を活かして働きたい方、もっと伸ばしていきたい方 ・医療、海外薬事申請業務に関心があり、中長期的に海外出張・海外赴任が可能な方
【仕事の内容】 ■海外薬事申請:医療機器を製造販売するために必要な許認可の手続きを行います。 ・血管内治療用カテーテル等の海外薬事申請業務、進捗管理 (新規・更新・変更) 欧州、中東・アフリカ、北米、中南米、アジアのいずれかのエリア ・薬事規制情報、規格情報の収集、資料作成 ・海外拠点の担当者とのやり取り(メール、電話) ・社内関係部署との協業、進捗管理 ※新しいことにチャレンジしたい方、自分の可能性を広げていきたい方、大歓迎です。 ※従事すべき業務の変更の範囲 :会社の定める業務とする
400万円~700万円
医薬品メーカー 医療機器メーカー 医薬品卸 医療機器卸, 営業企画
【必須】 ・語学力(英語)ビジネスレベル ※営業拠点のメンバーや海外顧客と問題なくコミュニケーションができるレベル ・マイクロソフトオフィス(Word,Excel,Powerpoint) 【歓迎】 ・海外顧客のアテンド経験 ※専門用語などの基礎知識については社内教育を随時実施します。
【仕事の内容】 グローバルセールスコーディネーションチームは、多様な業務を通じて海外営業拠点の運営をサポートするチームです。製品の海外上市のためのプロジェクト管理、海外ドクターの日本国内での学会や当社施設訪問時における当社製品の紹介やそれに付随するアテンドなど幅広い業務を担います。 <主な業務> ・学会出展時の顧客対応(海外顧客アテンド、製品紹介、当社技術や製品の紹介) ・上記に付随する業務 ※従事すべき業務の変更の範囲 :会社の定める業務とする
伯東株式会社
東京都
350万円~680万円
その他, 機械・電子部品
【必須】 ・製造装置の設置/立ち上げ/評価業務や、保守/修理業務を行いたい方 【歓迎】 ・半導体・液晶・プリント基板の設計,製造,保守など経験のある方
■職務内容:プリント基板製造装置関連のサービスエンジニアリング業務に携わります。 ■詳細:当グループは、プリント基板の製造工程で使われる製造装置等のエンジニアリング業務を担当しています。 仕入れ先や自社で開発した装置の立ち上げから客先納入後のアフターサービスまでが我々の仕事です。 ■仕事の特徴:海外も含め、お客様の工場での業務が多いことから、とてもやりがいのある仕事です。 ■社風:仕事を任され、自由裁量の中で仕事が出来る事が特徴で、年齢・役職の上下は新卒・中途関係なく活躍のチャンスが与えられます。 また、中途入社の割合の方が多く、新卒とハンディなく勤務可能です。
青森県
400万円~550万円
医薬品メーカー 医療機器メーカー 医薬品卸 医療機器卸, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 ・ 品質管理のご経験をお持ちの方(業界や製品は問いません) ・普通自動車運転免許 【歓迎】 ・ ISOに関する経験がある方
【業務内容】 ・顧客への品質保証対応、品質問題発生時のプロセス、不具合の解析、苦情発生時の品質情報及び品質不良の処理 ・品質マネジメントシステムの維持改善による品質保証体制の向上 ・営業部隊や製造部門への品質改善指導 ・報告書の作成、レポーティング 【配属部署】 デバイス_第三生技G_量産技術T ※従事すべき業務の変更の範囲 :会社の定める業務とする
芦森工業株式会社
大阪府摂津市千里丘
千里丘駅
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他機械設計
【必須】 ・普通自動車運転免許 ・非線形解析の汎用ソフト(Engineer's Studio)を扱える方 【歓迎】 ・ゼネコン・コンサル等での土木構造物の設計、技術計算等の実務経験のある方 (FEM計算やNATMトンネル設計、RCひび割れ進展解析等) ・大卒以上(機械・土木系学科)
【具体的な仕事内容】 フローリング工法の構造計算(コンクリート構造物、土木仮設計算程度)および非線形解析の汎用ソフト操作をご担当いただきます。 【1日のスケジュール(例)】 (1例) 午前:朝礼、有限要素解析対応 午後:データ整理、実験報告書作成、課内ミーティング 毎週1回:各課週間Mt. 毎月1回:部内Mt. 半期ごと:成果報告会 【入社後の現場研修・フォロー体制】 芦森工業の歴史や姿勢、携わる業務の方針など、入社時に担当管理職から説明します。 OJTで材料特性や工法の特徴などの知見と経験を蓄積し、非線形有限要素解析結果の分析を行います。 基本的に担当管理職と一緒に進めることとなり、業務に対しては課全体として取り組みます。 チーム全員で全ての業務に取り組むことをモットーとしています。 【仕事の魅力】 技術開発部は材料や施工システムの改良改善、または新規開発を行っており、全てのプロセスの源にある部署です。 解析に伴った改良開発を行うことで、進化の一翼を担うことができ、自分の考案した製品が市場で価値を生み出す瞬間を肌で感じ取ることができる業務です。 【自部門の強み】 パルテム・フローリング工法は鋼製リング、高密度ポリエチレン部材、無収縮モルタルを用いて、老朽管の中に新たにRC構造物を構築していく工法です。施工実績は年々増加しており、日本全国に広がっています。 当社では開発・製造・設計・営業・工事・品質保証をすべて自社で行っていることから、部署間の連携によって様々な視点を保有することができ、柔軟に対応できることが強みです。
350万円~700万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 技術開発・工法開発(建築・土木) 設計(建築・土木)
【必須】 ・普通自動車運転免許 ・土木構造物の設計、技術計算などの実務経験のある方 【歓迎】 ・一級もしくは二級土木施工管理技士 ・機械系・土木系学科出身の方(土木構造物や仮設計算の経験があれば学科違いも可)
【業務内容】 ・パルテム・フローリング工法の構造計算(コンクリート構造物、土木仮設計算程度) ・パルテム・フローリング工法の積算と土木積算 ・施工適用可否検討 ・データベースの作成 ・技術プレゼンテーション等のPR活動 ・自社プログラムの見直し 【1日のスケジュール(例)】 08:45 始業 メールチェック、朝会にて業務内容の共有 09:15 設計業務対応(構造計算、見積作成、施工適用可否等) 12:00 昼食 13:00 設計業務対応(構造計算、見積作成、施工適用可否等) 16:00 その他業務(会議資料、データベース作成、プレゼン資料) 17:45 終業 【入社後の現場研修・フォロー体制】 入社後は、2~3ヶ月程度の工事現場研修により取り扱う商品や工法(施工方法)について知って貰います。 現場研修後は、デスクワークによりOJTで設業務を覚えて貰います。 専用ソフトを使用した強度計算はマニュアルにより操作可能で、周囲に先輩社員が居るため相談出来る環境があります。
300万円~600万円
【必須】 ・機械系学科ご卒業の方 【歓迎】 ・自動車部品の設計経験者
【業務内容】 シートベルトの設計・開発業務 開発車両に合わせた設計提案/調整業務 関連部署や仕入先との調整業務 【入社後の現場研修・フォロー体制】 配属部門によるOJT 【仕事の魅力】 部品の設計から製品の量産まで一連業務に携わる事が出来ます。 【職場の雰囲気】 社員同士のコミニュケーションがとれていて意思疎通がしやすい社風です。
アークレイ株式会社
京都府
450万円~650万円
医薬品メーカー 医療機器メーカー 医薬品卸 医療機器卸, 知的財産・特許
【必須】 ・電機/精密機器/製薬/化学などのメーカーにおける特許・知財部門での業務経験のある方 ・企業所属ではなくとも特許事務所ご出身者(採用実績有) ・ビジネスにおいて使用できる英語力(TOEIC650点以上)をお持ちの方 【歓迎】 ・機械・電気・ソフト関連または薬学・生化学・化学の基礎知識がある方
他社及び自社の知的財産情報の調査・分析能力を向上、出願戦略の策定に活かしていきたいと考えております。 発明発掘、特許出願から権利化及び活用におけるサイクルの対応力強化を図りたいく募集をすることになりました。 現体制では担当する技術分野に偏りがあり機械系電気系にお強みのある方をお迎えしたいと考えております。 また、薬学・生化学・化学系の方もご活躍いただけるフィールドはあります。 事業競争力強化のための知財戦略に基づき各種調査、出願・権利化業務、ライセンス交渉、係争・訴訟対応などを遂行いただきます。 ご入社後、まずはご経験分野、お得意分野からご担当いただきカバー領域を広げていただくことをイメージしております。 現メンバーには出願をメインに担当し、その後分析にも領域を広げてきたメンバーも在籍しております。 研究所内に知的財産部門が所属しており実験室に入室も可能です。技術者に近く発掘がしやすい環境です。 <メンバー構成> 11名 弁理士:4名(うち1名は中国専属) 機電系:3名 化学・生物・バイオ系:5名(うち2名は機電系もカバー) アシスタント:1名
株式会社図研
神奈川県
408万円~600万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他 プロジェクト系
【必須】 以下のいずれかの言語を使用したオブジェクト指向開発およびRDBMSを用いたシステムの開発経験2年以上。 または、同程度のソフトウェア開発スキルのある方。 Java/JavaScript、Python、C#、C++ (活かせる経験スキル) ・Webシステム開発(Java)でのソフトウェアアーキテクチャの設計、フレームワークの開発経験 ・JavaScriptフレームワーク(React、Vue.jsなど)を使用したWeb系開発経験 ・OracleDB、SQL Server、Postgre SQLのデータベース開発・管理経験 ・ CAD/ CAEを用いた設計、シミュレーションの経験 ・英語によるコミュニケーション能力 ・ソフトウェア開発プロジェクトにおけるチームリーダーもしくはサブリーダの経験
【業務内容】 PLM製品としてのカバレッジ拡大に伴うパッケージ製品の強化と、市場からの要求をより早く反映し、産業機器業界等をターゲットに多くのユーザーに展開できるパッケージ製品の開発を行います。 製品は電気・電子機器の設計支援プラットフォームDS-CR、DS-2 Expressoおよび、DS-E3、DS-OPなどです。 社員や協力会社で構成される10名前後のチームで開発を行います。製品開発リーダの指示の元、すべてのプロセスに携わることでより質の高い製品を世に届けることを目指します。 おもにバックエンドの開発を行います。 バックエンド開発では、自社フレームワークの開発に関わっていただきます。 自社フレームワークの概念から設計・実装といった自社フレームワーク開発のすべてのプロセスを経験します。 また、数種類のミドルウェアを扱うことで製品とのデータベース連携の知識を得ることも可能です。 海外に支社および多くのお客様がいるため、適性に応じてグローバルなフィールドで活躍することも可能です。 【担当製品】 下記ソリューションのいずれか(複数の場合あり)をご担当いただきます。 エレクトロニクス製品のエンジニアリング・データ管理プラットフォーム DS-2 https://www.zuken.co.jp/product/pdm_plm/ DS-CR https://www.zuken.co.jp/product/pdm_plm/ds_cr/ DS-2 Expresso https://www.zuken.co.jp/product/pdm_plm/ds_2_expresso/ DS-E3 https://www.zuken.co.jp/product/pdm_plm/ds_e3/
【必須】 ・機械部品の設計経験者 【歓迎】 ・自動車部品の設計経験者
【業務内容】 CADを用いたエアバッグの設計開発業務 ・CAD(NX)を使ったエアバッグの設計・開発 ・エアバッグ試作業務 ・開発品の品質育成・管理、検査・測定 ・エクセルおよびパワーポイントの基本業務 【一日のスケジュール】 8:45- 9:00 メールチェック 9:00-10:00 社内会議 10:00-11:50 CADを使った設計 -昼休み- 12:35-13:00 メ−ルチェック 13:00-15:00 サプライヤーと仕様打合せ 15:00-17:30 試作業務 【入社後の現場研修・フォロー体制】 ・新社員研修(CAD、CAEトレーニング、機械工作教育など) ・各担当からの業務内容の説明及び必要な教育 【仕事の魅力】 ・自分で設計したものが商品化された時の達成感 ・人の命を守る製品を設計することで社会に貢献できる満足感" 【自部門の強み】 ・約30名の部門で少数精鋭であり、自分がやりたい事を実現しやすい 【職場の雰囲気】 社員同士のコミニュケーションがとれていて意思疎通がしやすい
旭化成株式会社
宮崎県
400万円~900万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 総務
【必須】 製造プラントでの運転、生産技術、設備設計、設備管理、環境安全部門などの経験者(3年以上) 【尚可】 労働安全衛生や保安防災、環境のマネジメントシステム運用の経験 <望ましい資格> ・危険物取扱主任者(甲種) ・安全管理者 ・衛生管理者 ・ボイラー取扱作業主任者 ・ボイラー・タービン主任技術者 ・公害防止管理者(大気・水質) ・電気主任技術者 ・エネルギー管理士
<職務概要> グループ最大の生産拠点である延岡地区「動力部門」での環境安全業務を担当していただきます。今までのご経験を活かし、労働災害防止、環境保全、保安防災、コンプライアンスまで幅広くご活躍いただくことができます。少数精鋭のチームメンバーのサポートもお願いいたします。 ※「動力部門」 工場を動かすために必要な電気・蒸気・圧縮空気等を供給する部署 <職務詳細> ■具体的な業務内容 1環境安全マネジメントプログラムの推進 ※以下3つの業務を 1カ月〜1年単位 で実施します ・環境安全目標の設定、実施状況の確認修正、レビュー 労働安全衛生・環境保全・保安防災にかかわる目標を設定し、実施状況を月単位で確認し、部内の指導・是正を行います。 年1回のレビュー会議で環境安全活動の評価、次年度の目標設定を行います。 ・労働安全衛生委員会の開催、資料作成 月1回の部内の安全衛生活動状況を各課・係単位で集約して、安全衛生委員会を開催します。 ・環境安全担当者会議の推進 月1回の各課・係の環境安全担当者に環境安全に関る情報提供、意見交換を行い活動を推進します。 2)災害防止活動、遵法性チェック活動 製造現場・工事現場のパトロールを行い不備があれば是正処置をし、災害防止、遵法性維持活動を行います。(1日・週単位から、月一回) 万一、災害発生時は災害の解析、再発防止の支援・指導を行います。 3)環境安全に関する企画立案・実行 延岡支社全体の環境安全部や、他部署内の環境安全課と連携し、類似災害防止対策等を立案実行します。
株式会社デンソー
600万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 教育・スクール
<必須> ・生産技術業務の経験がある方(主に生産ライン工程設計、生産技術開発)の経験がある方 ※半導体に関する教育・育成は入社後に身に着けていただくためため、他製品・他業界からの応募も歓迎です。 実際に、自動車部品業界経験者等、半導体以外の業界からの入社者も活躍している職場です。 <歓迎> 【生産技術業務に3年以上の経験がある人で以下の業務のいずれかを経験されている方】 ■生産ライン立上げ (工程設計・設備計画・導入) ■製品・生産技術開発 ■生産システム開発・導入 ■半導体後工程(パッケージ)開発 ■電機・電子・半導体部品設計 ■表面処理(レーザ) ■ビッグデータを用いたデータ処理 ■機械学習を用いた画像、データ判定 ■統計的品質管理手法(SQC) ■接合(はんだ・超音波・ダイボンド・ワイヤボンド等) ■成形(熱硬化樹脂) ■検査技術(画像・電気検査) ■海外での生産技術業務
【業務内容】 ・車載半導体(ASIC)における「革新的な生産技術開発」や「画期的な生産システムを織り込んだ生産ラインを構築・立上げ」 【業務詳細】 ■車載半導体(ASIC)の生産技術開発(接合・成形・画像/電気特性検査等) ■生産ラインの立ち上げ(工程設計・設備計画) ■生産・情報SE業務(ネットワーク構築・IoT・画像解析) ■生産ラインの維持・管理・改善 ■他拠点展開の計画・推進・管理 【業務のやりがい・魅力】 半導体後工程(パッケージ)の新規工法を開発し、ライン立ち上げから量産ラインの改善に至るまで、車載半導体後工程の先端を走り続ける革新と創造の舞台です。国境を越えた挑戦にも情熱を注いでおり、海外のメンバーと協力して世界中の自動車に影響を与える製品を供給し続けています。オープンなコミュニケーションを重視し、一人ひとりが意見を自由に表現できる環境を大切にしています。キャリア入社の方も多く、同僚同士が支え合い、一緒に課題を乗り越える文化を育んでいます。 【組織ミッション】 半導体後工程(パッケージ)の新規工法を開発し、ライン立ち上げから量産ラインの改善に至るまで、車載半導体後工程の先端を走り続ける革新と創造の舞台です。 国境を越えた挑戦にも情熱を注いでおり、海外のメンバーと協力して世界中の自動車に影響を与える製品を供給し続けています。 オープンなコミュニケーションを重視し、一人ひとりが意見を自由に表現できる環境を大切にしています。キャリア入社の方も多く、同僚同士が支え合い、一緒に課題を乗り越える文化を育んでいます。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 ゲーム(制作・開発)
<MUST> 以下いずれかのご経験がある方 ■技術経験 ・何かしらの制御設計のご経験(業界不問) ・Matlab/Simulinkモデルの読解・作成 ・要件から制御構成を作成した経験 <WANT> 下記のいずれかの知識/経験を有する方は、すぐにキャッチアップ頂ける可能性が高いです。 ■業務・技術経験 ・制御開発の実務経験 ・部下/外注への指示経験 ・電駆動の基礎知識 ・モータ制御、駆動制御のご経験(車載以外可) ・顧客(社外者)との対話経験
【業務内容】 農建機電動化制御の基本構想、ソフト実装、デバッグ ・社内HEV制御の読み解き ・顧客との制御領域分掌の議論、DN制御の基本構成検討 ・制御構想-->Simulink仕様書作成 ・MABXによるデバッグ・検証評価 ・AutoCode、ソフト実装の他技術部への依頼 【職場紹介】 将来の技術トレンドを先取りしたインバータ・車両制御はもちろん、 今後来るであろう電動化カテゴリーの電動システム企画・開発を実施しています。 配属予定部門である 電動パワトレイン先行開発部 制御システム先行開発室 技術2課では、 農建機業界が電動化していくのに先立ち、社内の知見を結集し業界のスタンダートを作ることをミッションとしています。 チーム全員が周りの業務に興味を持ち、わからないことも助け合いながら課題解決できる職場です。
三重県
<MUST要件> ・半導体もしくはセラミック材料、特にSiウエハもしくはSiCウエハ加工(スライス、研削、CMP、検査)に関する生産技術もしくは設備開発の経験をお持ちの方 ・半導体に関わる新製品開発プロジェクト推進のマネジメント経験 <WANT要件> 下記のいずれかの知識・経験を有している方 ・半導体製造プロセス全般に関する経験・知識 ・半導体ウエハ・素子の検査技術に関する知識 ・語学力(英語):・海外設備メーカとメールや電話会議でやりとりできるレベル
車の電動化を支える”パワー半導体”のSiCウエハ加工に関わる基盤技術開発を進める仲間を募集しています。 【業務内容】 パワー半導体SiCウエハ加工に関わる生産技術開発 ・パワー半導体関連のベンチマーク調査分析 ・SiCに関わる生産技術(スライス加工、研削、CMP)の開発・実験・評価・工程設計 ・SiCに関わる設備の設置・生産準備 ※開発の状況に応じて、将来的には本社(愛知県刈谷市)・先端研究所(愛知県日進市)・大安製作所(三重県いなべ市)への転勤の可能性もございます。 【業務のやりがい・魅力】 ✓ 要素技術開発から製品、設備、工程設計までの一気通貫で多岐な業務を経験できます ✓ 自分の作ったものが顧客・社会課題解決に貢献しているというやりがいが感じられます ✓ システム、素子設計部署との連携を通じて、半導体分野の幅広い知識、技術のスキルアップができます ✓ 国内外の拠点を活用したグローバルな事業を牽引することができます ✓ 社内外の専門家との連携を通じて、自身の専門性を向上させることができます 【組織構成】 20代~50代といった年齢層、開発、設計、製造といった経験をもつメンバーで構成された室となっています。半導体だけでなく、素材・化学分野からの転職者もおり、旧職の知見や経験を生かして活躍されています。 【募集背景】 電気自動車の市場拡大に伴い、パワー半導体SiCへのニーズも拡大しています。SiCプロジェクト室としては、SiCニーズ拡大のタイミングをしっかり掴まえて、社会の電動化に貢献できる高品質なSiC半導体を市場に供給するための生産技術を開発します。SiC市場も技術もリードできる仲間が必要です。
株式会社SUBARU
群馬県
550万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 以下いずれかご経験をお持ちの方 ・自動車業界の開発、設計経験 ・制御/組み込みソフトウェアのシステム開発経験 【尚可】 ・車両運動制御領域の開発経験(電動パワーステアリング、ブレーキ制御、電子制御サスペンション) ・車体制御システム開発経験 ・モデルベース開発 ・ISO26262/サイバーセキュリティの知識経験
電動パワーステアリング制御、ブレーキ制御、電子制御サスペンション等、車両運動制御領域の設計業務をご担当いただきます。 <具体的には> 以下、いずれかの業務をご担当いただきます。 ①量産車の開発業務(制御仕様検討、仕様書発行、図面作成、テストケース作成、実車デバッグ等) ②先行技術開発(制御仕様検討、仕様書発行、実車検討等) ③社内、及びサプライヤ関係者との技術検討・折衝及び、担当プロジェクトの管理全般 ④シュミレーションによる作動評価等 ⑤社内、及びサプライヤ関係者と合同で担当部品の評価、実車評価の実施 (実車評価は当社の評価部門がメインで実施します) ※クルマの基本機能「走る・曲がる・止まる」の技術開発を取り扱って頂きます。 ※操舵制御として電動パワーステアリングの開発、停止制御としてビークルダイナミクスコントロールユニットや電動ブースターの開発、走行制御として電子制御サスペンションや駆動系モーターとの協調制御の開発を担当頂きます。 ※ブレーキ制御についてはアイサイトのプリクラッシュブレーキと密接に連携した開発を担当頂きます。 ※将来的には車両運動制御全体のとりまとめもご担当いただきたく思っておりますため、課内ローテーションも必要に応じて実施させていただければと思います。
古河電気工業株式会社
千葉県市原市八幡
八幡宿駅
500万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電気設計経験 【尚可】 ・大学理工学部電気・電子学科レベルの知識 ・Microsoft Officeが使いこなせること ・PLCのプログラミング。
千葉事業所における、電力事業部門の起業案件を主に、電気設計担当として、起業計画、予算作成、設計、製作、設備確認、現場施工、試運転、引渡に関わる一連の業務をお任せいたします。 ■具体的には 大型ケーブル製造ライン及び建屋の設計、製作、施工、試運転、引渡しの起業等 ■配属予定部署: ものづくり改革本部 設備部設備革新部 千葉エンジニアリングソリューション課 ■仕事の魅力 千葉事業所では電力事業部門の業務が多く、「再生可能エネルギーを主要電源に」という政府の方針のもと、様々な開発や増設計画があり、カーボンニュートラルへの取り組みをはじめとするSDGs達成に向けた社会からの要請に、仕事を通じて応える事が出来る。また、弊課は本部機構である為、古河電工のすべての業務に携わってゆくことができ、多岐に渡り面白い。 ■仕事のむずかしさ 設備導入を行ってゆく為、設備停止時に改造工事などを行う事が多い為、休日対応が必要な場合あり。 (大型連休の出勤あり、土日あり(頻繁ではない)、夜勤は基本的になし) ■配属後のキャリアイメージ 設備革新部のミッションは、古河電工グループの設備投資を担い、競争力のある「ものづくり」を実現すること。 設備投資として、新規設備の場合は、起業計画、予算作成、設計、製作、施工、試運転、引渡と一連の業務を通して、生産設備を事業部門に提供。既存設備改造や能力向上などの投資実施も実施。 ■働き方 勤務時間:9:00~17:45(コアタイム:13:00~14:00) 残業:~30時間 テレワーク:あり(ただし出勤は多め。月1~2) 出張:設備立会検査などもあり、案件ごとに2,3回は出張がある。 設備メーカが海外製も多い為、海外出張あり。(年に1回あるかないか) 通訳がいるため英語は必須ではないが、将来的にも英語できる方がよい。
株式会社椿本チエイン
500万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 総務
【必須】 ・工場総務または、労務の実務経験(5年以上~) 【歓迎】 ・社内イベントの企画・運営、人事制度企画、防火・防災管理、給与・社保関連、採用などの経験 ・英語力(基礎会話、文書読解が可能なレベル)
■京田辺工場は、世界トップシェアを誇る産業用チェーンの中核製造拠点および、研究開発センターの機能を持ち、管理部門、開発部門、製造部門など、1200名以上(関係会社、請負会社を含む)が活動しています。 対従業員の最前線で円滑な工場運営を推進する総務課にて、事業部のビジネス推進や従業員エンゲージメント向上を目指し、工場総務または、労務いずれかの業務をご担当いただける方を募集します。 ※適性やご希望に応じて、下記のいずれかをご担当いただきます。 ・工場勤務者の労務業務全般(従業員窓口、社内外手続き、労務問題対応等) ・工場内警備、防災・BCP管理 ・福利厚生、健康管理、採用 ・社内イベントの企画・運営(夏祭り、ソフトボール大会、工場見学等) ・総務、庶務業務全般(共用施設の備品管理等) ・地元他企業や自治体との渉外業務 ■将来的なキャリアパス 適性やご希望を鑑みて、総務部内での他拠点の総務・労務、本社管理部門(人事部、財務部、法務部等)へのローテーション含め、柔軟なキャリアパスがございます。 【やりがい・魅力】 縁の下の力持ちとして、限られた業務範囲だけではなく、従業員がやりがいをもって働ける環境づくりの企画実行や自治体との渉外活動、採用、防災・BCP対応など、意欲があれば幅広い業務に携わることができ、スキルアップすることも可能です。 また、業務を通して、様々な部門、役職等、工場内で就労するあらゆる立場のメンバーと接することで、幅広い考えに触れることができます。 【変更の範囲】 当社業務全般
株式会社アイテス
滋賀県
330万円~550万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・理系卒の方 ・電気電子、物理を学ばれていた方歓迎
【仕事の内容】 試作段階・製造工程の電子部品の不良や故障に対して、受託分析・解析・信頼性試験を通じて「なぜ故障したのか」「どの工程プロセスで発生したのか」等を解決する仕事です。 【具体的】 お客様から電子部品のサンプルを頂き、装置に入れて解析を行います。画像やデータで結果を確認し、技術報告書に原因や改善策をまとめてお客様にフィードバックします。 ・電気特定測定(電圧・電流の測定) ・故障箇所の特定解析(半導体特有の微弱な発光の検出や、レーザー照射による抵抗変動の確認を行います。 【やりがい】 ・市場に出ていない部品を扱うことが多く、半導体や電子部品、自動車メーカー等あらゆる業界の最先端技術や産業に携われます。 ・多種多様な案件に携わるので、日々の業務の中で、技術力・専門的知識が培われます。 ・お客様とやり取りする機会が多く、信頼関係が築け、直接感謝の言葉を頂くこともあります。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 電気・電子学科卒の方 【尚可】 電気・電子回路の設計や仕様変更に携わられたことのある方
仕事の内容 ◆当社テクニカルサポートセンターで、パソコン・サーバー・パネルコンピュータ・PLC・サーボアンプ等の電子機器や電子基板を対象に下記業務をお任せします。 【具体的に】 ■故障解析、修理 ■故障個所の回路の仕様変更 ■自社製品の開発・機能改善のための電子回路設計等 ※ご入社後は、先輩社員のOJTの元、少しずつ領域を広げていただきます。 【従事すべき業務の変更の範囲】:会社の定める業務
株式会社MonotaRO
大阪府
その他, その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須】 ・事業会社/制作会社において、カタログ/雑誌/ECサイトの特集ページ等のコンテンツ企画・制作ディレクション/進行管理の実務経験(目安:3年以上) ・多数のSKU(商品アイテム)を扱う商品群の中から、販売データ/市場トレンド/顧客ニーズ等に基づいて掲載商品を選定し、企画・構成した経験 ・社内外の複数のステークホルダー(デザイナー、ライター、カメラマン、印刷会社、社内関連部門担当者等)との円滑なコミュニケーション能力、及び折衝・調整能力 ・プロジェクトマネジメント経験(予算管理、スケジュール管理、品質管理、リソース管理等) ・データに基づいた意思決定や改善提案ができる方 【歓迎】 ・BtoB向け商材(特に工具、工場用副資材、MRO商材など)の取り扱い経験、またはそれらの業界知識 ・ECサイト運営企業や通信販売業界でのコンテンツマーケティング戦略立案、販促企画、効果測定の経験 ・BigQueryやその他のBIツール、アクセス解析ツール等を使用したデータ抽出・分析の実務経験(高度なレベルでなくても、概念理解や活用経験があれば尚可)
【職務内容】 モノタロウは「資材調達ネットワークを変革する」ことをミッションに、様々な事業・産業で働く人々が仕事で必要とする、ありとあらゆるモノを取り扱うECサイトを運営しています。当社は前年比20%成長を10年以上にわたって継続。2010~2020年の10年で売上規模は9倍近くの成長を遂げてきました。 当社におけるカタログは、新たな商品やカテゴリとの出会いを実現することでお客様への新たなタッチポイントを創出し、日々の購買活動の中で当社を選んでいただく機会を増やすことを目指す戦略の1つであり、当社の成長戦略上重要なプロジェクトの1つです。 近年の事業環境の変化を踏まえ、このカタログ制作に関わる組織の体制を強化することで更なる成長の実現を目指すべく、カタログ発刊をリードいただける人材を募集します。 本ポジションでは、当社の成長戦略の柱の一つとなるカタログ媒体の企画から発行、効果測定に至るまでの一連の業務に携わっていただきます。
カナデビア株式会社
大阪府大阪市住之江区南港北
コスモスクエア駅
420万円~820万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 技術開発・工法開発(建築・土木) 設計(建築・土木)
【必須】 ・建築設備における実施設計のご経験 【尚可】 ・建築設備士 ・一級建築士 ・一級施工管理技士 ・官公庁や土木建築業者との調整・折衝経験
【配属先部門の担う役割】 国内の環境・プラント関連施設の建築設備設計を担い、計画から工事完成まで一貫して行います。 【入社後の具体的な仕事内容】 国内のごみ焼却施設や水処理施設等環境・プラント関連施設の建築設備設計担当として、様々な業務を担当していただきます。 本ポジションでは建築設備設計における基本設計、実施設計(建築確認申請等、各種申請業務、工事監理業務含む)、積算業務(概算コスト算出、業者見積の査定、担当工事の予算管理)等を担当していただきます。 お客様(自治体)の要求・仕様を汲み取って、期待通りの性能を発揮するための各種調整・折衝業務もございます。 AutoCADおよびJW-CADソフトは用意がありますが、本ポジションでは軽微な修正等に用いる程度です。 ■組織構成 環境事業本部 設計統括部 土木建築設計部:45名程度(うち東京4名) 活発に意見交換を行う馴染みやすい雰囲気の組織です。 【仕事の進め方】 主にはお客様との折衝や調整業務が中心となります。お客様のご要望を形にするため、そしてコストも鑑みながら、最適な施設づくりの指揮統括をしていただきます。 また本ポジションでは、建築設備設計に関する知識や技術の伝承も担っていただきたく、若手の育成や、組織としての建築設備設計に関する知識/技術の底上げも担っていただきたいと考えております。 【出張の有無】 月1〜2回程度(日帰りや1泊程度) 【転勤】 当面なし
ヤンマーホールディングス株式会社
【必須】 ・総務・庶務業務の経験者(目安:3年~) 【尚可】 ・ビジネス・キャリア検定(法務、総務)、情報処理技術者
総務業務をご担当いただきます。 【担当いただく具体的な内容】 ・リスクコンプライアンス委員会事務局、事業継続活動(BCP)に関する業務、各種予算の取り纏め ・会社法に関する業務(株主総会、取締役会の運営)、各種社内イベント開催、総務規程類の立案、見学運用、突発案件の対応 【業務内容概要】 ・小形事業部内の6工場を統括する総務機能の業務全般 【想定ポジション】 ・総務担当者 ⇒ 将来的には主担当 【やりがい】 ・小形事業部に6カ所存在する工場や試験施設の総務機能の取り纏めを行うことで、各工場から頼られる存在になれる ・従業員が働きやすい環境を提供することで、間接的に会社の運営に貢献が出来る 【キャリアアップイメージ】 ・総務主担当として経験を積み上げ、ゆくゆくは総務グループ課長のポストを得る存在となる
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ